新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

ジョージ大好き

ママ・40代・愛知県、男の子15歳

  • Line
ひとこと
絵本を探すとき、じっくりみて確認するのではなく、パッと選んであえてお話の内容はあまり確認しません。ぺラペラ〜っと絵だけを確認してます。そのほうが親子一緒に「初めて」読めるからです。時には好みじゃないタイプのものに遭遇することもありますが、それも出会い。調べてから探すと、新しい出会いはありませんから。おかげで幅広い種類のお話に出会いました。

ジョージ大好きさんの声

6246件中 1361 〜 1370件目最初のページ 前の10件 135 136 137 138 139 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う やっぱりたのしい  投稿日:2022/06/11
ノラネコぐんだん おばけのやま
ノラネコぐんだん おばけのやま 著: 工藤 ノリコ
出版社: 白泉社
久々にこのシリーズを読みました。
 
ノラネコぐんだんはいつも悪さをしますねー。

おいしいだんごやの外から

ジーッとみているノラネコたち。

夜忍び込んで団子をたっぷり作ります。

さて、これからというときに

何故か団子が風に巻かれて

全部持っていかれました。

「ちょっとまちなさい まだしごとがのこってます」

このセリフが必ず出てきます。

今回も出てきて安心しました。

今回はたぬきたちも頑張りました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 笑ってしまった  投稿日:2022/06/11
ほしじいたけ ほしばあたけ おにたいじはいちだいじ?
ほしじいたけ ほしばあたけ おにたいじはいちだいじ? 作: 石川 基子
出版社: 講談社
きのこむらのはずれ、ほだぎのさとは

いつもいろんな出来事が起こります。

今回はきのこたちが仲良くなるために

ほしじいたけとキクラゲどんが

一芝居をうちます。

この二人が水に浸かり若返るんですが、

キクラゲどんは若返るだけではなく

顔も勇ましくなっていて笑ってしまいました。

芝居をしている二人が

とってもいい人なので、それを隠しきれず

いい人が出てしまったところが

よかったなと思いました。

みんなで仲良くかくれんぼ

みんなで遊べばさらに楽しいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う リアルな感じ  投稿日:2022/06/11
もりのおきゃくさま
もりのおきゃくさま 作: ブリントン・タークル
出版社: こぐま社
サブタイトルに

「三びきのくま」のさかさまのおはなし

となっています。

さかさまにするとずいぶん雰囲気が違います。

もしかしたら文字がなく絵だけの絵本だから?

こぐまの無邪気な顔や、人間の怒り狂った顔など

妙にリアルな気がしました。

このお話を知ってなくても読めますが

知っていた方が比べることができて

面白いと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いいアイデア?!  投稿日:2022/06/11
おくりものはナンニモナイ
おくりものはナンニモナイ 作・絵: パトリック・マクドネル
訳: 谷川 俊太郎

出版社: あすなろ書房
大好きな友達を喜ばせるには

何をあげたらいいのかな?

友達はなんでも持ってる。

持ってないものなんか何もない・・・・。

何にもない・・・

そうナンニモナイ!!

ナンニモナイをあげよう!!

すっごい発想です。

でもナンニモナイをあげるってどんな感じ?

何にもないってほんとすごいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 感情はあるのね  投稿日:2022/06/11
うごきません。
うごきません。 作: 大塚 健太
絵: 柴田 ケイコ

出版社: パイ インターナショナル
動かなくて有名な鳥、ハシビロコウ。

絶滅危惧種に指定されています。

その特徴を活かしたお話です。

大きな口ばしが特徴ですが、

この絵本でもその特徴はよく分かります。

何をしても動かないハシビロコウ。

なんで動かないか知ってますか?

その理由がわかれば

このお話はさらには面白く感じます。

表情は変わらなくても

感情はちゃんとあるハシビロコウでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 説明書  投稿日:2022/06/10
イヌ カウ コドモ
イヌ カウ コドモ 文: 金森 美智子
絵: スギヤマ カナヨ

出版社: 童話屋
なんとなく読み始めました。

タイトルが単語で区切ってあって

しかもカタカナ・・・そこに惹かれました。

本の内容は犬を飼う前によむ

説明書みたいなものでした。

犬のしつけインストラクターが

かいた絵本でした。

犬を飼う楽しさもありますが

命を預かることを軽く見ないよう

こういう絵本はいいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みんなでやりたいね  投稿日:2022/06/10
みんなでもちつき
みんなでもちつき 作・絵: 菊池 日出夫
出版社: 福音館書店
つきたての餅は最高においしいですよね。

子供が小さい頃近所の神社で

おもちを食べる日があり

みんなで小さくちぎってお餅に

きな粉をつけたり大根おろしをつけたりと

おいしい思い出があります。

年末に向けて家族みんなで

餅をつくのがいいなと思いました.

おじいちゃんやおばあちゃんは慣れっこで

それを見て孫たちもやりたがる。

そんな風景がとてもいいなと思いました。

餅米を蒸すところから始まって

みんなでこねこねとお団子を作るまで

どの工程をとっても楽しそうでした。

こんな過ごし方、うらやましいと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ほのぼのします  投稿日:2022/06/10
ぼくたちの春と夏と秋と冬
ぼくたちの春と夏と秋と冬 作: ボブ・ラッチカ
絵: ピーター・レイノルズ
訳: ほむらひろし

出版社: 主婦の友社
絵がピーター・レイノルズだったので読みました。

何気なく読んでいましたが俳句だそうです。

後から知って声に出して見て読み直しました。

翻訳は穂村弘さん、歌人です。

四季に分けて子供たちの行動が載っています。

自然の中で遊ぶ子供たちの姿はとてもいいです。

登場するのは男の子たちです。

石ころをずっと蹴って歩いたり

寒い冬に白い息を吐いて楽しんだりと

誰もがやってきたことがたくさん載っています。

なんかほのぼのとしていい時間でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 最後に驚き  投稿日:2022/06/10
のはらクラブのちいさなおつかい
のはらクラブのちいさなおつかい 作・絵: たかどの ほうこ
出版社: 理論社
のはらがすきなのはらおばさん。

子供たちと野原をあるきたくなり

お誘いのポスターを掲げました。

たくさんの子どもたちがきてくれたので、

みんなで葉っぱを見たりしました。

文章の間にもさし絵がいっぱいあるんですが、

文章とは別でさし絵から吹き出しもあって

とっても楽しく読める絵本でした。

最後のオチにえーーー!と驚きましたが

嬉しいオチでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しいよ  投稿日:2022/06/09
世界の海1001のさがしもの
世界の海1001のさがしもの 作: ケイティ・デインズ
絵: テリ・ガウアー
訳: 荒木 文枝

出版社: PHP研究所
世界中の海が描かれていて

いろんな生き物がたくさん出てきます。

全部で1001、多いですねー。


世界中の海を探検しているビリーが

水中カメラを持っていて

そんなビリーのカメラから見ているという設定。

水族館のページに行くと

それまでのページに戻り絵探しができます。

これが意外と面白いです。
参考になりました。 0人

6246件中 1361 〜 1370件目最初のページ 前の10件 135 136 137 138 139 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット