新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

ジョージ大好き

ママ・40代・愛知県、男の子15歳

  • Line
ひとこと
絵本を探すとき、じっくりみて確認するのではなく、パッと選んであえてお話の内容はあまり確認しません。ぺラペラ〜っと絵だけを確認してます。そのほうが親子一緒に「初めて」読めるからです。時には好みじゃないタイプのものに遭遇することもありますが、それも出会い。調べてから探すと、新しい出会いはありませんから。おかげで幅広い種類のお話に出会いました。

ジョージ大好きさんの声

6246件中 1791 〜 1800件目最初のページ 前の10件 178 179 180 181 182 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う いりませんか〜  投稿日:2020/11/18
ともだちや
ともだちや 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
おれたち、ともだちシリーズの

最初の作品です。

「ともだちやでーーーーす

ともだちいりませんか〜

さびしい人はいませんか〜

ともだち1時間100円、ともだち2時間100円」

と言いながらきつねは森で声をかけています。

くまにいちごを一緒に食べようと誘われましたが、

実はいちごは好きじゃありません。

おまけにたっぷりとはちみつまで出されてしまいました。

200円はもらいましたが、何だかつまらなそうなきつねです。

次のおきゃくさんはおおかみです。

このおおかみの絵、すごい迫力です。

ちょっと怖い気もしますが、

悪いおおかみじゃないから安心してください。

実はとってもいいおおかみです。

ともだちやとしてきつねを呼んだのではなく

ともだちになろうと思い声をかけたんです。

「おまえはともだちから金をとるのか?」と

おおかみに言われ、ハッとします。

「また遊びにきていいの?」なんて

甘えていました。

「ともだちはいりませんか〜

さびしい人はいませんか〜

何時間でもタダ!何時間でもタダです!」

と掛け声をかえていました。

きつねとおおかみはともだちになったんですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う え〜!!  投稿日:2020/11/18
たまたまタヌキ
たまたまタヌキ 作: 内田 麟太郎
絵: 高畠 那生

出版社: 佼成出版社
たぬきがある日ふと思います。

「おれはまことにタヌキであろうか・・・。」

カラスは何事もないように言った。

「おまえは今たまたまタヌキなんだ」と。

えっ?じゃあ本当の自分は誰?

たぬきじゃないの?

だって化けることが出来るのって

たぬき以外だと、きつねがすぐ浮かぶけど・・・

犬・猫は化けるけど少し意味が違うかな?

このお話にたぬき、カラス意外に

きつねがでてきますが、たぬきももしかしたら

きつねだった?

んもう〜!!

どういう展開になるか全く読めませんでした。

読み終わった感想は、

え〜〜!!!

でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 明るい絵本です。  投稿日:2020/11/17
すっぽんぽんのはだかんぼう
すっぽんぽんのはだかんぼう 著者: 植垣 歩子
出版社: 白泉社
コドモエのえほんです。

すっぽんぽんというので

小さな男の子が服をぬぐお話だと

思っていましたが、それだけでは

ありませんでした。

バナナ、りんご、みかん、栗が

それぞれかわを脱いで?いきます。

みんなかわがめくれるとき

ほんのり赤くなったほっぺたが

かわいいなと思いました。

最後はみんなで楽しくお風呂

明るいお話だと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みんないいところはあるよ!  投稿日:2020/11/17
もみの木がっこうのうんどうかい
もみの木がっこうのうんどうかい 文: 今村 葦子
絵: 末崎 茂樹

出版社: 女子パウロ会
学校の運動会のお話です。

お話の内容は、

もみの木がっこうの生徒のお話です。

こだぬきくんは

思い通りに行かないと泣いたりします。

みんなの提案も聞きません。

こんなこだぬきくんのことを

まわりのみんなは煙たがっています。

確かにそこまで聞くと

めんどうくさい人だな〜と思いますが、

こだぬきくんにもいいところはあります。

最後まで読むとホッとしました。

小さい子には

ありがちかもしれませんね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 表情に出ています。  投稿日:2020/11/17
戦火のなかの子どもたち
戦火のなかの子どもたち 作・絵: 岩崎 ちひろ
出版社: 岩崎書店
子供の表情をよく見てほしいです。

戦争のお話です。

子供一人ひとりの感じたことや

思ったことが表情にでている気がします。

1973年に出された絵本です。

作者にはまだ鮮明に残った

記憶だったのしょうか・・・。

赤いシクラメンが印象に残ります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 繰り返し  投稿日:2020/11/17
とんねる とんねる
とんねる とんねる 文・絵: 岩田 明子
出版社: 大日本図書
シンプルにおもしろいお話でした。

最初男の子がでてきて

体でブリッジを作り

「とんねるとんねるくぐってくださーい」

と言います。

ページの左下にへびの顔が

少し見えています。

そして次はへびがトンネルを作る番です。

ページの左下にへびのトンネルを

くぐる生き物が少し見えています。

その繰り返しです。

かえるのトンネルが

鮮やかでキレイです

一番最後のトンネルは

今まででてきたみんなでくぐります。

おいおい絶対通れないでしょ・・・と

言いたくなりますが、

とっても楽しいエンディングでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 意外な一面  投稿日:2020/11/17
おもしろい!進化のふしぎ 続々ざんねんないきもの事典
おもしろい!進化のふしぎ 続々ざんねんないきもの事典 監修: 今泉 忠明
出版社: 高橋書店
この本は生き物たちに

少しでも興味と愛情をもっていただければと、

あえて「ざんねん」という言葉を使って、

これまでの本ではあまり語られてこなかった

生き物たちの意外な一面を紹介しています。

と今忠明さんは言っています。

ちょこっと進化のお話

ざんねんなこだわり

ざんねんな体

ざんねんな生き方

ざんねんな能力

の5つに大きく分かれています。

その他に

進化の分かれ道が2つあります

パラパラまんがも楽しめます。

動物の絵がページの上半分

下半分に説明やプロフィールが載っています。

ページの一番うえには残念度が

かかれています。

シュールな独り言がハマります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 切ないです・・・  投稿日:2020/11/17
きつねのきんた
きつねのきんた 作: かこ さとし
絵: いもと ようこ

出版社: 金の星社
いもとさんの作品ですが、

加古里子さんのお話をリメイクした絵本です。

「きんいろきつねのきんたちゃん」というお話です。

このお話は読んだ後何とも言えない

気持ちになります。

切ないです。

心がキューっとなります。

子供の頃にお母さんを殺されたきんた。

思わぬところでお母さんと再会します。

でもその再会の仕方にまた心が痛みます。

最後に「きつねのきんた」について

思いがかかれています。

そこも含めて読んでほしいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいいな〜  投稿日:2020/11/17
だれのおよめさんに・・・?
だれのおよめさんに・・・? 作・絵: いもと ようこ
出版社: 金の星社
かわいい絵本です。

女の子なら誰しも

花嫁さんになることを

夢見ると思います。

こんな人と結婚したい!

あんなお家に住みたい!

夢は無限に広がります。

でもどうでしょう。

いろいろ考えてみると、

ほんとにそれでいいのかな?

迷っちゃうな。

そんなかわいいお話です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 参考になります  投稿日:2020/11/17
イソップどうわ
イソップどうわ 文・絵: いもと ようこ
出版社: 金の星社
イソップどうわです。

おもしろい絵本だと思います。

イソップどうわがたくさん入っていますが、

すべて見開きの1ページで話を簡潔に

まとめています。

その上最後に教訓のようなものも

書かれています。

どのイソップどうわを読むか

決めるのに参考になると思います。

1、うさぎとかめ

2、よくばりないぬ

3、ありときりぎりす

4、ねずみのそうだん

5、きたかぜとたいよう

6、うしとかえる

7、からすときつね

8、きんのおの ぎんのおの

9、きんのたまごをうむにわとり

10、おおかみしょうねん

11、らいおんとねずみ

12、おうさまになれなかったからす

13、かにのおやこ

14、おひゃくしょうと3にんのむすこ

15、たびびととくま

このお話が入っています。
参考になりました。 0人

6246件中 1791 〜 1800件目最初のページ 前の10件 178 179 180 181 182 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット