話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

ジョージ大好き

ママ・40代・愛知県、男の子15歳

  • Line
ひとこと
絵本を探すとき、じっくりみて確認するのではなく、パッと選んであえてお話の内容はあまり確認しません。ぺラペラ〜っと絵だけを確認してます。そのほうが親子一緒に「初めて」読めるからです。時には好みじゃないタイプのものに遭遇することもありますが、それも出会い。調べてから探すと、新しい出会いはありませんから。おかげで幅広い種類のお話に出会いました。

ジョージ大好きさんの声

6246件中 1811 〜 1820件目最初のページ 前の10件 180 181 182 183 184 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 勇気を出せてよかったね  投稿日:2020/11/06
さかさまになっちゃうの
さかさまになっちゃうの 作: クレア・アレクサンダー
訳: 福本友美子

出版社: BL出版
読みたかった一冊です。

タイトルと絵を見て、なにがさかさまになっちゃうのか

ずっと気になっていました。

絵だと思ってたんですが、文字でした。

文字がうまく書けず、左右逆転だったり、

上下逆だったり、、、

でも周りの友達はスラスラ書けているので、

恥ずかしくて素直に言えません。

この子供にありがちな心理を

読んでいる人供達に知ってほしいです。

出来ないことは悪いことじゃない、

教えてもらうことは恥ずかしいことじゃない。

勇気を持って子供には行動してほしいと思いました。

また周りで困ってる人を見たら、

絵本の中の友達みたいに、手助けしてほしいです。

字を覚えたので手紙を読んでほしいと思う気持ちが

よかったなと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う アルバムみたいです。  投稿日:2020/11/06
にゃんきっちゃん
にゃんきっちゃん 作: 岩合日出子
写真: 岩合 光昭

出版社: 福音館書店
読みたかった一冊です。

ねこの写真が沢山載っています。

岩合さんの家のねこちゃんでしょうか。

家族な一員だとあとがきにありました。

子供の写真を撮るのと同じなんだそうです。

どおりで表情や動きがとってもいいです。

いい思い出になりそうな写真ばかりでした。

人間を撮るより動物の方が

難しそうな気がしますが、

この本を作るのに何枚くらい撮ったか

興味が湧きますね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 悲しいがありえるお話  投稿日:2020/11/06
ルーシーといじめっこ
ルーシーといじめっこ 作: クレア・アレクサンダー
訳: 福本 友美子

出版社: BL出版
この絵本を読む前は

やんちゃな子がちょっといたずらする程度だと

思っていました。

が、

実際にはもっとひどくて

実際の世界でもありえるいじめでした・・・。

羊のルーシーは絵を描くのが得意で

図工の時間はとっても人気者。

みんなに絵を描いてと頼まれます。

しかし一人だけ違います。

子牛のトミーです。

ルーシーの机に近づいて

絵の具の水入れを倒しました。

これは完全にわざとです。

担任の先生はそのことに気づいていません。

そこが悔しいです。

絵だけだはないです。

ルーシーは工作も得意です。

壊さないように大事に持って帰りました。

でもトミーに無理やり奪われ踏みつけられます。

おまけに誰にもいうなよ!!と怒鳴られました。

家に帰ってからもお母さんにそのことは

言えませんでした。

いじめはずっと続きます。

本を破ったり、絵がくちゃくちゃになったり

鉛筆を折ったり、作ったケーキに足跡があったり・・・

お母さんはずっと変だと思っていました。

毎日悲しい顔をしているルーシーを見ていましたから。

担任の先生に相談しました。

でもこの時ルーシーはもっとひどいことされるかもと

怯えていました。

トミーはトミーのお母さんと一緒に

学校へきました。

このお母さんの雰囲気がちょっと怖いです。

思いやりがないようにも見えました。

これじゃあ人に優しくできない子になっても

仕方ないかな〜・・・とちょっと思いました。

トミーがその日学校で元気がない様子をみて

ルーシーはかわいそうだと思いました。

なのでルーシーから声をかけたあげたんです。

そしてトミーから謝罪がありました。

そして仲良くなりました。

何でいじめていたのか、

先生とお母さんとどんな話をしたのか

そこが描かれていませんでした。

そこの部分がもう少し

描かれていてもよかったんじゃないの?

と思いました。

なので

終わり方はなんか納得できません。

謝罪するのはもちろん大事ですが、

そのあとよく一緒に遊べるな〜と

私は思ってしまいました。

ルーシーは優しいんでしょうね。

私は心が狭いのかしら・・・なんて

思ってしまいました。

あんなに意地悪、いやいじめを

受けていたのに何でその後

その子のことを心配したの?

理解できませんが、

ルーシーってそういう子なんでしょうね。

ま、人それぞれですけど・・・。

いや〜・・・

でも、理解できないわ・・・。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お客さんがいっぱいいます  投稿日:2020/11/03
いかだにのって
いかだにのって 作: とよた かずひこ
出版社: アリス館
うららちゃんののりものえほんシリーズです。

今回はいかだです。

いかだには一人でのっています。

お父さんはいませんでした。

いかだをすいすい漕いで行くと

お客さんが乗ってきます。

お客さんは人間でなくがまがえるや

かめたちでした。

目的場所にたどり着くと、またフラーっと

おりていきます。

途中ですやすやと寝てしまったうららちゃん。

どんどん流されていって、海の真ん中まできてしまった、、、。

どうしよう。

海で助けてくれる人はいるのかな?

最後は無事お父さんと合流できました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 忘れてる  投稿日:2020/11/02
ポケット版 I SPY 5 ミッケ! ファンタジー
ポケット版 I SPY 5 ミッケ! ファンタジー 作: ジーン・マルゾーロ
写真: ウォルター・ウィック
訳: 糸井 重里

出版社: 小学館
こういうのって子供の方が

得意なのかもしれませんね。

この前久々にやってみましたが、

すっかりどこに隠れているか

忘れていました〜。

すっごく難しいページがひとつあり、

そこは今でも考え中です。

一度やってみて下さい。

結構時間潰れていいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う はじまりはこんな感じだった  投稿日:2020/11/02
十二支のはじまり
十二支のはじまり 作: 岩崎 京子
絵: 二俣 英五郎

出版社: 教育画劇
十二支のお話です。

大人になれば当たり前のように言える十二支。

改めて読むとおもしろいです。

ねこはねずみに騙され一日遅れてくる

ことは知っていました。

だから今でもねこはねずみを見ると

追いかけるようになったというオチが

有名ですから。

他にも、遅れてきたねこが神様に

「顔を洗って出直して来い」と怒られたのをきっかけに、

ねこが顔を洗うようになった

ねこがお釈迦様の薬を取りに行ったねずみを

食べてしまったため十二支に入れてもらえなかった。

というものもあるそうです。

でも猿と犬が言い合いをして、

それをみていた鶏が

間に入って御殿に向かうのは

知りませんでした。

犬猿の仲・・・という言葉は

ここからきているんでしょうね。

13番目はかえるであった説やイタチであった説もあり、

かえるはそのまま帰ったんですが、イタチは何度も神様に

お願いした事からみんなに内緒で毎月1日を

「つ・いたち」と呼ぶ事で納得してもらったとも言われてるんですって。

同じ十二支の絵本でも内容は

多少違うと思いますが、

この絵本にはそのほかに、

きつね、たぬき、しか、おおかみ、りす、

つる、かめ、いたちの絵も描かれていました。

この絵本は文字数も多くなく読みやすかったです。

みんなぞれぞれが、必死に走っている様子が

絵を見るとよくわかります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 道のりはながいよ  投稿日:2020/11/02
ボードブック ちか100かいだてのいえ ミニ
ボードブック ちか100かいだてのいえ ミニ 作: いわい としお
出版社: 偕成社
100かいだてのいえシリーズです。

地上に100だてならまだ分かりますが、

地下に100かいってなかなかですよね・・・。

いろんな生き物が出てきます。

うさぎ、たぬきまではいいですが、

せみの幼虫はちょっと勘弁してほしいですね・・・。

その後はダンゴムシ!

蟻はいいでしょう。

ミミズもいやですね・・・。

ハリネズミはちょっといいですね!

その後なぜか恐竜?!

モグラ、カメときて最後は

カメのおばあちゃん。

100さいなんですって!

それはよかったよかった。

でも途中で引っかかる生き物が

いたので、最後まで行けるかしら・・・。

お祝いはしてあげたいんだけどね。

なかなか険しいね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う まず読もう!  投稿日:2020/11/02
卒業しよう!めんどくさがり
卒業しよう!めんどくさがり 監修: 名越 康文
出版社: 日本図書センター
学校では教えてくれない

ピカピカ自分みがき術シリーズです。

めんどくさがり・・・

これは永遠のテーマですね。

めんどくささを感じるからと言って

君が特別なまけものなわけでない

このことば、とっても心に響きました。

めんどくさいは人それぞれ

人の話を聞くのがめんどくさいと思う人、

ノートをとるのがめんどくさい人もいる。

そしてスポーツが得意だから練習がめんどくさいと思う人、

絵を描くのが苦手だから気弱になりめんどくさいと思う人。

得意なことも、苦手なことも

どちらにもめんどくさいってあるんですね。

めんどくさいを続けるとどうなるの?

どんな大人になりたいの?

これを読むと少しはめんどくさいが

なくなるといいですね。

私はスマホのリマインダーをよく利用していて、

やらなきゃいけないことをリストアップして

少しずつ貯めずにやる努力をしています。

同じような解決法がこの本にも載っていました。

めんどくさがりだとわかっているので、

そんな自分とうまく付き合っていきたいですよね。

まずはめんどくさがらず

この本を読んでみてくださいね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 夢中になります。  投稿日:2020/11/02
チャレンジ ミッケ!(3) コレクション
チャレンジ ミッケ!(3) コレクション 作・絵: ウォルター・ウィック
訳: 糸井 重里

出版社: 小学館
ミッケシリーズです。

タイトルにコレクションとあるように

絵本に出てくる小物は

小さい子が集めたくなるような

ものばかりでした。

絵さがし絵本なんですが、

親子で競争しました。

どちらがどれだけ早く

見つけることができるか。

お互い絵本を引っ張り合いながら

必死になってしまいます。

どうしてもみつけられないものは

嫌ですが仕方なく後回しにして、

ひとまず最後のページまでやります。

またそのページに戻って

改めてやります。

みんなでやると楽しいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大きいのもオススメ  投稿日:2020/11/02
ビッグブック 100かいだてのいえ
ビッグブック 100かいだてのいえ 作: いわい としお
出版社: 偕成社
この絵本は縦にして上から下にめくっていく

絵本なんです。

なかなかこういう絵本はないと思います。

だいたいの絵本は横向きで

絵のページと文字のページが

分かれてるものです。

全部で100かいだてなので、

それぞれの階をじっくり見ていくと

おもしろいです。

上の階に行くにつれ、空の青い色が

濃くなっていくのもいいと思います。
参考になりました。 0人

6246件中 1811 〜 1820件目最初のページ 前の10件 180 181 182 183 184 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット