新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

ジョージ大好き

ママ・40代・愛知県、男の子15歳

  • Line
ひとこと
絵本を探すとき、じっくりみて確認するのではなく、パッと選んであえてお話の内容はあまり確認しません。ぺラペラ〜っと絵だけを確認してます。そのほうが親子一緒に「初めて」読めるからです。時には好みじゃないタイプのものに遭遇することもありますが、それも出会い。調べてから探すと、新しい出会いはありませんから。おかげで幅広い種類のお話に出会いました。

ジョージ大好きさんの声

6246件中 1891 〜 1900件目最初のページ 前の10件 188 189 190 191 192 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 低学年でも読めるよ  投稿日:2020/09/18
こどもブッダのことば 悩みや不安にふりまわされない!
こどもブッダのことば 悩みや不安にふりまわされない! 監修: 齋藤 孝
出版社: 日本図書センター
悩みや不安にふりまわされない!

とタイトルに入っています。

まさにその通りかもしれません。

24項目あります。

簡単に読めます。

大人なら流し読みでも十分に入ってくる内容です。

右側のページにブッダの言葉、

左側のページに詳しく解説がかかれています。

ブッダの言葉も日本語に訳した文章が

少し小さめに書いてあり、

それを分かりやすくイラスト付きで

大きく書かれています。

なので分かりやすく大きく書かれたところを

読むだけでも伝わる内容です。

ふりがながふってありますから

小学生低学年でも

楽しく読めると思います。

こんな時どうしたらいいのかな?

そんな悩みを解決してくれる一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 努力は報われる  投稿日:2020/09/18
こども自助論 自分の力で人生を切りひらく!
こども自助論 自分の力で人生を切りひらく! 監修: 斎藤 孝
出版社: 日本図書センター
自助・・・

人の力を借りないで、自分の力でがんばる

そういう意味だそうです。

これは簡単に出来そうで

実は難しいですよね・・・。

だからこそ

こういうテーマの本を読むと

励ましになると思います。

24項目あります。

150年以上むかしに、

イギリス人のスマイルズという人が

かいた本だそうです。

彼こそがまさに

努力して頑張った人だということが

分かります。

いろんな有名人が

自助論を読んだと書かれていました。

子供でもわかるように

内容は簡単に1つずつかかれていますので

あっという間に読み終わりますが

しっかり心に響くと思います。

大人にももちろんオススメです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 強い心が持てたらいいね  投稿日:2020/09/18
こども武士道 自分に負けないこころをみがく!
こども武士道 自分に負けないこころをみがく! 監修: 齋藤 孝
出版社: 日本図書センター
こども訳シリーズです。

自に負けないこころをみがく!

それがテーマです。

どうしたら強くなれるか、

強い心を持つにはどうしたらいいか。

それらのヒントが

たくさんかかれています。

24項目あります。

大きく4つの章に分かれています。

その間に

武士道とはなんなのか

その説明もされています。

見開きで1項目。

イラストと簡単な文で説明されています。

明治時代の1899年に

新渡戸稲造が英語で「武士道」という本を

かいたこと知っていますか?

日本人がどんな人が知ってほしいから

書いたそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みんなの手紙が楽しいよ  投稿日:2020/09/14
ゆきのひのホネホネさん
ゆきのひのホネホネさん 作・絵: にしむら あつこ
出版社: 福音館書店
ホネホネさんシリーズです。

ホネホネさんは、ゆうびんやさんです。

雪が降ってすごく積もってても

配達の仕事を休みません。

スキーをしながらの配達、すごいですね。

坂道だってスイスイ滑ります。

土の中だって配達します。

雪で入り口が隠れてしまったので

スコップで掘っていました。

だからスコップもリュックに入れてたんですね。

みんなに運んだ手紙は絵に描かれてますから、

読むことができます。

これが意外と楽しいですよ。

最後の手紙はホネホネさんの

ガールフレンドホネコさんからでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おすすめです  投稿日:2020/09/14
やまこえ のこえ かわこえて
やまこえ のこえ かわこえて 作・絵: こいで やすこ
出版社: 福音館書店
何気なく図書館で借りましたが、

よくよく調べたら人気のある絵本らしく、

予約ランキングにも上位で入っていました。

きつねのきっこがおでかけです。

まだまだ夜中です。

こんな夜中になにを買いに行くのでしょう。

町のお豆腐屋さんにいくそうです。

豆腐屋さんなら

朝早くにやってるイメージがあるので

納得です。

いく途中、みんなきっこが心配で

ついてきてくれました。

さぁ、買ったものはなんでしょう。

帰り道その買ったものを狙う誰かがいます。

黒く映ってますが、形を見れば

誰がわかると思います。

この黒い影は一体誰なのか、

答えは明かされませんでしたが、

最後に登場するあの人だと思います。

「おなべおなべにえたかな?」

「おおさむこさむ」

こちらもきつねのきっこのおはなしシリーズです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しいね  投稿日:2020/09/09
とっくんトラック のはらへぶぶー
とっくんトラック のはらへぶぶー 作・絵: いわむら かずお
出版社: ひさかたチャイルド
小さい子向けの絵本です。

お母さんの誕生日プレゼントとして

野原で草花を積んでいます。

おもちゃのトラックに積んで歩いていたら、

後ろからうさぎ、にわとり、やぎが

ついてきました。

やぎのあたりから怪しい雰囲気でしたが、

やっぱりでした。

また積めばいいよ、怒ってないよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しいよ  投稿日:2020/09/08
おにのおにいさん
おにのおにいさん 作・絵: さいとう しのぶ
出版社: ひさかたチャイルド
おにのおにいさん。

「おに」の文字の部分だけ

少し太めに書かれています。

その他にも「おに」の文字の部分は

同じように太めになっています。

おにく、おにんぎょう、オニオンスープ・・・。

おにのおにいさん、おにくが大好きで、

人間に変装してレストランへ行くことに。

バレないように帽子まで被ります。

よりによってその日は節分。

絶対に見つからないようにしよう!

でもみんなの視線を気にしすぎでした。

誰も鬼だと気付いてないのに、

「おに」とつくフレーズをきくと

慌てて逃げてしまいます。

逃げてばかりでもうクタクタ。

結局家に帰りました。

おにのおにいさんには

オニールという名前の友達がいます。

節分の日は仕事が忙しくて会えなかったけど、

お土産をもって次の日遊びに来てくれました。

お土産はきっと、アレでしょうね・・・。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う さわやかだ  投稿日:2020/09/07
リュックをしょって
リュックをしょって 作: 村上 康成
出版社: 絵本塾出版
お父さんと男の子のお話です。

2人で山登りをするお話です。

何回も右に曲がったり左に曲がったりと

クネクネしています。

息を切らしながら到着した頂上は最高だったでしょうね。

2人で寝転んで空を見てる時、

とってもいい気持ちだったでしょう。

かえりみち少し雨に降られていましたが、

それも楽しそうでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う シリーズでよんでね  投稿日:2020/09/03
はひふへほんやさん ほんじつかいてん
はひふへほんやさん ほんじつかいてん 作: いしい むつみ
絵: ひらおか ひとみ

出版社: BL出版
まみむめもりのシリーズです。

タイトルにもあるように本屋が開店します。

ふくろうおじさんが地下で店をオープンしました。

地下には本がぎっしり。

ちゃんと分類されていて地下でフロアが3つありました。

いしいむつみさんが描いた絵本も

飾ってありましたよ。

みんなが読みたい絵本を

選んで紹介してくれるのがいいなと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しいよ  投稿日:2020/09/03
たくはいびーん
たくはいびーん 作: 林 木林
絵: 出口 かずみ

出版社: 小峰書店
楽しい絵本です。

動物が荷物を配達するお話です。

配達する動物によって、配達するものが変わります。

たぬきが配達する場合、

配達するものの名前から「た」を抜いた名前にかわります。

その手法でいろんな荷物が変身していきます。

ちょっと頭を使いますが、一緒に考えると面白いです。

そして最後に

配達するものは何かあてるクイズのようなものがあります。

これに結構時間を取られました。
参考になりました。 0人

6246件中 1891 〜 1900件目最初のページ 前の10件 188 189 190 191 192 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット