季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ

TOP500

ジョージ大好き

ママ・40代・愛知県、男の子15歳

  • Line
ひとこと
絵本を探すとき、じっくりみて確認するのではなく、パッと選んであえてお話の内容はあまり確認しません。ぺラペラ〜っと絵だけを確認してます。そのほうが親子一緒に「初めて」読めるからです。時には好みじゃないタイプのものに遭遇することもありますが、それも出会い。調べてから探すと、新しい出会いはありませんから。おかげで幅広い種類のお話に出会いました。

ジョージ大好きさんの声

6246件中 481 〜 490件目最初のページ 前の10件 47 48 49 50 51 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う あるあるだ  投稿日:2024/02/05
大ピンチずかん
大ピンチずかん 作: 鈴木 のりたけ
出版社: 小学館
大ピンチだらけの絵本です。

本当に大ピンチなものばかりですが、

私でもやってしまうような失敗ばかり

載っていました。

なりやすさの星の数や

大ピンチレベルなども載っています。

おもしろいなー。

これいつのタイミングで思いついたんでしょうか。

いくらでも思い浮かびますね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ペアのキャラクター  投稿日:2024/02/05
ピーちゃんとナッツくん
ピーちゃんとナッツくん 作・絵: はらしま まみ
出版社: ポプラ社
絵本で双子や男女ペアになっているお話は

かなり多いですが、

このピーちゃんとナッツくんは

中でもいいコンビだと思いました。

まず二人の大きさが同じということ、

ピーちゃんにはピンクのリボンと長いまつげ。

ナッツくんの色が少し濃いめ。

この分かりやすい描き方が

私は気に入りました。

ピーナッツの形からして

おしりがポコっと膨らんでいるのが

ちょうどいいと思いました。

表情はナッツに顔を書き込んでいるだけなので

子供と同じようでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 変化していく  投稿日:2024/02/05
どどどどど
どどどどど 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
どどどどと音とともにうごくブルドーザー

ずっとどどどどと「ど」しか使ってなかったのに

「れ」がでてきたり「み」が出てきたりと

いつも間にか音階になっていました。

でもブルドーザーの動きと音階は

関係ありませんでした。

小さい子に読むときは

リズムにあわせて読むと

きっと楽しいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う にんじゃはひげだけ?・・とは限らない  投稿日:2024/02/05
ひげにんじゃ
ひげにんじゃ 作・絵: くどう たけお
出版社: 日本標準
本作がデビュー作だそうです。

ご本人はひげにコンプレックスが

ずっとあったのでひげの事が

いつも頭にあったそうです。

お姫様をさらわれた殿様は

自分のひげ、ひげにんじゃに命令して

お姫様を救い出すよう命令しました。

殿様の顔からひげがポロっととれて

ひげにんじゃの出番です。

ひげにんじゃは隙間にも入れるし伸びることも可能。

姫を助け出した後、仲間の毛たちも

たくさん出てきました。

あらゆる部位の毛がお姫様の顔にひっつき

変装して逃げ出すということですが、

どう見てもあやしい顔なのに

誰も気づかないというのがおもしろいです。

そして何より驚いたのは最後のページ。

思わず最初のページを見返して

そういうことだったのか・・と

納得しました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ソフィーと一緒に  投稿日:2024/02/05
キリンのソフィー はじめてのおさんぽ
キリンのソフィー はじめてのおさんぽ 作・絵: とね さとえ(刀根 里衣)
監修: SOPHIE LA GIRAFE S.A.S. 株式会社 ティニースプーン

出版社: KADOKAWA
ファーストブックに向いていると思います。

はじめてのおさんぽというだけあって

ソフィーはまだ幼いきりんだと思います。

首もそんなに長くなく足も短く太い。

この描き方が「幼い」と表現していると思います。

物語は分かりやすく春夏秋冬とおやすみの

5パターンでした。

最後のページに描きこめるところがあるので

出産の記念にいいと思います。

刀根さんの絵本は淡い色使いで

優しいと思います。


参考になりました。 0人

なかなかよいと思う そうだね  投稿日:2024/02/05
ぼく、いいたい ことが あるの
ぼく、いいたい ことが あるの 作: ジャン=フランソワ・セネシャル
絵: 岡田 千晶
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
おばあちゃんのこと大好きだったね。

急にお別れなんて信じられないね。

おばあちゃんの家には

おばあちゃんのものはそのままあるから

もう会えないなんていやだね。

二人しか知らない思い出の場所にも行ったけど

やっぱりいなかったね。

おばあちゃんにお手紙を書いて

思い出の場所に置けたね。

そして最後、おばあちゃんの杖や帽子を使って

りすさんたちにダンスを見せることができたね。

おばあちゃんのダンスと同じだったよ。

きっとおばあちゃんも見てくれていると思うよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う イケメンカッパ  投稿日:2024/02/05
カッパーノ
カッパーノ 作: 森くま堂
絵: いわさき さとこ

出版社: BL出版
カッパの世界での人気者は

ピカピカ輝いた皿さんですね。

その大事なお皿をカラスにとられた瞬間、

急に情けない顔のカッパになるなんて、

皿の効果は絶大ですね。

皿を探しに出かけるカッパーノ。

つるつる頭のおじさんが登場した時、

この人もカッパの世界に入れてあげたい、

そう思いました。

でもおじさんのナイスアイデアで

イケメンカッパーノは完全復活しました。

それにしても

カラスって光るものがやっぱり好きなんですね。

また狙われてますよ〜。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う まだまだたくさんある  投稿日:2024/02/05
どんな くるまに のるでしょう?
どんな くるまに のるでしょう? 著: 鈴木 まもる
出版社: 小峰書店
人はこんな時どんなくるまに乗る?

をテーマとした絵本です。

ごみを集める時はどんなくるまか・・

それはごみ収集車!

ページをめくる前にごみ収集車の絵が

少しだけはみ出ているので分かりやすいと思います。

この場合はどんなのりものが必要か、と

仕事を想像したうえで連想するというのは

とてもいいことだと思います。

たくさんの人を乗せるバス、

悪い人を乗せるパトカーなど

ただ乗り物だけが描かれているわけではないのが

この絵本のいいところだと思います。

最後にでてきた男の子が

横長に四角い積み木を持って床につけています。

もしかして乗り物に見立てたんでしょうか。

そこから始まるんですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 犬がいればほんと無限  投稿日:2024/02/05
むげんことわざものがたり
むげんことわざものがたり 作: 大串 ゆうじ
出版社: 偕成社
あははははっ

犬は何回棒に当たっとんねん!

とまずツッコみたくなります。

ことわざと慣用句をうまく使い

物語が進みます。

ピタゴラスイッチみたいな絵も

ところどころ出てきます。

何でもないような絵が

後々物語をもりあげていく要素となります。

大串さんの絵本はどれも遊べますが

この絵本は知識も増えて文句なしです。

参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おばあちゃんの家を味わえる  投稿日:2024/02/05
おふろそうじ きんぎょたい
おふろそうじ きんぎょたい 作: とみなが まい
絵: 山村 浩二

出版社: 世界文化社
おばあちゃんの家にお泊りにいったキミちゃん。

このおばあちゃんの家の

玄関マットやカレンダーの絵など

いかにもおばあちゃんの家って感じで和みます。

腰を痛めたおばあちゃんの代わりに

キミちゃんがふろ掃除をするんですが、

きんぎょたちがお風呂の循環口からでてきます。

穴が二つ並んでいるのもなんだか懐かしいです。

でてくる金魚は5匹で1匹だけ黒のデメキンです。

これがリーダーだとおもいきや

実は一番まぬけでした。

この金魚たちはどこからきたのか・・

もう一度読みなおしたら

さりげなく最初のページに描かれていました。

おばあちゃんの家の様子は

細かく見たつもりだったのに、

やられました。


参考になりました。 0人

6246件中 481 〜 490件目最初のページ 前の10件 47 48 49 50 51 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット