話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

ジョージ大好き

ママ・40代・愛知県、男の子15歳

  • Line
ひとこと
絵本を探すとき、じっくりみて確認するのではなく、パッと選んであえてお話の内容はあまり確認しません。ぺラペラ〜っと絵だけを確認してます。そのほうが親子一緒に「初めて」読めるからです。時には好みじゃないタイプのものに遭遇することもありますが、それも出会い。調べてから探すと、新しい出会いはありませんから。おかげで幅広い種類のお話に出会いました。

ジョージ大好きさんの声

6246件中 471 〜 480件目最初のページ 前の10件 46 47 48 49 50 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 残念  投稿日:2024/02/06
こちょこちょ ももんちゃん
こちょこちょ ももんちゃん 作: とよた かずひこ
出版社: 童心社
ももんちゃんが

みんなをこちょこちょとくすぐるお話です。

くすぐったあと、また別の人をくすぐりに行きますが

もう手から離れてもくすぐられた人は

また笑っています。

これがなんか私は無理でした。

いつまでも笑っている感じが

少し気味が悪いと感じました。

赤ちゃんにはそんなこと感じないと思うので

おすすめです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う とにかくダンス!  投稿日:2024/02/06
うさこちゃんのだんす
うさこちゃんのだんす 作・絵: ディック・ブルーナ
訳: 松岡 享子

出版社: 福音館書店
うさこちゃんがダンスをしています。

でもうさこちゃんだけじゃないです。

次々とでてくるみんなが

ダンスをしています。

絵を見てもいつもの絵なので

とても踊っているようには見えませんが、

ダンスをしていて盛り上がってるような

描かれ方をしています。

今回初めて知ったのですが、

うさこちゃんの家族はみんな

ふわ○○と呼ぶんですね。

ふわとうさんとかふわおばあちゃんとか。

ダンスよりもそこにひっかかりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいい  投稿日:2024/02/06
ぐりとぐらのあいうえお
ぐりとぐらのあいうえお 作: 中川 李枝子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
ちっちゃい!

とにかくちいさくてかわいい絵本です。

あいうえお順に言葉がでてきて

ひとつの行ごとに描かれています。

当然このままいくと気になるのが「ん」です。

たいていの場合は頭にもってこず

途中で「ん」を使って終了ですが、

この絵本の「ん」の使い方が

他にないパターンでおもしろかったです。

この絵本がすごく気に入ったので

私の癒しにしています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う たくさん登場します  投稿日:2024/02/06
きいろいことり
きいろいことり 作・絵: ディック・ブルーナ
訳: いしい ももこ

出版社: 福音館書店
きいろいことりがタイトルですが、

最初と最後に出てくるだけで

あとは登場した犬とことりが

会話している内容になっています。

牧場には誰がいて、どんな感じで・・と

説明は続きます。

もっときいろいことりの絵が

登場すると思っていたので

少し残念でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 電波  投稿日:2024/02/05
ビビビビビ
ビビビビビ 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
動きまわる電波のお話です。

ビビビの音はどんどんと動いていって、

動物たちの体も通っていきます。

うさぎは耳を電波が通過すると

とっても驚いた顔をしていました。

それ以外の動物はあんまり変化なしでした。

一体どこまで続くんだ・・みんな平気かな?

と気になっていましたが、

ふくろうの絵がビリビリに電波が通っていて

面白かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う たびするニットやさん  投稿日:2024/02/05
ニットやさんのムームー
ニットやさんのムームー 作: タカハシ カオリ
出版社: こぐま社
ニットを作るのに必要なのは

編み棒と毛糸玉だけ。

その二つでみんなの悩みを解決し

喜ばれるニットを作る、いい仕事ですね。

耳が長いうさぎや、体が長いへび、

そして首が長いきりんなど

それぞれの特徴に合わせてニットを編んでくれるなんて

世界に一つしかないニットですね。

キリンのマフラーはいいアイデアだと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ソフィーと一緒に  投稿日:2024/02/05
キリンのソフィー はじめてのおさんぽ
キリンのソフィー はじめてのおさんぽ 作・絵: とね さとえ(刀根 里衣)
監修: SOPHIE LA GIRAFE S.A.S. 株式会社 ティニースプーン

出版社: KADOKAWA
ファーストブックに向いていると思います。

はじめてのおさんぽというだけあって

ソフィーはまだ幼いきりんだと思います。

首もそんなに長くなく足も短く太い。

この描き方が「幼い」と表現していると思います。

物語は分かりやすく春夏秋冬とおやすみの

5パターンでした。

最後のページに描きこめるところがあるので

出産の記念にいいと思います。

刀根さんの絵本は淡い色使いで

優しいと思います。


参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いつになっても色あせない  投稿日:2024/02/05
一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション
一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション 選: 鹿島和夫
絵: ヨシタケシンスケ

出版社: 理論社
せんせんあのね

ダッスク先生こと鹿島先生の本ですね。

一年生はまだまだ幼いです。

そんな子供たちの飾り気のない

素直な文章が心に響きます。

素朴な擬音や、物事を見る時の角度、

また小書きを書いていなかったりと

ありのままの一年生が全部愛しいです。

鹿島先生はご存命ではないですが

鹿島先生が行っていたあのね帳は

今の時代こそやってほしいと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 全ては愛  投稿日:2024/02/05
ウェン王子とトラ
ウェン王子とトラ 作・絵: チェン・ジャンホン
訳: 平岡 敦

出版社: 徳間書店
人間がトラの子を殺してしまったことで

母トラは豹変しています。

大きな口を開けている絵は

本当に怖く、目もギラギラしていました。

王子をトラに差し出せばトラは悪さをしない

そう占い師に言われても普通はしません。

でも民を守らないといけないので

他に方法がありません。

どうしてトラはウェン王子を襲わないのか、

またウェン王子もなぜそのまま一緒に過ごしたのか、

登場するみんなのそれぞれの愛の形を

見た気がします。

子を思う気持ちは

みんな一緒なんだと痛感しました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う にんじゃはひげだけ?・・とは限らない  投稿日:2024/02/05
ひげにんじゃ
ひげにんじゃ 作・絵: くどう たけお
出版社: 日本標準
本作がデビュー作だそうです。

ご本人はひげにコンプレックスが

ずっとあったのでひげの事が

いつも頭にあったそうです。

お姫様をさらわれた殿様は

自分のひげ、ひげにんじゃに命令して

お姫様を救い出すよう命令しました。

殿様の顔からひげがポロっととれて

ひげにんじゃの出番です。

ひげにんじゃは隙間にも入れるし伸びることも可能。

姫を助け出した後、仲間の毛たちも

たくさん出てきました。

あらゆる部位の毛がお姫様の顔にひっつき

変装して逃げ出すということですが、

どう見てもあやしい顔なのに

誰も気づかないというのがおもしろいです。

そして何より驚いたのは最後のページ。

思わず最初のページを見返して

そういうことだったのか・・と

納得しました。
参考になりました。 0人

6246件中 471 〜 480件目最初のページ 前の10件 46 47 48 49 50 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット