ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

ジョージ大好き

ママ・40代・愛知県、男の子15歳

  • Line
ひとこと
絵本を探すとき、じっくりみて確認するのではなく、パッと選んであえてお話の内容はあまり確認しません。ぺラペラ〜っと絵だけを確認してます。そのほうが親子一緒に「初めて」読めるからです。時には好みじゃないタイプのものに遭遇することもありますが、それも出会い。調べてから探すと、新しい出会いはありませんから。おかげで幅広い種類のお話に出会いました。

ジョージ大好きさんの声

6246件中 561 〜 570件目最初のページ 前の10件 55 56 57 58 59 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 楽しい一冊  投稿日:2024/01/27
なにしてる なにしてる
なにしてる なにしてる 作: 多田 ヒロシ
出版社: こぐま社
ぶたのぶうちゃんとうさぎのぴょんちゃんが

出てくるお話です。

それぞれが後ろ向きに描かれていて

何をしてるか当てる絵本です。

後ろから見ても

ちょっとヒントがあるので分かりますが、

想像もしない答えも場合もあります。

二人でにこにこ楽しそうでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おもしろい  投稿日:2024/01/27
なにのこどもかな
なにのこどもかな 作・絵: やぶうち まさゆき
出版社: 福音館書店
動物の子供の絵が最初にでてきて

なにのこどもかな・・と考えます。

ページをめくると次には

親子の絵が描かれています。

ここでおもしろいと思ったのは

子供と大人の体のもようが違う動物、

子供と大人の見た目が全く違う動物など

差があっておもしろいです。

小さい子にそこを感じてほしいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う シンプル  投稿日:2024/01/27
りんご たべよう
りんご たべよう 作: なかむら まさこ
出版社: 福音館書店
りんごは赤ちゃんの絵本に

よくでてくるのでおすすめです。

切り絵の部分もありました。

表紙のりんごが切り絵でしたが

りんごが切り絵と決まっているわけではなく

包丁なども切り絵だったり

切り絵じゃないりんごの部分もありました。

一つのリンゴを洗ってきって食べるまで

描かれていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う らっこ  投稿日:2024/01/27
こどものとも らっこちゃん
こどものとも らっこちゃん 作・絵: MAYA MAXX
出版社: 福音館書店
ラッコを知らない子が読んだら

本物のラッコを一致できるかな?と

思うくらい少しラッコから遠いかなと

感じました。

体が細長すぎてラッコ感があまり感じませんでした。

でもおなかに貝と石があると

あ〜ラッコだ!と感じました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なるほど・・  投稿日:2024/01/27
みんなでトイレ
みんなでトイレ 作: アンドレア・コーニックスロウ
訳: 藤田 千枝

出版社: 福音館書店
そういうことだったか。

みんなでトイレってどういう意味かな?

と思い読みました。

小さな女の子がトイレ上手にいけるのに

他の動物たちはひとりで行けないと言うんです。

動物達のトイレってどんな感じかな・・・

読み始めると分かりますが、

なんだ、そういうことか・・と

納得できました。

自分はできる!と自信がついた

子供がかわいかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いいね  投稿日:2024/01/24
わたしのて
わたしのて 作: ジーン・ホルゼンターラー
絵: ナンシー・タフリ
訳: はるみ こうへい

出版社: 童話館出版
わたしのて

手を使うといろんなことができます。

それをたくさん紹介する絵本です。

動詞がたくさんでてきます。

このお話では手元ばかり描かれていて

顔が出てきませんでした。

唯一でてきたのは犬のかおでした。

最後のページの文章はすてきでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う これはおもしろい  投稿日:2024/01/24
わんわん なくのはだあれ
わんわん なくのはだあれ 作: 多田 ヒロシ
出版社: こぐま社
なき声をきいて

それは誰のなき声か当てる絵本です。

犬はわんわん、ねこはにゃーにゃーと

非常に分かりやすいお話です。

通常の流れ通り最後は人間です。

その前にでてきたおおかみが

なく子は食べちゃうよというところは

ちょっとおおかみがかわいそうでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う サンドイッチやさん  投稿日:2024/01/24
いろいろサンドイッチ
いろいろサンドイッチ 作: 山岡 ひかる
出版社: くもん出版
サンドイッチやさんのお話です。

最初のサンドイッチは

男の子が食べる普通のサンドイッチでした。

そのあとは猫が食べるシーフードサンド。

うさぎが食べるフルーツサンドなど

相手に合わせてサンドイッチが変わります。

サンドイッチに使うパンも

白だったり黒だったりバンズもあります。

たのしい絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おいしそうだね  投稿日:2024/01/24
おとが あふれて オムライス
おとが あふれて オムライス 作・絵: 夏目 義一
出版社: 福音館書店
本当にたまたま偶然なんですが、

オムライスをさっき食べました。

自分で作って食べた後に

これをよむことになりなんかうれしかったです。

オムライスができるまで

材料を切ったり炒めたりとしています。

全てお父さんがしているんですが、

卵をかき混ぜるところだけ女の子がしていました。

一生懸命ですが、卵が飛び散っている絵に

笑みがこぼれました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う だれかな?  投稿日:2024/01/24
おめんです
おめんです 作: いしかわ こうじ
出版社: 偕成社
お面をかぶっているのはだれでしょう。

夜店に売っているおめんをかぶっているのは

誰か当てる絵本です。

お面以外の部分に体などが描かれているので

よく見るとどの動物か分かります。

そしておめんの部分がめくれるしかけに

なっています。

ごりらのページはクマにも見えて

分かりにくかったです。
参考になりました。 0人

6246件中 561 〜 570件目最初のページ 前の10件 55 56 57 58 59 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット