季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

ゆりわんちゃん

ママ・40代・宮城県、女の子20歳 女の子15歳

  • Line

ゆりわんちゃんさんの声

853件中 721 〜 730件目最初のページ 前の10件 71 72 73 74 75 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい かわいそうなのは  投稿日:2012/10/20
てんごくのおとうちゃん
てんごくのおとうちゃん 作・絵: 長谷川 義史
出版社: 講談社
私はまだこの本を声に出して読むことができないので、主人が子供たちに読んでくれました。
大好きな長谷川さんの本ですが、長女はよくわからない、と言っていました。
次女は、言うまでもなくわからないようです。
今はまだわからなくても、きっといつかわかる日がくると思います。

皆さんもおっしゃっているように、
“ぼくより おとうちゃんがかわいそうなんと ちがうやろか”
この言葉が心に響きます。

図工の時間に「おかあさんの絵でもいいよ」とおっしゃった先生。
気遣いはわかりますが、おとうさんがいないんじゃないんですよね。
“ぼく”の中でおとうちゃんは生きている。だから絵も描けるんです。
心の中でずっと生きている。
これからもずっとずっと生き続けていくんです。

周りの人々の「かわいそう」の気持ち。
間違ってはいないのでしょうけど、
“ぼく”から「かわいそうなのはおとうちゃんの方」と聞かされると
心がぐっと揺さぶられました。
死を受け止めた後の人って強い。
ちゃんと故人を愛しているから言えるのだと思います。
“ぼく”は強いなぁ・・・。

私は数ヶ月前に父が他界しました。
急なお別れで、うちの長女も、なんだかわからないけど何度も吐きそうになりました。
同じだな、と思いました。

最後の2ページからは長谷川さんの、おとうちゃんに会いたい気持ちが伝わってきました。
大切な思い出を、私たちにも教えてくれてありがとう。

今はまだ客観的に見れなくて、声に出して読めませんが、
いつかまた気持ちが落ち着いた頃に子供たちに読んであげたいと思います。
泣かないで読んであげられるようになった時、
少しは私も強くなっているのかな、なんて思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい オバケたちもかわいく楽しい!  投稿日:2012/10/20
オラウーちゃんとまほうのやかた
オラウーちゃんとまほうのやかた 作・絵: 工藤 ノリコ
出版社: 文溪堂
オラウーちゃんの続編です!
今回はことりのぼうやのおねえちゃんを助けるべく、いざ魔法の館へ!!
主人公はウーちゃんですが、やっぱりキーマンはケロケロセブンたち!
3歳と8歳の娘たちと読みました。

今回もやかたの全体図やパレードのシーンなど、描き込まれた絵が楽しいです。
特にまほうのやかたの全体図は、オバケたちも楽しくイキイキと描かれていて飽きません♪
地図っぽい絵ってなんだかワクワクしますよね(^o^)♪

最後のオチに、長女と私、爆笑!
3歳の次女はなんだかまだわかっていないようです(笑)。
コマ割が3歳にはまだちょっと難しいみたい?な印象も(^^)

ケロケロセブン、今回も本当にお疲れ様!
他の方もおっしゃっていますが、第三弾が出たら嬉しいですね!
工藤ノリコさん作品、本当に面白いです(^^)!!
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい おみやげはアイスクリームのたね!  投稿日:2012/10/20
大あたりアイスクリームの国へごしょうたい
大あたりアイスクリームの国へごしょうたい 作: 立原 えりか
絵: 北田卓史

出版社: 旺文社
この本は、私が小学生の頃に何度も何度も読んだ本です。
とってもおもしろいので、娘にも読んでもらいたくて図書館から借りてきました。
懐かしいアイスクリームの写真に、それだけで興奮しちゃいます!!

シロクマじるしのチョコレートアイスクリームを買ったダイスケ。
カップのふたをとると、大当たりの文字が!
後日、郵送されてきた封筒のなかには、白いカード。
このカードを持って朝一番のバスに乗り、ついた所はなんと
シロクマたちの働くアイスクリーム工場!

アイスクリームの作り方がなんともユニークで楽しいです。
そしておみやげにもらうものがとっても魅力的!
こんな素敵なおみやげもらったら嬉し過ぎます!!
子供頃、このおみやげにどんなに憧れたことか(笑)!

大人になった今、シロクマのいう“ほんもののアイスクリームの味”というのが印象的でした。
そして「アイスばっかり食べてちゃダメ!」と言っている自分の姿に、ちょっとだけ苦笑。

具体的な感想は聞けませんでしたが、
読み終わった後、娘も「おもしろかった」と言っていました。

北田卓史さんの絵も懐かしく、いろんな方に読んで欲しいなぁと思います。
アイスクリームの好きな子にオススメです!(^^)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う とっても可愛らしい絵本  投稿日:2012/10/19
フラニーとメラニー もりのスープやさん
フラニーとメラニー もりのスープやさん 作: あいはら ひろゆき
絵: あだち なみ

出版社: 講談社
図書館から借りてきて、8歳と3歳の娘たちと読みました。
表紙から可愛らしくて、これはもろに長女好みの絵本の予感(^^)♪

あかうさぎのフラニーは森の元気なスープやさん。
妹のメラニーとおいしい料理を作ります。

のっけから2人のスープ作りのシーンがあって、お料理大好き8歳の長女はもうくぎ付け!
あだちさんの絵って本当に可愛いですね!
そして絶妙なあいはらさんのお洒落でリズミカルな文章(^^)♪

いろとりどりの木の実がいっぱい降ってくるシーンでは、
長女も次女も、「わ〜〜〜っ(^o^)!!」と言っていました。
そして幻のあおくびりゅうに、「あっ!!!」

とにかく色がきれいで、見ているだけで癒されます。
フラニーとメラニーのお洋服もお洒落でキュートで、やっぱり長女の心をつかみました。
お洒落とお料理が大好きな子にはたまらないですね♪

お洒落なカフェに飾ってありそうな絵本です。
フラニーとメラニーシリーズ、集めたくなっちゃいました(^^)♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とっても素敵な絵本!  投稿日:2012/10/19
たまごをどうぞ
たまごをどうぞ 作・絵: 五味 太郎
出版社: 佼成出版社
五味さんの絵本は結構読んでいるつもりでしたが、
先日見たことのない絵本を図書館で発見。
新刊?かと思ったら、初版はなんと1983年!
いそいそとお借りして、8歳と3歳の娘たちと読みました。

おじいさんはひよこを飼っています。
でもそれは、とってもおおきなひよこ!
たまごの時からおおきなひよこ。
おじいさんとおばあさんは、大きなたまごを産むことを期待して育てます。
しかしひよこはだんだん小さくなって・・・?!

おじいさんとおばあさんのかけあいがほのぼのとして大好きです。
おばあさんが、もしひよこがたまごをうまなくたって他にもいろいろ手はあるし・・・と想像している場面が面白くて、長女と私のお気に入りのシーンです。
3歳の次女は、おばあさんがタコを調理しているシーンが気に入っているようです(笑)。
五味さんの絵はいつ見ても温かくて味があっていいですね(^^)♪

それにしてもたまごのおいしさを絵にかいてみようだなんて!!
長女は、「私だったらもったいなくて食べられない〜!」と言っていました。
おじいさんとおばあさんのちょっとくすぐったい気持ち、ふたりの表情によく表れていて大好きです。

約30年も前に書かれた本ですが、今も色褪せることなく素敵です。
是非我が家の絵本コレクションに加えたいな〜と思いました(^^)。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う フラニーとメラニーの衣装が可愛い♪  投稿日:2012/10/19
フラニーとメラニー すてきなおんがくかい
フラニーとメラニー すてきなおんがくかい 作: あいはら ひろゆき
絵: あだち なみ

出版社: 講談社
フラニーとメラニーシリーズの第二弾です。
今回は、なないろインコのジョアンとふくろうのオウルばあさんが大ゲンカ!
フラニーとメラニーは、そらまめのスープを持ってかけつけます。

歌声をいろとりどりの色で表したシーンに子供たちはくぎ付け!
自分たちも「らららら〜〜〜♪」「るるるる〜〜〜♪」と、できる限りの歌声でうたっていました(笑)。

音楽会でダンスを踊っているフラニーとメラニーの衣装がとってもキュート!
長女も次女も、このシーンが一番お気に入りのようです(^^)。
あおくびりゅうにも喜んでいました♪

正直、私の中では内容的に物足りなさを感じましたが、
娘たちは前作よりもこちらの方が好きだと言っていました。
絵が可愛らしいから良しとしちゃいますが(^^)

スペシャルメニューのそらまめのスープがとっても美味しいそうで
飲んでみたいなーと思いました(^^)♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい そうだったのか!!  投稿日:2012/10/18
もくもくやかん
もくもくやかん 作・絵: かがくい ひろし
出版社: 講談社
かがくいマジックにすっかりはまっている我が家(^^)♪
図書館から借りてきて、3歳と8歳の娘たちと読みました。

何日も雨が降らず、大地が干上がっていたときのこと。
やかんにポット、じょうろに急須たちが集まってなにやら体操を始めたあと・・・!!

いつもいつも思うのですがかがくいさんの絵本は
「これから何が始まるの?!」というワクワク感であっという間にお話に引き込まれてしまいます。
今回も子供たちは、「何なにナニ?!(^o^)♪」と、目をキラキラさせていました。
絶妙な言葉のリズムに読んでいる方も楽しくなって一生懸命読んじゃいます(笑)。

やかんたちの表情とか、とにかく全部が心地良くて
雨が降ってきたシーンでは、大地の喜びまで伝わってきました!
かがくいさんの表現力、本当に素晴らしい!!!

3歳の次女のお気に入りは準備体操をしているシーンで、
「しちはち きゅうすっと」に喜んでいました。
長女のお気に入りも、急須さんのようです(^^)♪
私は最後にみんながお茶を飲んでいるシーンがお気に入り♪
みんな、一仕事終えて、良い表情してますね!

日照りの後の雨ってのは、こうやって降ってたのか〜!と、
想像力も掻き立ててくれました。

親も子供も、大好きな一冊です(^^)♪
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい だけどなんかへんだな(^^)♪  投稿日:2012/10/18
フンガくん
フンガくん 作・絵: 国松エリカ
出版社: 小学館
フンガくんシリーズにはまっている3歳の娘と読みました。
今回もやはり娘はニコニコ(^^)♪

どのお話にも出てくる「だけどなんかへんだな」というフンガくんの台詞(^^)♪
娘は気に入ったようで、何度も復唱していました。
あとはおかあさんをさがしているフンガくんに
「そんなとこにおかあさんいないよ〜!」とツッコミも入れてました。

フンガくんシリーズ、おもしろいですね(^o^)♪

ドーンとかまえたおかあさんも魅力的です。
私も是非見習いたいです(^^)!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大変な出前!(笑)  投稿日:2012/10/17
ふしぎなでまえ
ふしぎなでまえ 作・絵: かがくい ひろし
出版社: 講談社
ずっと前から気になっていたのですが、
先日、やっと図書館でめぐり合えました!
どんな風に不思議な出前なのか、私も長女もドキドキワクワク!

まず8歳の長女が笑っていたのが、じゃがさんとさつまさんちの台所の汚さ(笑)。
「ホントものぐさなんだね〜」と。
いやいや料理をしているじゃがさんたちにも笑えます。
しかしやはり、作ったものを「まずい」と言われたら悔しいふたり!
やればできるんですね〜(笑)。
ほめられて嬉しそうなふたりの姿が微笑ましいですね(^^)♪

そして ナムナムナム シュルシュルシュル
神秘的なシーンに娘と息を呑みました。
出来上がったカレーライスとラーメンのおいしそうなこと!!!

最後のオチに、また笑ってしまいました。
じゃがさんとさつまさん、頑張れるかな?!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大好きなくりちゃんシリーズ  投稿日:2012/10/17
くりちゃんとひまわりのたね
くりちゃんとひまわりのたね 作・絵: どい かや
出版社: ポプラ社
3歳と8歳の娘たち、そして私も大好きなくりちゃんシリーズです。
大好きなひまわりのたねを山盛り食べてみたいくりちゃんが、ひまわりの種をうえて育てるお話です。
あっという間にくりちゃんのお家より大きくなって、くりちゃんにはてっぺんが見えなくなってしまい?!

くりちゃんが種を独り占めせずに、みんなと仲良く食べる所が大好きです。
8歳の長女が、ピーとナーとツーも発見!!

どの絵も可愛らしくて素敵ですが、
太陽のようにまぶしく咲いたひまわりの花がひときわ素敵でした。
参考になりました。 0人

853件中 721 〜 730件目最初のページ 前の10件 71 72 73 74 75 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット