TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 1071 〜 1080件目最初のページ 前の10件 106 107 108 109 110 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 韓国の生活用具  投稿日:2023/06/19
ねこは わたしの まねばかり
ねこは わたしの まねばかり 作: クォン・ユンドク
訳: キム・ファン

出版社: あかね書房
『マンヒのいえ』の作者さんということで、読みたいと思いました。
ねこと過ごす女の子の何気ない日常を切り取ったおはなし。
韓国らしい美しい色合いのイラストが印象的です。
韓国の生活用具がたくさん描かれていて、どれもこれもがとても素敵でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 父の日に一緒に読むのも良さそう。  投稿日:2023/06/16
やだやだパパやだ!
やだやだパパやだ! 文: 天野 慶
絵: はまの ゆか

出版社: ほるぷ出版
同じ作者さんコンビの『だめだめママだめ!』を読んだことがあったので、パパバージョンもあるんだ!と嬉しくなりました。
ママの留守に、パパと女の子がふたりでお留守番。女の子は「テレビばっかり見ているからやだ」「一緒に遊んでくれないからやだ」とパパのことを嫌がっているのですが、やだやだ言っていたら、知らぬうちにパパが怪獣みたいになってしまって……。
おはなしが進むにつれ、パパやだやだだったのが、大好きになります。父の日にパパと一緒に読むのも良さそうだなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい エンドレスに楽しめそう  投稿日:2023/06/16
かくれんぼかくれんぼ
かくれんぼかくれんぼ 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
五味太郎さんの作品ということで、読みたいと思いました。
ねずみくん同士のかくれんぼ。早速一方が隠れると、他の動物たちも、それぞれかくれんぼをしていたみたい。同じ岩影に隠れていると思い込んでいたら、なんとそれは岩ではなくて……。
繰り返しがとても楽しくて心地よいおはなし。「今度はぼくがおにだよ」と、また最初に戻って、エンドレスに楽しめそうな1冊でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 帽子の理由  投稿日:2023/06/16
キャシーのぼうし−きぼうのものがたり−
キャシーのぼうし−きぼうのものがたり− 作: トルーディ・クリシャー
絵: ナディーン・バーナード・ウェストコット
訳: かつらあまね

出版社: 評論社
表紙のたくさんの帽子に囲まれ微笑んでいる子が気になり、手に取りました。
「きぼうのものがたリ」という副題に、どんな話だろう?とページをめくると、実はこの女の子キャシーが、がんという大変な病気にかかっていることがわかります。
実話と知ってさらにびっくりしましたが、優しいお話で良かったです。お母さんの温かい愛も感じ、感動しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい モノクロの挿絵も  投稿日:2023/06/16
グリム童話集 赤ずきん・ラプンツェルなど
グリム童話集 赤ずきん・ラプンツェルなど 著: J・グリム/W・グリム
絵: Naffy
訳: 北川幸比古

出版社: 世界文化社
表紙のイラストがとてもスタイリッシュで素敵だったので、手に取ってみました。
「赤ずきん」「おおかみと七ひきの子やぎ」「いばら姫」などをおさめたグリム童話集。どれも名作ばかりでうれしくなります。
中の挿絵はモノクロですが、どれも大人っぽく、おしゃれでよかったです。
巻末には、グリムについての豆知識などもあって、読み応えがありました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい はまのゆかさん  投稿日:2023/06/16
ママが10にん!?
ママが10にん!? 文: 天野 慶
絵: はまの ゆか

出版社: ほるぷ出版
『いもほり』や『だめだめママだめ!』など、はまのゆかさんのほんわかでユーモラスなイラストが好きなので、こちらも読みたいと思いました。
下の子のお世話で忙しいお母さん。お兄ちゃんはいつも「また後で」「待ってて」と言われてしまって、寂しい思いをしています。「ママが10人いればいいのに」と思っていると、何と、ママが本当に10人になって……。
子供って、お母さんもこんなにも必要としてくれているんだなと改めて実感しました。
男の子の思いがいじらしくて、キュンとしてしまいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夢と楽しさが広がる  投稿日:2023/06/16
つくえはつくえ
つくえはつくえ 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
五味太郎さんの作品ということで、読みたいとおもました。
「つくえがせまいきがする」と感じた男の子。「きがするんじゃない。せまいのだ」と、お父さんが広い机を作ってくれることに。
つくえだけでなく、どんどんと夢と楽しさが広がるお話。想像力というものは、どこまでも広がることができるんだなぁと読みながら実感して、感動してしまいました。
短くてセンスあるセリフも、とても素敵です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ラーメン食べたくなる  投稿日:2023/06/16
ラーメンのおうさま
ラーメンのおうさま 作: 山本 祐司
出版社: ほるぷ出版
同じ作者さんの作品、『へんしんへんしんフルーツポンチ』や『カレーのおうさま』を読んで楽しかったので、こちらも読むのが楽しみでした。
大きなお鍋で茹でられた麺たち。「ラーメンのおうさまになるぞー!」と飛び出して、スープの入った器にぽちゃーん!
しょうゆラーメン、とんこつラーメン、味噌ラーメンと、それぞれいろんなラーメンになります。
全部のラーメンが並ぶページは圧巻。どれもとっても美味しそうです。お腹が空いてきて、ラーメンが食べたくなってきました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい セットでプレゼント  投稿日:2023/06/16
アンデルセン童話集 おやゆび姫・人魚姫など
アンデルセン童話集 おやゆび姫・人魚姫など 著: ハンス・クリスチャン・アンデルセン/著
絵: くらはしれい
訳: 木村由利子

出版社: 世界文化社
同じ「100年読み継がれる名作」シリーズのグリム童話集が良かったので、こちらも読みたいと思いました。
しかもこちらは大好きなくらはしれいさんのイラストだったので、挿絵を見るのも楽しみでした。
「みにくいあひるのこ」「はだかのおうさま」「人魚姫」など、こちらも名作揃いです。
私たちにとっては聞き馴染んだお話ではありますが、今の子はグリムやアンデルセンのお話を知らない子も多いようなので、グリム童話集とセットにしてプレゼントしても良さそうと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ワクワク感  投稿日:2023/06/16
すいか ごろごろ
すいか ごろごろ 作: すとう あさえ
絵: 北村 裕花

出版社: ほるぷ出版
『ゴリラさんは』や『おにぎりにんじゃ』など、北村裕花さんの明るくユーモラスなイラストが大好きなので、こちらも読みたいと思いました。
おじいちゃんから届いた、大きな重たいすいか。ごろごろ転がしたり、ぽんぽんと叩いたりと楽しんだ後に、家族で美味しくいただきます。
大きなスイカを食べる、なんとも言えないワクワク感が感じられる絵本でした。
「はじめてのこよみえほん」というシリーズの名がついているので、他にも日本の季節を味わえる本が出るのかな?楽しみです。
参考になりました。 0人

8886件中 1071 〜 1080件目最初のページ 前の10件 106 107 108 109 110 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット