新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8872件中 681 〜 690件目最初のページ 前の10件 67 68 69 70 71 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ひこうきだけじゃない!  投稿日:2024/01/28
ひこうじょうのはたらくくるまたち
ひこうじょうのはたらくくるまたち 作: シェリー・ダスキー・リンカー
絵: AG・フォード
訳: 福本 友美子

出版社: ひさかたチャイルド
「はたらくくるまたち」シリーズは、1作目から親子で読んで大好きになり、以来、新作が出るたびに楽しんできました。
今回もまた新しいおはなしが読めると、ワクワクしながらページをめくりました。
飛行場で働くのは、飛行機だけではありません。いろんなくるまたちが働いています。普段見ることができない働く車たちの仕事ぶりや役割がわかって、大人も楽しく読めました。チームワークがバッチリなのもいいです。
今度飛行場に行く時は、飛行機の周りで働く車たちもチェックしようと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 微笑ましい夫婦  投稿日:2024/01/28
くまふうふのバレンタイン
くまふうふのバレンタイン 作: イヴ・バンティング
絵: ジャン・ブレット
訳: とくまる ようこ

出版社: 新世研
バレンタインが近づいてきたので、バレンタインに関する絵本があるかな?と探していた時に見つけました。まさにぴったりなタイトルでうれしかったです。
レトロな雰囲気の絵本。全体的にモノトーンと赤と黄色というシンプルなイラストなのですが、絵本全体が明るく、愛に溢れています。
特別な一日を大切にして味わう夫婦二人の様子が、とっても微笑ましいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 湯の出口から  投稿日:2024/01/25
おふろそうじ きんぎょたい
おふろそうじ きんぎょたい 作: とみなが まい
絵: 山村 浩二

出版社: 世界文化社
『おやおや、おやさい』など、山村浩二さんのおおらかでユーモラスなイラストが好きなので、こちらも読むのが楽しみでした。
ヤクルトの空容器やガチャガチャの丸い入れ物がお風呂のおもちゃになっているのですが、うちのおばあちゃんちと同じだとうれしくなりました。
読後、お風呂掃除をしているとき、湯の出口から金魚が出てこないかしらなどと想像してニヤついてしまいました。ストーリーもイラストもインパクトがあって、頭に残ります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 流しびな  投稿日:2024/01/24
わたしのおひなさま
わたしのおひなさま 作: 内田 麟太郎
絵: 山本 孝

出版社: 岩崎書店
おひなさまの絵本を探してる時に見つけた絵本。
ひなまつりの元になった流しびなという行事をモチーフにしたお話です。
かっぱの親子が登場するなど、ちょっと不思議な感じですが、流しびなの意味や由来が分かるような作りになっていて、良かったです。
巻末には簡単な解説もあります。菱餅の3色の意味もわかりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい スキンシップ  投稿日:2024/01/19
おはな つんつん
おはな つんつん 作・絵: 武内祐人
出版社: くもん出版
赤ちゃん向けのお話会で読む本を探していて見つけた絵本です。
ねこ、ぞう、かえる……。いろんな親子がおはなつんつんします。
赤ちゃんとスキンシップしながら読めて、幸せな気分になれる絵本だと思います。赤ちゃんと「おはなつんつん」したいなぁと羨ましくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 力強くしなやか  投稿日:2024/01/19
わらむすめ
わらむすめ 作・絵: アニタ・ローベル
訳: 松井るり子

出版社: らんか社
『ちいさな木ぼりのおひゃくしょうさん』や『スヴェンさんの橋』など、アニタ・ローベルさんの力強く、でもしなやかなイラストが大好きなので、こちらも読みたいと思いました。
女の子の強さと賢さに感心し、勇気ももらえるおはなしです。
古い絵本でもう出版されていないようですが、ぜひ手元に欲しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こたつの中で  投稿日:2024/01/19
ぬくぬく
ぬくぬく 作・絵: みやもとただお
出版社: 佼成出版社
タイトルとレトロなイラストに惹かれ、手に取りました。
田舎のおばあちゃんの家のこたつに入っている子ども。「どうしてコタツはあったかいの」と聞くと、おばあちゃんは
「ひよこがポカポカ生まれてる」「こぐまがホコホコはなまめ煮てる」のように答えます。
冬にこたつの中でぬくぬくしながら読んだら良さそう!我が家の子たちもおばあちゃんちのこたつが大好きなので、共感しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんなでぱちぱち  投稿日:2024/01/19
はくしゅぱちぱち
はくしゅぱちぱち 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: ひかりのくに
同じシリーズの『あれ あれ だあれ』が良かったので、こちらも読みたいと思いました。
ねこさんやぞうさんたちが、それぞれに歌を歌ったり、逆立ちしたりと、ちょっとした特技を披露。それをみて「ぱちぱち」と拍手していきます。
お話会などで読んだら、みんなでぱちぱちとやって盛り上がりそうですね。最後の高い高いも、子どもたちは喜ぶだろうなと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい スキンシップ  投稿日:2024/01/19
こちょばこ こちょばこ
こちょばこ こちょばこ 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: ひかりのくに
同じシリーズの『はくしゅ ぱちぱち』や『あれあれだあれ』が良かったので、こちらも読みたいと思いました。
繰り返しくすぐったりなでなでしたり。スキンシップしながら楽しめる絵本です。こちょこちょって、みんなが笑顔になるところがいいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 赤ちゃん向けお話会にぴったりのシリーズ  投稿日:2024/01/19
そっくりこ
そっくりこ 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: ひかりのくに
同じ作者コンビの『はくしゅ ぱちぱち』や『あれあれだあれ』が良かったので、こちらも読みたいと思いました。
家族とどこが似ているか、「そっくりこ」を探す絵本。スキンシップしながら読めていいなと思います。
また、自分と子供がどこか似ているかなと想像しました。
このシリーズは赤ちゃん向けのお話会でどれを読んでも盛り上がると思います。
参考になりました。 0人

8872件中 681 〜 690件目最初のページ 前の10件 67 68 69 70 71 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット