新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8872件中 671 〜 680件目最初のページ 前の10件 66 67 68 69 70 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい まさに無限!  投稿日:2024/01/31
むげんことわざものがたり
むげんことわざものがたり 作: 大串 ゆうじ
出版社: 偕成社
「いぬもあるけばぼうにあたる」かと思えば、その棒が棚に当たって、その上の「棚からぼた餅」が落ちて、そのぼた餅がだるまに当たって、「七転び八起き」して…というように、いろんなことわざがイラストで繋がっていくという楽しい絵本。
これとこれが繋がるのね!とワクワクしっぱなしでした。
ラストがまた初めにつながって、まさに無限!楽しくて何度も繰り返し読みました。明るくユーモラスなイラストも良いです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 魔法みたい!  投稿日:2024/01/31
ニットやさんのムームー
ニットやさんのムームー 作: タカハシ カオリ
出版社: こぐま社
タイトルにひかれ手に取りました。
旅するニットやのムームーさん。動物たちのお悩みを、編み物で解決しちゃいます。
それぞれの持ち物を利用して、最適なものにさっと変身させてしまうムームーさん。まるで魔法です。
私は編み物ができないので、ムームーさんのようにできたら素敵だなと思います。とてもうらやましいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい カッパーノかっこいい!  投稿日:2024/01/31
カッパーノ
カッパーノ 作: 森くま堂
絵: いわさき さとこ

出版社: BL出版
表紙のかっぱたちのシュールなイラストが気になり、手に取りました。
自慢のお皿を奪われてしまったカッパーノ。「もはや、カッパじゃない」「みっともない」まで言われるなんて……。と思ったら、さらに悲劇に見舞われます。
でも復活したカッパーノの表情はとってもカッコ良いです。
裏表紙で宿敵カラスと仲良くなっているところでまたニヤリ。大人も楽しめる作品でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 顔の筋肉が硬くなった大人も  投稿日:2024/01/31
パンダ おかおたいそう
パンダ おかおたいそう 作: いりやま さとし
出版社: 講談社
いりやまさとしさんの「パンダたいそう」のシリーズがだいすきです。新作が出るたびにチェックしているのですが、また新しい作品が読めるとうれしくなりました。
今回はお顔のたいそう。パンダが、リスやかば、フクロウの真似をしていきます。
口を大きく開けたり、ウィンクしたり。読みながらついつい顔が動いてしまいます。
顔の筋肉が硬くなった大人も、小さい子と一緒に「おかおたいそう」するといいかもと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ミキハウスの宮沢賢治の絵本  投稿日:2024/01/31
双子の星
双子の星 絵: 平澤 朋子
出版社: 三起商行(ミキハウス)
ミキハウスの宮沢賢治の絵本はシリーズでたくさん出版されていて、色々と読みました。それぞれに有名な作家さんが個性豊かなイラストを描いているところが楽しいです。
こちらのイラストは、児童書『しずかな魔女』などの挿絵を描いている平澤朋子さんが描いています。美しい色彩がとても印象的です。
おはなしはちょっと難しいのですが、夜空の幻想的な風景に引き込まれ、まるでその世界にいるような感覚を味わえました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい きゅうにおもいででむねがいっぱいになる  投稿日:2024/01/28
ぼく、いいたい ことが あるの
ぼく、いいたい ことが あるの 作: ジャン=フランソワ・セネシャル
絵: 岡田 千晶
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
『あかり』や『だいすきのしるし』など、岡田千晶さんの繊細でかつ温かみのあるイラストがだいすきなので、こちらも読むのが楽しみでした。
大切な人との別れを経験した子の気持ちに寄り添う物語です。
「きゅうにおもいででむねがいっぱいになった」という場面があるのですが、自分も体験したことがあったので、「わかるわかる!」と共感しました。
「いまはさようならね」というセリフが素敵で、感動しました。いつか誰かに言ってあげたいなと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本好き、空想好きな子に  投稿日:2024/01/28
ぼくはなんのほん?
ぼくはなんのほん? 作: カロリーナ・ラベイ
訳: はせがわけい

出版社: 光文社
図書館の新着コーナーで見つけました。おしゃれでかわいらしいイラストの絵本です。
人がいなくなった夜の図書館。本がみんなでおしゃべりしています。
図書館の本がもしこんなふうに思っているんだとしたら…と想像するとワクワクしてきました。
本好き、空想好きな子にはたまらない1冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ともだちと言っても  投稿日:2024/01/28
ともだちの かたち
ともだちの かたち 作: ダニエラ・ソーサ
訳: 木坂 涼

出版社: 岩崎書店
図書館の新着コーナーで見つけました。
おしゃれな色合いの優しいイラストが印象的な作品です。
「ともだち」と一言で言っても、いつもそばにいるともだち、今は遠くにいるともだち、あいさつするだけのともだち、いろんなともだちがいると教えてくれます。
「ともだちがいない」と悩んでいるこどもたちはもちろんのこと、大人もなんかほっとできる内容だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 星もかじれる  投稿日:2024/01/28
きりんのこが せのびをしています
きりんのこが せのびをしています 作: 林 木林
絵: 山口 マオ

出版社: 金の星社
縦に開く、珍しいタイプの絵本で、ワクワクしながら広げてみました。
首の長いきりんですが、きりんの子はお母さんのようになりたくて背伸びをします。
すると首が伸びて、木よりも高くなり、お母さんも超して、山よりも高くなり……。というおはなし。
星もかじれるほどになるというところが、うらやましく感じました。
「わにわに」シリーズの山口マオさんのユーモアのある版画のイラストがお話にぴったりあっていて、とても良かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 特別電車が好きでなくても  投稿日:2024/01/28
でんしゃ すきなのどーれ
でんしゃ すきなのどーれ 作・絵: 岡本 雄司
出版社: 福音館書店
図書館の新着コーナーで見つけました。
在来線、新幹線、昔の電車と今の電車。様々な電車が、前から見たところ横から見たところ、いろんな形態で並べられています。
「すきなのどーれ」と聞かれるので、あれこれ比べながら好みの電車を選べるようなしくみになっています。
電車ってカラフルだし、いろんな形や模様があるんだなとわかり、特別電車が好きという子でなくても楽しめると思いました。
参考になりました。 0人

8872件中 671 〜 680件目最初のページ 前の10件 66 67 68 69 70 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット