新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8872件中 701 〜 710件目最初のページ 前の10件 69 70 71 72 73 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい どうして?  投稿日:2024/01/17
なにしてるの?
なにしてるの? 作: 鈴木 まもる
出版社: ポプラ社
鈴木まもるさんの優しい絵に惹かれ、手に取りました。
男の子が町で出会った人たちに「なにしてるの?」と聞いて回ります。それだけでなく、「どうして?」とその理由も聞くのが子どもらしくていいなと思いました。
好きなことをするとみんな喜ぶというのがいいですね。「あなたの すきなことが あなたのみらいへつながります」大人にも響くメッセージだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大好きな歌が絵本に!  投稿日:2024/01/15
すうじのうた
すうじのうた 作: 夢 虹二
絵: 北村 人

出版社: ひさかたチャイルド
♪すうじの1はなあに こうばのえんとーつ♪というすうじのうたが小さい頃から大好きでした。その歌が絵本になっている!と嬉しくなって手に取りました。
大きな声で歌いながら読んで楽しい気分になれる1冊。おしゃれでかわいらしい北村人さんのイラストもとても素敵で、大人が読んでも、とっても楽しいです。
プレゼントにしても喜ばれると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 賞は知っていたけれど  投稿日:2024/01/15
その絵ときたら! 新しい絵本の時代をつくったコールデコット
その絵ときたら! 新しい絵本の時代をつくったコールデコット 作: ミシェル・マーケル
絵: バーバラ・マクリントック
訳: 福本 友美子

出版社: ほるぷ出版
アメリカの絵本賞「コールデコット賞」はとても興味があり、選ばれている絵本の中で日本語翻訳されているものは、必ずチェックするようにしています。
こちらはそのコールデコットのことを紹介した伝記絵本。のちの作家たちに影響を与えたイギリスのイラストレーターです。
賞は知っていても、ご本人のことは全く知らなかったので興味深かったです。
ラストシーンでみんなが各々開いている絵本が、『かいじゅうたちのいるところ』や『こちら灯台』『ライオンとねずみ』などなど、コールデコット賞を受賞した本たちだったのも、嬉しくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもちゃと一緒にプレゼント  投稿日:2024/01/15
キリンのソフィー はじめてのおさんぽ
キリンのソフィー はじめてのおさんぽ 作・絵: とね さとえ(刀根 里衣)
監修: SOPHIE LA GIRAFE S.A.S. 株式会社 ティニースプーン

出版社: KADOKAWA
キリンのソフィーのベビートイは、出産祝いのコーナーで見たことがありますが、とてもおしゃれだなと思っていました。そのソフィーが絵本になるなんて!
かわいらしい色合いのイラストと、声に出すと心地よいオノマトペ。季節を巡るところもいいなと思います。
おもちゃと一緒に出産祝いのプレゼントにしたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お片付けの声かけに  投稿日:2024/01/15
おうちにかえろう
おうちにかえろう 作: 青山 邦彦
出版社: 白泉社
作者は建築家でもある青山邦彦さんの家をモチーフにした作品は、建物の細いところまで丁寧に描かれていて、いつも楽しく読んでいます。
こちらは小さめの絵本で、小さいこから楽しめるような作品です。
おもちゃはおもちゃ箱へ、絵本は本棚に帰ろうというように、おかたづけを促す内容で、これはお父さんお母さんもお子さんへの声がけのヒントになるだろうなぁと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 思わずニヤリ  投稿日:2024/01/15
ぎょうざが いなくなり さがしています
ぎょうざが いなくなり さがしています 作: 玉田 美知子
出版社: 講談社
タイトルからしてナンセンス。でもとっても楽しいのです。
「ぎょうざがいなくなり探しています」という町内放送を聞いて、としおくんがあれやこれやと想像します。
イラストのとぼけっぶりも最高。ページを隅々まで見ると、地名や駅名など、いろんなところにしかけがあって、思わずニヤリとしてしまいます。
読めば、ぎょうざが食べたくなる。ぎょうざ大好きな我が家にぴったりの1冊でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ついつい触りたくなる  投稿日:2024/01/15
ねこねこ ふーわふわ
ねこねこ ふーわふわ 作: たんじあきこ
出版社: ほるぷ出版
たんじあきこさんのキュートなイラストに惹かれ、手に取りました。
小さめサイズの絵本です。
クッションの裏、カーテンの後ろ、ぬいぐるみのとなり……。ふわふわの猫ちゃんが隠れています。
女の子が見つけていくのですが、自分も一緒に見つけた気分になって嬉しいのです。
ふわふわのねこちゃんたちがたくさん登場して、ついつい触りたくなります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 1月のお話会で  投稿日:2024/01/15
えんぎもん
えんぎもん 作・絵: 青山 友美
出版社: 風濤社
図書館で、1月のお話会で読まれていました。
青山友美さんのふくふくとした人たちをみるだけでも、なんだか明るい気持ちになります。
お話の中にはいろんな縁起物が登場。大きな神社の初詣に来たようでワクワクしました。
最後に縁起物の早口言葉が絵巻に描かれていて、それをみんなで声に出して読みました。楽しかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 世界にたった1枚のスカート  投稿日:2024/01/15
わたしのスカート
わたしのスカート 作・写真: 安井清子
絵: 西山晶

出版社: 福音館書店
ラオスの山村の女性たちがきているのは、自分たちの手で織ったり刺繍をしたり、染めたりして作っているスカート。それらがどのようにして作られるのかが、イラストと写真を交えて、丁寧に紹介されています。
時間をかけて作られた世界にたった1枚のスカートは、本当に素敵です。

参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい雰囲気のまま  投稿日:2024/01/15
ぬまの100かいだてのいえ
ぬまの100かいだてのいえ 作: いわい としお
出版社: 偕成社
子どもたちが小さい頃大好きで繰り返し繰り返し楽しんだ100かいだてシリーズ。また新しい本が出てる!と嬉しくなりました。
「ぬま」と聞くとなんだか暗くてじめっとした雰囲気を想像してしまいますが、中身は前作までの楽しい雰囲気のままです。
住民もザリガニやコイだけでなく、ミジンコ、ウーパールーパーなど、レパートリーに富んでいます。
そしてラストはそうきたか!なものが登場して、とても楽しかったです。
参考になりました。 0人

8872件中 701 〜 710件目最初のページ 前の10件 69 70 71 72 73 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット