話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8872件中 691 〜 700件目最初のページ 前の10件 68 69 70 71 72 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 場所も季節も巡って  投稿日:2024/01/17
センシュちゃんとウオットちゃん ながいたび
センシュちゃんとウオットちゃん ながいたび 作: 工藤 ノリコ
出版社: 小学館
工藤ノリコさんといえば「ピヨピヨシリーズ」や「ノラネコぐんだんシリーズ」が有名ですが、このシリーズもとても楽しいです。食いしん坊のセンシュちゃんとしっかり者のウオットちゃんのコンビのおはなし。
こちらは場所も季節も巡って、一緒に旅している気分になれる作品。パラパラとめくって好きなところだけ読むという読み方ができるのもお気に入りです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 前のページに戻って  投稿日:2024/01/17
たいそうするよ
たいそうするよ 作: 高畠 純
出版社: 光村教育図書
お話会で盛り上がりそうな絵本を探していて見つけました。
パンダにいぬ、ゴリラにコアラ、いろんな動物たちが並んで体操します。
「1、2、3、はい!」のかけ声で、いろんなポーズを取ります。動物たちと一緒に楽しく体操できる絵本。
「前のページにもどってもういちど」と指定される箇所がたくさんあるので、お話会で読むならスムーズにできるよう、練習が必要だなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あなたは魔女の素質があるか  投稿日:2024/01/17
魔女の一日 魔女になるための秘密
魔女の一日 魔女になるための秘密 作: 飯島 都陽子
絵: 山村 浩二

出版社: 金の星社
副題の「魔女になるための秘密」というのが気になって、手に取りました。
『魔女図鑑』という本が大好きなのですが、内容はそれにちょっと似ていました。魔女が過ごす一日が1つ1つ丁寧に説明されています。
「あなたは魔女の素質があるか」という20のリストがあるのですが、私は当てはまっている項目が多く、なんだかちょっと嬉しかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ピーマン村の絵本シリーズのコンビ  投稿日:2024/01/17
あれ あれ だあれ?
あれ あれ だあれ? 文: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: ひかりのくに
ピーマン村の絵本シリーズの中川ひろたかさんと村上康成さんコンビだ!とうれしくなりました。
いぬやかにが顔を隠しています。「あれあれだあれ?」でページをめくると、隠している手をどかして顔が現れるというもの。
「わんわん」「ちょきんちょきん」とオノマトペも楽しめて、声に出すのが心地よいです。
赤ちゃんと一緒に読みたいなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 表紙と裏表紙を広げて  投稿日:2024/01/17
ぎったん ばっこん
ぎったん ばっこん 作: なかえ よしを
絵: 上野 紀子

出版社: 文化出版局
赤ちゃん向けの絵本を探していて見つけました。
ぎったんばっこんの端に鳥が1羽とまって「ぎー」。すると反対側にねずみくんが乗って「ばーこ」。鳥のとなりにうさぎが乗って「ぎったん」……。というように、だんだんと仲間が増えながらぎったんばっこんを楽しむお話です。繰り返しって子どもが喜びますね。
表紙と裏表紙の絵が繋がっているので、おはなしを読み終わった後に広げて見せてあげて欲しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 必要ないものを断る  投稿日:2024/01/17
さようなら プラスチック・ストロー
さようなら プラスチック・ストロー 作: ディー・ロミート
絵: ズユェ・チェン
訳: 千葉 茂樹

出版社: 光村教育図書
タイトルを読んでSDGs関連の絵本かなと思いましたが、それだけでなく、さらにストローの歴史や発明の裏側がわかる内容の科学絵本でした。
最近、プラスチックストローを使うことはなくなりましたが、もっともっと環境への取り組みが進めばと思います。4つのRの4つ目(必要ないものを断る)を、私も徹底しようと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 美しい緑色  投稿日:2024/01/17
みどりの がけの ふるい いえ
みどりの がけの ふるい いえ 作: なかの真実
出版社: 世界文化社
きれいな色の表紙のイラストに惹かれ、手に取りました。
高い崖の古い家に住んでいるねこが、色とりどりに輝く石のようなものを手に入れるというお話です。
途中、地震や津波を思い起こさせるので、ちょっとドキッとしてしまいましたが、とてもとても美しい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どうして?  投稿日:2024/01/17
なにしてるの?
なにしてるの? 作: 鈴木 まもる
出版社: ポプラ社
鈴木まもるさんの優しい絵に惹かれ、手に取りました。
男の子が町で出会った人たちに「なにしてるの?」と聞いて回ります。それだけでなく、「どうして?」とその理由も聞くのが子どもらしくていいなと思いました。
好きなことをするとみんな喜ぶというのがいいですね。「あなたの すきなことが あなたのみらいへつながります」大人にも響くメッセージだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 富士山を正しく知ろう  投稿日:2024/01/17
富士山大ばくはつ
富士山大ばくはつ 作・絵: 加古 里子
出版社: 小峰書店
図書館の富士山の特集コーナーで見つけました。
富士山は火山であるという点をクローズアップして描いた科学絵本。かこさとしさんの事実に基づいた説得力のある記述に、大人も夢中になります。
今まで富士山にたくさんの癒しをもらってきた私たち。だからこれからは富士山のことを勉強して、きちんと知っていこうというかこさんの思いに、心打たれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 粘り強いものづくりの姿勢  投稿日:2024/01/17
世界でいちばんリクエストのおおいくつ屋さん
世界でいちばんリクエストのおおいくつ屋さん 作: 十河ヒロ子 十河孝男
絵: 本田 亮

出版社: 合同出版
タイトルが気になり、手に取りました。
誰一人困らない靴を作っている、元てぶくろやさんのお話です。私もなかなかぴったりの靴を見つけることができないので、興味深く読みました。
このお話は実話です。粘り強いものづくりの姿勢に感動します。
参考になりました。 0人

8872件中 691 〜 700件目最初のページ 前の10件 68 69 70 71 72 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット