ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8872件中 711 〜 720件目最初のページ 前の10件 70 71 72 73 74 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい お片付けの声かけに  投稿日:2024/01/15
おうちにかえろう
おうちにかえろう 作: 青山 邦彦
出版社: 白泉社
作者は建築家でもある青山邦彦さんの家をモチーフにした作品は、建物の細いところまで丁寧に描かれていて、いつも楽しく読んでいます。
こちらは小さめの絵本で、小さいこから楽しめるような作品です。
おもちゃはおもちゃ箱へ、絵本は本棚に帰ろうというように、おかたづけを促す内容で、これはお父さんお母さんもお子さんへの声がけのヒントになるだろうなぁと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 思わずニヤリ  投稿日:2024/01/15
ぎょうざが いなくなり さがしています
ぎょうざが いなくなり さがしています 作: 玉田 美知子
出版社: 講談社
タイトルからしてナンセンス。でもとっても楽しいのです。
「ぎょうざがいなくなり探しています」という町内放送を聞いて、としおくんがあれやこれやと想像します。
イラストのとぼけっぶりも最高。ページを隅々まで見ると、地名や駅名など、いろんなところにしかけがあって、思わずニヤリとしてしまいます。
読めば、ぎょうざが食べたくなる。ぎょうざ大好きな我が家にぴったりの1冊でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい のんびりするのがいいね  投稿日:2024/01/15
ルラルさんのえほん(10) ルラルさんのたきび
ルラルさんのえほん(10) ルラルさんのたきび 作: いとう ひろし
出版社: ポプラ社
我が家の子どもたちが小さい頃読んだルラルさんの絵本。まだ新しい新作が読めるなんて、嬉しくなりました。
キャンプで料理しようと考えたルラルさん。それには火が必要ということで、焚火をすることに。
でもなかなかうまく火がつきません。
そこへ動物たちがやってきて……。というお話。
ルラルさんらしく、のんびりするのがいいねと思えるストーリーでほっこりしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい きょうだいっていいな  投稿日:2024/01/15
わたしたちのケーキのわけかた
わたしたちのケーキのわけかた 作: キム・ヒョウン
訳: おおたけ きよみ

出版社: 偕成社
5人兄弟の子どもたちが、6個のいちごがのったホールケーキを、どうやって分けようかと悩んでいます。喧嘩にならないようにするには、どうしたらいいか?
我が家の子どもたちも3人きょうだい、そして5人家族なので、この子たちの気持ちが痛いほどよくわかりました。
我が家も食べ物のことでいつも、誰が多い少ないでケンカになるし、子どもたちは「一人っ子だったらな」と言ったりもしていました。
でもやっぱり、きょうだいっていいよねと思える雰囲気が漂っているのでほっとします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 世界にたった1枚のスカート  投稿日:2024/01/15
わたしのスカート
わたしのスカート 作・写真: 安井清子
絵: 西山晶

出版社: 福音館書店
ラオスの山村の女性たちがきているのは、自分たちの手で織ったり刺繍をしたり、染めたりして作っているスカート。それらがどのようにして作られるのかが、イラストと写真を交えて、丁寧に紹介されています。
時間をかけて作られた世界にたった1枚のスカートは、本当に素敵です。

参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 特別なことをしよう  投稿日:2024/01/15
ゆきのひ
ゆきのひ 作: サム・アッシャー
訳: 吉上 恭太

出版社: 徳間書店
同じ作者さんの作品『かぜのひ』や『あめのひ』がとても良かったので、こちらも読みたいと思いました。
雪が降って何もしたくないという男の子に、おじいちゃんは「特別なことをしよう」と提案します。
めがねを買って、図書館へ行って調べ物をし、道具屋で道具を揃える。それからどうするのだろうと思ったら、なんとも素敵なことが始まったので、ドキドキワクワク、嬉しくなりました。
男の子がとっても羨ましくなります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お父さんやおじいちゃん世代にも  投稿日:2024/01/15
ウルトラマンとぼくらVS怪獣ぐんだん
ウルトラマンとぼくらVS怪獣ぐんだん 作: 山本 孝
出版社: ポプラ社
山本孝さんの「かえりみち」や「おふろやさん」アブナイ絵本シリーズが大好きです。その山本孝さんがウルトラマン?!しかも、あまりにもしっくりきているので、なんだかびっくりしました。
迫力のあるユーモラスなイラストは、懐かしい雰囲気も醸し出しています。お父さんやおじいちゃん世代?!にも喜ばれそうだなと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いろんな人がいろんな仕事をしている  投稿日:2024/01/13
どんな くるまに のるでしょう?
どんな くるまに のるでしょう? 著: 鈴木 まもる
出版社: 小峰書店
図書館の新着コーナーで見つけました。
鈴木まもるさんの乗り物絵本は、いろいろ読んでいますが、どれも優しい雰囲気で好きです。
「どんな車に乗るでしょう?」と問いがあり、急いで行きたい人はタクシーに、みんなで一緒に行きたい人はバスに、ゴミを集める人はごみ収集車に乗ります。と紹介されます。
いろんな車があって、いろんな人がいろんな仕事をしているのがわかるおはなしです。
最終ページにずらっと並んでいるはたらく車たちをみるのも楽しかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どんな仕事でも失敗しないなんてことはないんですからね  投稿日:2024/01/13
しごとをみつけたサンタさん
しごとをみつけたサンタさん 作: スティーヴン・クレンスキー
絵: S.D. シンドラー
訳: こみや ゆう

出版社: 好学社
新しいクリスマスのおはなしだったので、読むのが楽しみでした。
サンタさんが今の仕事をする前には、いろいろな仕事をしては失敗していた?!というエピソードを楽しく描いています。
「備えあれば憂いなし」と心がけるサンタさん、いいなと思いました。
「どんな仕事でも失敗しないなんてことはないんですからね」と締められていて、大人もうれしくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 日本語って楽しくて素敵  投稿日:2024/01/13
あめ Rain or Candy ?
あめ Rain or Candy ? 作: 二宮 由紀子
絵: 高畠 純

出版社: 理論社
「雨」と「飴」、「羊羹」と「洋館」のように、おんなじように読むけれど違う言葉を、英語表記もして比べます。
物の名前だけでなく、「ごめんなさい」と「ごめんください」の違いや、「もう一杯」と「もういっぱい」の違いなどもイラストで表現されていて、すごいなと思いました。
日本語って難しいというけれど、やっぱり楽しくて素敵だなと思いました。
参考になりました。 0人

8872件中 711 〜 720件目最初のページ 前の10件 70 71 72 73 74 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット