話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7281 〜 7290件目最初のページ 前の10件 727 728 729 730 731 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う がらくたを見るのが楽しい  投稿日:2014/04/19
よくばりなカササギ
よくばりなカササギ 文: I.C.スプリングマン
絵: ブライアン・リーズ
訳: どいあきふみ

出版社: 徳間書店
カササギという鳥を知らなかったのですが、表紙の大胆な絵に惹かれて手に取りました。
いろんながらくたをどんどん集めて溜め込んでしまうカササギ。なんか人間の行動のようで苦笑いしてしまいました。
カササギが集めたがらくたが、とにかく細かく描かれていて、くまなく見るのが楽しいです。「あ、こんなものまで!」と子どもたちといろいろ発見して楽しみました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 絵本の中に漂っていたい気分  投稿日:2014/04/19
ペトロニーユと120ぴきのこどもたち
ペトロニーユと120ぴきのこどもたち 作・絵: クロード・ポンティ
訳: やまわき ゆりこ

出版社: 福音館書店
絵もへんてこりんなら、お話も奇想天外です。ペトロニーユかあさんが、怪物にとらわれた120ぴきのこどもたちを救いに出かける冒険物語。テンポが良くてどんどん不思議な世界に引き込まれていきます。
一緒に読んでいた子どもたちも夢中で絵を追って、次々起こる珍事件を楽しんでいました。
「どのみちからでもかまいません。だっていまどこにいるのかわからないのですから」という一文がとても好きです。
子どもも大人も夢中になってしまい、この絵本の中にしばらく漂っていたくなります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 結果オーライで拍手  投稿日:2014/04/19
999ひきのきょうだいのおひっこし
999ひきのきょうだいのおひっこし 作: 木村 研
絵: 村上 康成

出版社: ひさかたチャイルド
999ひきのきょうだいのシリーズは、どれも子どもたちのお気に入りの絵本ですが、特にこのお話はハラハラドキドキして楽しいらしく、読む確率が高いです。
今いる池が手狭になって、家族でお引っ越しする途中、とんびにおとうさんが捕まってしまいます。それを助けようとお母さんカエルも、999ひきのきょうだいたちも飛びついて、みんなで空に舞い上がってしまいます。
ぱらぱらとたくさんのかえるが空を舞い落ちる様子は、気の毒だけど笑ってしまいます。大変だったけど結果オーライでよかったよかった。ラストシーンでは思わず拍手したくなります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい オーエス  投稿日:2014/04/19
999ひきのきょうだい
999ひきのきょうだい 作: 木村 研
絵: 村上 康成

出版社: ひさかたチャイルド
このシリーズの新刊を読んだら、他の本も無性に読みたくなってしまって、読み返しています。
999ひきのおたまくじのきょうだいの中で、一番はじめに生まれたお兄ちゃんだけがたまごのままで「ぐーすーぴー」。お母さんに「いい加減におきなさい!」と怒られると、卵からとってもおおきなおたまじゃくしが出てきました。
このちょっとのんびりとしたお兄ちゃんがヘビに捕まりそうになり、他のきょうだいたちが助けようと頑張ります。
子どもたちはヘビのしっぽをみんなで「オーエス オーエス」とかけ声をかけながらひっぱるシーンがお気に入り。このシーンになると声を出して喜びます。
読後は、きょうだいっていいなとなんだかほのぼのできる絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 助け、助けられ。  投稿日:2014/04/19
999ひきのきょうだいのおとうと
999ひきのきょうだいのおとうと 文: 木村 研
絵: 村上 康成

出版社: ひさかたチャイルド
「999ひきのきょうだいシリーズ」の絵本は、幼稚園にあって息子がよく読んでいるようです。シリーズの新刊ということで、読むのを楽しみにしていました。息子も「あ!この本知ってる!」ととってもうれしそうでした。
春の池で生まれたおたまじゃしくしの999ひきのきょうだいたち。みんなカエルになって池から出て行くのですが、一番小さなおたまじゃくしだけ、まだしっぽがあるので出られません。そんなときに赤ちゃんザリガニがやってきて、「おにいちゃん」と呼ばれる一番小さなおたまじゃくし。
小さい子が「おにいちゃん」と呼ばれて、なんだかうれしくなる気持ち、とってもわかります。助けたり助けられたりして、ほんとうの家族みたいな関係になるって素敵だなと思いました。
子どもたちも気に入ったようで、7歳の娘が4歳の息子に読んであげたりしています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う さんすう苦手にならないかも  投稿日:2014/04/17
プラスマンと カズカズせいじん
プラスマンと カズカズせいじん 作・絵: みやにし たつや
監修: 坪田 耕三

出版社: Gakken
4歳の息子と7歳の娘と読みました。
読むと数のお勉強にもなっちゃう絵本。ふたりで声を出しながら数を数えたり、とても楽しそうでした。
7歳にはちょっと簡単だったかな?4歳の息子にちょうどいい内容でした。こんな風に楽しく学べたら、数のことに苦手意識を持たないですむかもと、ちょっと期待しちゃいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すぐにでもキャンプに行きたいね  投稿日:2014/04/16
ピヨピヨ はじめてのキャンプ
ピヨピヨ はじめてのキャンプ 作: 工藤 ノリコ
出版社: 佼成出版社
親子で大好きな「ピヨピヨシリーズ」の新作が、一足早く全ページお試しで読めるなんて、とってもうれしいです。早速家族みんなで読ませていただきました。
今回はピヨピヨ家族がそろってキャンプにおでかけ。私たちも家族でキャンプに行った時のことを思い出しました。テントを張ったり、河原でごはんを食べたり。またすぐにでもキャンプに行きたいね!とみんなで盛り上がりました。
ピヨピヨたちの寝袋姿がかわいくて、子どもたちも声を出して笑っていました。裏表紙のラストシーンもとっても素敵です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 普通の大きさだった自分にも  投稿日:2014/04/12
おおきいうさぎとちいさいうさぎ
おおきいうさぎとちいさいうさぎ 絵: マリサビーナ・ルッソ
訳: みらい なな

出版社: 童話屋
他の子より大きくて悩むアメリアはいつもひとりぼっち。でもとってもちいさな転校生スザンナがやってきて、スザンナの働きかけによって少しずつ仲良くなっていきます。「そんなことむりにきまっている」と思っていたアメリアが、積極的なスザンナの影響で大胆になるのが見ていて気持ちよいです。
いつも中くらいだった自分には、大きすぎることも小さすぎることも分からない悩みです。でも、ふたりにとっても勇気をもらった気がします。
ラストの「わたしはもうおおきいことがきらいではなくなりました」というアメリアのセリフをきいて、とてもうれしい気持ちになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「あおげあおげ」「あおぐぞあおぐぞ」  投稿日:2014/04/12
狂言えほん ぶす
狂言えほん ぶす 作: もとした いづみ
絵: ささめや ゆき

出版社: 講談社
大好きなおはなしを、好きな作家さんであるささめやゆきさんの絵で楽しめると知って、子どもたちと一緒に読んでみました。
「あおげあおげ」「あおぐぞあおぐぞ」というお馴染みのセリフも登場して、とても楽しいです。
子どもたちにとってははじめてのお話だったので、とてもうれしそうでした。小さい子にも分かりやすいのがいいです。
巻末の解説にもありましたが、この絵本を読んで伝統芸能のおもしろさの一端に触れ、あとになって実際の狂言をみたとき「あっ、あの絵本のお話だ!」と気づいてくれたら素敵だなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい スモーキーパステル  投稿日:2014/04/12
あお
あお 作・絵: ポリー・ダンバー
訳: もとした いづみ

出版社: フレーベル館
「あお」の好きな男の子バーティーのお話です。描かれているのは、「あお」と聞いて私がイメージする色とはちょっと違ったスモーキーでなおかつパステルな色。その色がとってもおしゃれで素敵でした。
あおい犬が欲しくなったバーティー。なかなかお目当てな犬が見つからずに考え出したアイディアに「そうか!」と感心しました。
センスを感じる絵本です。
参考になりました。 0人

8886件中 7281 〜 7290件目最初のページ 前の10件 727 728 729 730 731 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット