話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8872件中 8191 〜 8200件目最初のページ 前の10件 818 819 820 821 822 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい みんなが夢中になってしまうぱんだたち  投稿日:2012/11/06
10ぱんだ
10ぱんだ 文: 岩合日出子
写真: 岩合 光昭

出版社: 福音館書店
3歳の息子と読みました。手のひらサイズの小さな写真絵本です。ページをめくるたびにどんどん増えていくパンダたちの様子を、「らくらくきのぼり1ぱんだ」「のはらでのんびり2ぱんだ」と、詩のようなシンプルでリズムの良い文章と一緒に楽しめます。
とにかくパンダの赤ちゃんのかわいいこと。いろいろな表情やしぐさをするパンダに、大人も絶対引き込まれると思います。
息子もパンダに夢中。最後の「10ぱんだ」で10匹のパンダの赤ちゃんが並んで寝ている場面では、「パンダたち大丈夫?」と心配していました。
巻末にはパンダに関する「しりたいこと10」が掲載されていて、それもまた楽しいです。何でも知りたがりやの小学生も楽しめるかも。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 肩の力が抜けていく  投稿日:2012/10/31
おひっこし
おひっこし 作: 及川 賢治
絵: 竹内 繭子

出版社: Gakken
たくさんのリスが木から木へお引っ越し。このリスたちがとってもかわいいのです。律儀に信号待ちしたり、金網で一休みしたり・・・
一緒に読んでいた5歳の娘は、リスいっぴきいっぴきをくまなく見ては、「かばん持ってる!」「帽子かぶってる!」とうれしそうにいろいろと発見していました。「いったい何匹いるんだろう?」と真剣に数を数え始めたのには笑ってしまいました。
かわいくて楽しくて、大人も肩の力が抜けてリラックスできる絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みんなで楽しくエイエイオー!  投稿日:2012/10/30
やきいもするぞ
やきいもするぞ 作: おくはら ゆめ
出版社: ゴブリン書房
懐かしい絵のような、でもおしゃれでかわいいという不思議な雰囲気の絵本。おはなしもユーモアたっぷりで、とってもお茶目でした。
森の動物たちが、みんなで「やきいもするぞ、エイエイオー」と、できたてほやほやの焼き芋をたべていたら、みんながブォー。プウー。プリッ。いつのまにやら「おなら大会」になっちゃった!やっぱり焼き芋にはおならがつきものですね。
子どもたちも大ウケ。独りでこっそり読むのもいいけれど、大勢で読んで、みんなで「エイエイオー!」と盛り上がるのも楽しそうです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 絵は楽しいけれど・・・  投稿日:2012/10/30
ペンギンきょうだい そらのたび
ペンギンきょうだい そらのたび 作: 工藤 ノリコ
出版社: ブロンズ新社
『れっしゃのたび』『そらのたび』と続いたペンギンきょうだいシリーズの第3弾。前2作も楽しく読んだので、新刊を楽しみにしていました。
相変わらず賑やかでかわいい絵は楽しめるのですが、いまいちストーリーが入ってきません。またもや3人でおじいちゃんちに行くのですが、あれ、南の島に住んでいたんじゃなかったっけ?なんで気球?
子どもたちは、迷子になったギンちゃんを探したり、前作にも登場したキャラクターを見つけては喜んでいましたが、「1度読んだらもういい」という感じでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 細やかで美しい挿絵  投稿日:2012/10/30
アンジェリーナの ハロウィーン
アンジェリーナの ハロウィーン 作: キャサリン・ホラバード
絵: ヘレン・クレイグ
訳: おかだよしえ

出版社: 講談社
ハロウィーンが近づいたので、5歳の娘と読みました。アンジェリーナのシリーズは何冊か読んでいますが、細やかで美しい挿絵がいつも魅力的で、親の方がうっとりしてしまうこともしばしば。今回も素敵なハロウィーンの風景が描かれていました。
下の子が上の子のマネをしたがって、お姉ちゃんがイライラ。というのが、我が家の姉妹の行動とそっくりだったので笑ってしまいました。結局はちゃんと面倒をみてあげるというのがまた微笑ましかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自然と笑顔になれる絵本  投稿日:2012/10/30
むにゃむにゃきゃっきゃっ
むにゃむにゃきゃっきゃっ 作・絵: 柳原 良平
出版社: こぐま社
3人の子どもたちは柳原良平さんの『かおかおどんなかお』を赤ちゃんの頃から大好きで読んでいました。こちらは初めて読みましたが、これもとっても楽しいです!切り絵で様々な「音」を表現しているのですが、かわいらしくてやさしくて、赤ちゃんだけでなく大人まで癒されそう。声に出して読むととても気持ちがいいです。
子どもたちも「むにゃむにゃ」「ぷくぷく」と一緒に声を揃えて読んで楽しんでいました。読んでいると自然と笑顔になれる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい スゴい!読めた!  投稿日:2012/10/30
ねこが いっぱい
ねこが いっぱい 作: グレース・スカール
訳: やぶきみちこ

出版社: 福音館書店
2歳の息子が1度読んだだけで自分で読めるようになりました。これにはビックリ。「おおきいねこ」「ちいさいねこ」「しましまねこ」と、ページをめくりながら、つぎつぎ登場するねこの特徴をとらえた呼び名を、うれしそうにさけびます。何度も何度も。「すごいねぇ。読めるんだねぇ」と私が褒めると、またうれしそうに読み始めます。
言葉が出てきた赤ちゃんにぜひ読んであげてほしいです。また、登場するのは魅力的なねこばかりなので、大人も楽しめると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子どもってダジャレ好き  投稿日:2012/10/29
したのどうぶつえん
したのどうぶつえん 作・絵: あき びんご
出版社: くもん出版
上野動物園の下に「したのどうぶつえん」があったんだって・・・
そこにいる動物たちは、なんだか奇天烈なものばかり。「のこぎりん」とか「ぞうじき」とか。ダジャレのオンパレードで、読んでいる私は正直最後の方は疲れてしまったのですが、子どもたちは終始ニコニコ。なんで子どもってダジャレ好きなんだろう?あ、おじさんもか(笑)
ページの最後に、上野動物公園近くの素敵な案内図がありました。「とてもロマンチックです」と紹介されていて、行きたくなりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 画面いっぱいに楽しい雰囲気  投稿日:2012/10/28
るんぷんぷん
るんぷんぷん 作・絵: ハンス・フィッシャー
訳: さとう わきこ

出版社: 架空社
ハンス・フィッシャーの絵に惹かれて手に取りました。おなじみの「ながぐつをはいたねこ」や「ブレーメンのおんがくたい」など、8つのおはなしの主人公たちが、リズムの良いことばにのって行進します。
シンプルに、そして流れるように描かれたフィッシャーの絵が、楽しい雰囲気を盛り上げて、眺めているだけでウキウキとしてきます。
絵を見ていたら、大好きな『ブレーメンのおんがくたい』が読みたくなったようで、娘が本棚から引っ張り出してきました。やっぱり何度見てもハンス・フィッシャーの絵は素敵です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やっぱりハンス・フィッシャー  投稿日:2012/10/28
ブレーメンのおんがくたい
ブレーメンのおんがくたい 作: グリム童話
絵: ハンス・フィッシャー
訳: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
長女がちいさい頃から好きでよく読んでいた本です。同じ作者ハンス・フィッシャーの『るんぷんぷん』を読んでいたら、ブレーメンの音楽隊のメンバーが出てきたので懐かしくなり、久しぶりに本棚から引っ張り出してきました。
やっぱりハンス・フィッシャーの絵は素敵です。シンプルにさらっと描いているようで、動きがあっておしゃれ。色使いも控えめなのにキラリと効果的です。特に4匹が夜の森でどろぼうのいえをのぞくシーンの美しさは、何度見ても感動します。4匹がめいめいにすきな寝床を探す、家全体が描かれたシーンも楽しいです。長く眺めてキッチンに並ぶ食器など細かいところまで見てはうっとりしてしまいます。
娘がはじめて読んだとき、なんでブレーメンに行かないの?と不思議がっていたことを思い出しました。今ではもう4匹がブレーメンに行かないことは知っているけれど、素敵な絵を細部まで見ておはなしを楽しんでいます。
参考になりました。 0人

8872件中 8191 〜 8200件目最初のページ 前の10件 818 819 820 821 822 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット