全8872件中 8201 〜 8210件目 | 最初のページ 前の10件 819 820 821 822 823 ... 次の10件 最後のページ |
忙しい日常にちょっぴり疲れてしまったら
|
投稿日:2012/10/26 |
5歳の次女と一緒に読みました。すると、なんだかとても懐かしいような気持ちに。たぶんちいさい頃読んだことがあるのだと思います。また再び出合えたことに感謝です。
毎朝四時起きで、町じゅうに乳製品を配達している「ミルクやさん」。毎日毎日奥さんがたと天気のはなしをするのにうんざりしてしまって、ある朝、トラックにどっさり乳製品を積み込んだまま、配達には行かず、ドライブに出かけてしまいます。気の向くままにすすみ、やがて森の中の湖にたどり着きました。
ちいさい頃、ミルクたっぷりのおいしそうな食べ物をたくさん食べることができる「ミルクやさん」がとてもうらやましく思ったことを思い出しました。
大人になって読むと、ミルクやさんが日常から逃げ出してのんびりしたくなる気持ちがよくわかります。そして自分を待ってくれている場所へ帰る安心感も。
忙しい日常にちょっぴり疲れてしまった大人も癒される絵本かなと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
盛りだくさんの内容でお得感満載
|
投稿日:2012/10/26 |
ブックカフェで出合って、どうしても欲しくなってしまい、翌日絵本ナビで購入してしまいました。巻頭でかがくいひろしさん、酒井駒子さん、いせひでこさんの特集が組まれていました。大好きな作家さんたちの絵本への想い、作家になるまでの道のりなどを知ることができて、感無量です。かがくいさんの未発表作品『ぞうきんがけとぞうさんがけ』もラフスケッチの形で絵本になっていました。かがくいさんの絵本をもっと見たかったなぁと残念でなりません。
「注目の絵本作家11人」という特集も、大活躍の方々が並び、お得感満載でした。三浦太郎さん、西村敏雄さん、島田ゆかさんなど、子どもたちも大好きな絵本の作家さんなので、一緒にうれしそうに見ています。
また、巻末の絵本作家&イラストレーターが選ぶ230冊の絵本紹介も、バラエティー豊かで楽しかったです。
盛りだくさんの内容で、しばらく楽しめそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しい気分になりたい時は
|
投稿日:2012/10/19 |
3歳の息子が今一番お気に入りの絵本です。かわいいキャラクター(おまんじゅうや納豆やおばけ)と、歌にあわせてよめるリズムよい文章が楽しくて、ひとりに読んでいると、必ずみんな集まってきます。いつの間にか、自然とみなで声を合わせて読んでいるといったかんじです。小学2年生の長女にもウケました。
最後は、ちょっと予想外の展開で、はじめはビックリしましたが、読み終わると不思議と読む方も笑顔になっています。繰り返し繰り返し、何度も何度も読まされますが、私も楽しいので苦になりません。
ちいさい赤ちゃんから小学生まで、楽しい気分になりたいときにオススメです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
微笑ましいシーンばかり
|
投稿日:2012/10/19 |
ブルーナーの「うさこちゃんシリーズ」が、赤ちゃん絵本としてとても優れた要素(はっきりした色使い。常に正面を向いている顔。くっきりした黒い輪郭など)をもった絵本だと知ってから、意識して少しずつ読むようにしています。
今回は、遠い外国に住んでいるにーなちゃんが、うさこちゃんのおうちに遊びに来るというおはなし。家族で空港に迎えに行き、にーなちゃんから旅の話を聞いたり、おやつを食べたり、一緒に寝たりと、とっても微笑ましいシーンばかり。自分がちいさいときに友だちが家に泊まりにきた時のことを思い出しました。
子どもたちにも、こんな風に遠くに住むお友だちを家に招待するという素敵な経験をさせてあげたいなと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
一緒だね!!!
|
投稿日:2012/10/19 |
小学校2年生の長女が、今毎晩少しずつ読み進めている本です。ズッコケ3人組がお菓子の懸賞でハワイ旅行に当選してハワイへ行くというおはなしです。
少し前に家族でハワイへ旅行に行ったことがきっかけで読み始めたのですが、パスポートを取得するところから、成田空港への行き方から、宿泊したワイキキのホテルまで、3人の行動が自分たちとそっくりなことがうれしいようで、「これも一緒だよ!」といちいち教えてくれました。
冒頭はハワイに到着する前までのエピソードが細かく描かれているようで、「まだハワイについてないんだよー」などと言いながらも、ニコニコしていました。やはり3人のやり取りが楽しいようです。
ズッコケ三人組は、自分も小学生の頃、夢中になってたくさん読みましたが、娘もこの本をきっかけに、3人組のファンになったようです。これからシリーズを読み進めると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
手作りすると気分も盛り上がる
|
投稿日:2012/10/18 |
幼稚園生や小学校低学年でもつくれそうなクリスマスの工作がたくさん紹介されています。先生たちはこういう本を参考にしているんだろうなぁと思います。この本があれば、家庭でもいろいろ楽しめそう。クリスマスグッズを手作りすると、気分が盛り上がるもの。我が家の娘たちも工作大好きなので、一緒に作ったら喜びそうです。
ただ、ちょっとレトロ?というか一昔前の雰囲気なので、今時のおしゃれな作品を作りたいおかあさんには、ちょっと・・・かもしれません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
うさこちゃんはおとこのこ?!
|
投稿日:2012/10/18 |
ブルーナーの「うさこちゃんシリーズ」が、赤ちゃん絵本としてとても優れた要素(はっきりした色使い。常に正面を向いている顔。くっきりした黒い輪郭など)をもった絵本だと知ってから、意識して少しずつ読むようにしています。
夏に家族で海に行ったこともあり、その時の感動が薄れないうちにと思って読みました。「おおきなうみにいくんだよ。いきたいひとだあれ?」「よろしい。ではくるまにおのり」など、やさしく語りかける文章が心地よかったです。2歳の息子が「いきたいひとだあれ?」の問いかけに、「はあい、ぼく!」とうれしそうに答えていました。
読み終わった後、息子が「うさこちゃんはおとこのこ」と言うので、何のことだろう?と思ったら、うさこちゃんが自分と一緒で海水パンツをはいていたのが気になった様子。確かに、ビキニじゃないのがちょっと不思議です。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
こんな風に生きれたら
|
投稿日:2012/10/18 |
バーバラ・クーニーの描く絵が大好きなので、子どものためというよりは、自分のために選んだ絵本です。やはり美しい挿絵にうっとり。どのページもすばらしく、まるで美術品を見ているような気分になりました。
72歳の誕生日を迎えたエマおばあちゃんは、子どもや孫やひ孫に囲まれてお祝いしてもらいますが、みんなが帰るとひとりぼっち。猫と一緒に過ごす暮しはちょっぴり寂しく感じることもありました。でもお誕生日にもらったふるさとの絵が、思い出のものと違ったということをきっかけに、自分で絵を描くことを決意します。
「いまのエマおばあちゃんには、することがありました。まいにち、まどべにすわって、あさからばんまでえをかくのです。」と、小さな出来事をきっかけに、
勇気を出して行動し、自分にとって大切な時間を手に入れたエマおばあちゃん。
是非ともお手本にしたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
リズムが良いので大人もリラックスできる
|
投稿日:2012/10/18 |
図書館のブックスタートのコーナーで見つけ、2歳の息子と読みました。
「まり」が姿を変えながら、転がって行く様子が、上手い擬音語で表されています。「ころん」「ころころ」「ぽとーん」と読むたびに、息子も後に続いて繰り返して読みます。もう一回、もう一回と何度か読むうちに自分で覚えてしまい、ひとりでページをめくって楽しめるようになりました。
単純だけれども、ユーモアがあって、リズムも心地よく、大人も力が抜けてリラックスできる絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
真似して工作したくなる
|
投稿日:2012/10/15 |
5歳の娘が選んで図書館で借りてきました。やさしいタッチの絵で、ストーリーもシンプルで素朴。とても温かな気持ちになれる本でした。
子どもたちは、自分と同じくらいだろうノマくんが、上手に段ボールで汽車を作る姿に、目を見張っていました。時々、汽車のタイヤの数や窓の数をおかあさんに尋ねたり、本で調べたりする姿も微笑ましかったです。自分で作ってみると、普段は気がつかないことも発見できるというということも気づかせてくれて、何か真似して作ってみたくなります。
おかあさんが使う針箱や、枕など、さりげなく描かれている韓国の民芸品も素敵でした。物語の中でおかあさんがお針子しているものの正体が、裏表紙にきちんと描かれているというしかけにも、ニヤリです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全8872件中 8201 〜 8210件目 | 最初のページ 前の10件 819 820 821 822 823 ... 次の10件 最後のページ |