話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8872件中 8211 〜 8220件目最初のページ 前の10件 820 821 822 823 824 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 心地よい響きが続く  投稿日:2012/10/12
たんじょうび おめでとう!
たんじょうび おめでとう! 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: レナード・ワイスガード
訳: こみや ゆう

出版社: 好学社
末っ子長男の3才の誕生日に読みました。森の動物たち、いもむし、みつばち、りす、ぶた、うさぎの1才の誕生日を、家族がそれぞれお祝いするというスタイルでおはなしが続きます。誕生日を迎えた動物たちはみな、とっておきのプレゼントをもらって、とてもうれしそうです。
マーガレットワイズブラウンの美しい色彩の絵に、うっとり。繰り返される「たんじょうびおめでとう」のことばは、声に出すのも聞くのも心地よいです。
ちいさい子の誕生日に、ぜひ声に出して読んであげてほしい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大人にもとってもオススメ  投稿日:2012/10/12
ねずみのとうさんアナトール
ねずみのとうさんアナトール 作: イブ・タイタス
絵: ポール・ガルドン
訳: 晴海 耕平

出版社: 童話館出版
フランスの国旗トリコロールからはじまり、トリコロールで終わるというシャレたつくりの絵本で、全てこの3色で描かれているというのも素敵です。
ストーリーは愛する妻と6にんのかわいい子どものために一生懸命働くお父さんねずみアナトールの奮闘が描かれています。人間に嫌われていると知ってショックを受けたアナトールは、あきらめることなく、認めてもらおうと知恵を絞ります。そしてとうとう、自分の得意なことを仕事にし、チーズ工場の副社長という地位まで得てしまうのです。
家族のため、そして自分の名誉のために、懸命に働くお父さんの姿は感動です。子どもに読みながら、自分が思わずウルッとしていまいました。人生のひけつが描かれていると思うので、大人にもとってもオススメです。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい まずは絵本で予習中  投稿日:2012/10/12
しごとば 東京スカイツリー
しごとば 東京スカイツリー 作: 鈴木 のりたけ
出版社: ブロンズ新社
子どもたちも興味津々の東京スカイツリー。まだ登頂は果たせていませんが、まずは家族みんなで、この絵本で予習中です。
この絵本を読むと、いろいろな職業の人が集まって、みんなで力を合わせてこの大きな塔を作り上げたかがわかります。小学校2年生の長女は、自分でスカイツリーを描いてみたり、細かな仕組みをじっくり観察しています。大人も舞台裏をドキュメント映像を見ているような感覚で、楽しめちゃいます。パパにも好評でした。
まだ難しいことはわからない5才と3才の下の子たちも、楽しい絵に釘付け。大勢の人がスカイツリーを見上げるページがあるのですが、そこに登場する変な人(忍者や宇宙人?)を見つけては、うれしそうにしています。探し絵など、たのしいしかけもあるので、飽きずに何度も楽しめるのでは?
もうすでにスカイツリーに行った人も、これからの人も、いろいろな楽しみ方ができる内容の濃い1冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ハローウィンにオススメ  投稿日:2012/10/12
パンプキン
パンプキン 作・絵: ケン・ロビンズ
訳: 千葉 茂樹

出版社: BL出版
ハローウィンの絵本を探すのはなかなか難しかったのですが、いいのを見つけました。日本のかぼちゃとはちょっと違うハローウィン用の「パンプキン」がどんな風に育つのか、そしてどんな風に楽しむのか?を写真で教えてくれる絵本です。
広い畑にゴロゴロと大きなオレンジ色のカボチャが生っている様子は圧巻です。そして楽しいハローウィンの様子も描かれています。最後のページのたくさんのランタンが並ぶ姿は、とっても楽しくてかわいくて、親子で見とれてしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい アメリカに行きたくなりますね  投稿日:2012/10/12
シモンのアメリカ旅行
シモンのアメリカ旅行 作・絵: バーバラ・マクリントック
訳: 福本 友美子

出版社: あすなろ書房
娘が図書館で借りてきました。落とし物の名人シモンくんが、旅行先のアメリカで、自分の持ち物を次々と落としていきます。落とし物がページ内に描かれているので、それを探して進むというスタイルです。探し絵の好きな子どもたちは、うれしそうに探していました。タンタンやかもさんおとおりの登場人物なども描かれています。
シモンの落とし物を探したり、一緒に旅行を楽しんだり、アメリカの歴史を学ぶことができたりと、いろいろ楽しめる1冊になっています。巻末の解説も興味深く、アメリカ旅行に行ってみたくなりました。
前作の『シモンのおとしもの』は、大好きなパリが舞台のようなので、早速読んでみようと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 続けてこねこのぴっちが読みたくなる  投稿日:2012/10/12
たんじょうび
たんじょうび 作・絵: ハンス・フィッシャー
訳: 大塚 勇三

出版社: 福音館書店
親子で大好きな絵本『こねこのぴっち』の、ぴっちが生まれる前のお話です。リゼッテおばあちゃんの76歳のお誕生日に、ぴっちの親であるマウリとルリたちが、サプライズパーティーを開いてあげるという、とってもすてきなストーリー。動きのあるハンスフィッシャーの挿絵で、お誕生日の準備をするドキドキワクワク感に溢れています。
リゼッテおばあちゃんが町からの帰り道、くらい森の中、家の窓からの明かりだけが光っているシーンがあるのですが、同じくハンスフィッシャーの描いた『ブレーメンのおんがくたい』の影響か、5歳の娘は、見るなり「どろぼうがいる!ぜったいどろぼうがいるんだよ!」と叫んだのには笑いました。リゼッテおばあちゃんが慌ててドアを開けると、そこには素晴らしいお祝いの支度ができているのです。それはそれは素敵なシーンで、娘と一緒にうっとり眺めてしまいました。
また最後のページのしかけも素敵。何よりも素敵なおくりもの。そこにぴっちの姿が・・・続けて『こねこのぴっち』も読みたくなってしまいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 私も世界旅行が当たらないかなぁ  投稿日:2012/09/26
ぐっすりメーメさんの世界旅行
ぐっすりメーメさんの世界旅行 作: マウリ・クンナス
訳: いながきみはる

出版社: 猫の言葉社
いびきをかきながら、歩き回ることができる、なんとも不思議な「ぐっすりメーメさん」のお話です。
メーメさんがデパートのくじが当選しました。このくじが当たると、好きな外国へ旅行に行けるのです。当選者はそれぞれ、「ブラジルに言ってサンバ・カーニバルをみたい」「中国の万里の長城にいきたい」「エジプトのピラミッドがみたい」「インドのタージ・マハル」「ナイヤガラの滝」「ベニス」を選び、メーメさんも「イースター島にする」ということで、行き先が決まりました。7都市を巡る世界一周旅行の出発です。
旅行中、様々な事件が起こるのですが、眠ったまま事件を解決してしまうメーメさん。本人が気づいていないところがなんともお茶目です。
小学校2年生の娘も、この絵本をとても気に入りました。メーメさんたちが訪れたのは、どこもかしこも魅力的な場所ばかりで、ページをめくるだけでも楽しいです。メーメさんたちと一緒に世界一周旅行を楽しめます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 美しい挿絵  投稿日:2012/09/12
グリムの昔話 赤ずきん
グリムの昔話 赤ずきん 画: フェリクス・ホフマン
訳: 大塚 勇三

出版社: 福音館書店
もちろんよく知っているおはなしですが、フェリックス・ホフマンの美しい挿絵で読むと、また違った味わいとなります。深い森の緑色が印象的。活き活きとした赤ずきんちゃんの表情も、お茶目でかわいらしいです。
赤ずきんちゃんとおばあさんと狩人がテーブルを囲んで、お土産のお菓子とワインを食べている最後のページが好きです。なぜかホッとしていつまでも見ていたいくらいです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 絵本でカヌーを体験  投稿日:2012/09/12
赤いカヌーにのって
赤いカヌーにのって 作・絵: ベラ.B.ウィリアムズ
訳: 斎藤 倫子

出版社: あすなろ書房
8歳と5歳の娘と読みました。母と子でカヌーで川下りをする3日間が、細かく丁寧に描かれています。
読み始めると、地図でワクワクし、持ってく荷物の多さにビックリし、ロープの結び方、テントの張り方、食事のレシピなどを知って、なんだか自分たちも一緒にカヌーを体験しているような気分になってきます。最後、川下りを終えた4人がくたくたになって家に帰るシーンでは、自分もなんだか疲れてしまったほどです。
娘たちも「この本すっごいたのしい!」と目をキラキラさせていました。なかなかカヌーで川下りを実践するのは難しいけれど、絵本でイメージできて楽しさを知ってしまったので、次は本当に一緒に体験できたらいいなと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おかあさんのやさしい言葉がけ  投稿日:2012/09/11
ノミちゃんの すてきなペット
ノミちゃんの すてきなペット 作・絵: ルイス・スロボドキン
訳: 三原 泉

出版社: 偕成社
5歳の娘と読みました。やさしい挿絵で描かれた、子どもらしい空想がかわいいほのぼのとした絵本でした。
動物が大好きなノミちゃん。ママにどうぶつを一匹飼ってもいいと言われ、どんな動物がいいか、じっくり検討していきます。娘も私もノミちゃんと一緒になって、真剣に悩みながら読み進めていきました。娘は「ハイエナなら大丈夫だよ。大きくないじゃん」などと、わけもわからずスゴいことを言っています。
飼うことを決めた動物が描かれている最後のページをめくろうとすると、娘は「ちょっとまって!」と言って制止し、予想があたっているか、自分でそっとページを開いて「やっぱりそうだ!」とうれしそうにしていました。
とにかくこのおかあさんの、ノミちゃんに対するやさしい言葉がけに感動です。頭ごなしに「ダメ」というのではなく、「どうしたらいいと思う?」という風に導いてあげるなんて、素晴らしすぎます。真似できたらいいのですが・・・
参考になりました。 0人

8872件中 8211 〜 8220件目最初のページ 前の10件 820 821 822 823 824 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。
  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット