新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8872件中 8221 〜 8230件目最初のページ 前の10件 821 822 823 824 825 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 夏を思い切り満喫できる  投稿日:2012/09/11
みつばちみつひめ どどんとなつまつりの巻
みつばちみつひめ どどんとなつまつりの巻 作・絵: 秋山 あゆ子
出版社: ブロンズ新社
前作『みつばちみつひめ てんやわんやおてつだいの巻』を読み、親子でみつひめのファンになってしまいました。第2弾は夏!かき氷や夏祭りに花火などなど、夏を思い切り満喫できるシーンが目白押しでした。
おてんばで好奇心旺盛のみつひめは健在。縁日で輪投げをするみつひめの姿は、何度見ても笑ってしまいます。
最後の花火シーンも素敵でした。これから夏がくるごとにこの絵本を読み返したくなると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う スピード感あるハチャメチャなストーリー  投稿日:2012/09/11
こわがりハーブ えほんのオオカミにきをつけて
こわがりハーブ えほんのオオカミにきをつけて 作・絵: ローレン・チャイルド
訳: なかがわ ちひろ

出版社: フレーベル館
5歳と8歳の娘と読みました。『ぜったいたべないからね』などユニークな絵本を描くローレン・チャイルドさんの作品です。こちらもスピード感があって、ハチャメチャなストーリーが楽しいえほんでした。
絵本の中から2匹のおおかみが飛び出してきて、ハーブを食べようとします。でもちょっとまぬけなおおかみたち。次々他の絵本から出てくる妖精たちに翻弄されて、思うようにいきません。最後のオチも笑えます。
入れ子になっている童話も、よく知る「赤ずきん」や「シンデレラ」「眠れる森の美女」なので、楽しく読むことができました。
同じシリーズの『いたずらハーブ えほんのなかにおっこちる』も楽しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小さな恋の物語♪  投稿日:2012/09/11
どうながのプレッツェル
どうながのプレッツェル 作: マーグレット・レイ
絵: H.A.レイ
訳: 渡辺 茂男

出版社: 福音館書店
おさるのジョージシリーズが親子で大好きです。その作者の違う作品も読んでみたくて、手に取りました。ほのぼのとしていてハッピーなお話です。
表紙と裏表紙を広げると、胴がとーっても長いダックスフンド、プレッツェルの全身の姿が現れます。これを発見した娘は私に「見てー!」とうれしそうに見せてくれました。
大好きなグレタに猛烈アタックするものの、見事に振られ続けるプレッツェル。それでもめげずに突き進むその姿を見ていると、なんだか勇気が出てきます。シンプルなストーリーというのが、子どもたちにはわかりやすくて好きな理由の一つかもしれません。
「5月」がキーワードになっているので、5月に読むのも良さそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 言葉遊びも楽しい  投稿日:2012/09/11
くものニイド
くものニイド 作・絵: いとう ひろし
出版社: ポプラ社
5歳の娘が自分で選んで図書館から借りてきました。『ルラルさんのにわ』や『おさるのまいにち』の著者、いとうひろしさんの絵本でした。
カラフルでユニークな絵とウラハラに、読み始めた文章は、「よつゆをためたくものすが、あさのひかりでかがやいているのをみたことがありますか。それはそれはうつくしく、おもわずうっとりしてしまいます」という詩的な語り口調です。
ストーリーは予想外の展開へ。一緒に読んだ娘は、クモのニイドが意外なものを捕まえるところで「えー!」とビックリしながらも、とても喜んでいました。
言葉遊びも楽しく、「ニイドーぐもだ」は思わずニヤリです。ただ娘はまだ「入道雲」までたどり着かなかったよう。もう少し大きい子だったら、この面白さがわかるんだろうけどな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい さいごからもよんで!  投稿日:2012/08/30
めでたし めでたし からはじまる絵本
めでたし めでたし からはじまる絵本 作: デイヴィッド・ラロシェル
絵: リチャード・エギエルスキー
訳: 椎名かおる

出版社: あすなろ書房
ユニークで賑やかな挿絵と、興味深い題名に惹かれて手に取りました。その名の通り昔話が「めでたしめでたし」から始まり、なぜそうなったのかが順を追ってわかるように、後戻りしていくというスタイルです。
5歳の次女に読んでいたのですが、いつもと違う雰囲気を感じたのか、横で違う本を読んでいた8歳の長女も興味を示して一緒に読み始めました。なんでそうなったんだろう?と私もまるで推理小説を読むようにドキドキして、ページをめくりました。最後には、「そういうことか!」と見事にストーリーがつながってうれしい限り。見返しから裏表紙までおはなしがつながっているのも楽しいところです。
読み終わったら、かならず、「さいごからもよんで!」と言われます。そんなときはゆっくりとページをめくるだけでもよいかも。すみずみまで絵を見ると、それまで気づかなかった新しい発見もあって、とても楽しいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ますます夏を感じる旅  投稿日:2012/08/29
ペンギンきょうだい ふねのたび
ペンギンきょうだい ふねのたび 作: 工藤 ノリコ
出版社: ブロンズ新社
前作の『れっしゃのたび』を家族で楽しんだので、続編も図書館で借りてきました。今回はふねで、もう一方の(?)おじいちゃんの家に遊びに行くようです。ますます夏を感じられる旅で、今の季節にぴったりでした。
前作のたびでもご一緒したサラリーマン風のネクタイをしたアザラシがいたり、前作の最後で膨らましたうきわを使って遊んでいるシーンがあったりと、シリーズならではの楽しみ方もできて楽しかったです。
最後に着いたおじいちゃんの家が、おしゃれな南国風でとってもすてきでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 細かく描かれた挿絵ににやり  投稿日:2012/08/29
ペンギンきょうだい れっしゃのたび
ペンギンきょうだい れっしゃのたび 作・絵: 工藤 ノリコ
出版社: ブロンズ新社
同じ作者の『ピヨピヨスーパーマーケット』が好きな娘が本屋さんで見つけました。我が家も3人兄弟なので、ペンギン兄弟たちを自分たちに置き換えて、列車の旅を一緒に楽しめたようです。
細かく描かれた駅の様子やお弁当を、じっくり見るのがまた楽しいです。懐かしいものから、今時なおしゃれなものが混在して、いったいここはどこ?いつのこと?と、にやりとしてしまうことがたくさんありました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おおかみのお医者さんはリーダー  投稿日:2012/08/29
おおかみのおいしゃさん
おおかみのおいしゃさん 作: オルガ・ルカイユ
絵: こだましおり

出版社: 岩波書店
迫力のある表紙に惹かれて手に取りました。ページを開くと、うさぎの親子が登場。こうさぎマルクの具合がよくないようです。心配になったおかあさんはお医者さんに連れて行きますが、もぐらのお医者さん、いぬのお医者さん、とりのお医者さん、ねこのお医者さん、魚のお医者さん、森の中にいるどのお医者さんもみな、言うのはへんてこな治療法ばかり。「この子をなおしてくれるおいしゃさんなんて、いないんだわ」とくじけてしまったおかあさんうさぎですが、ふくろうがよい医者がいると教えてくれます。でもそれは「おおかみのおいしゃさん」でした。
オオカミにおびえて子どもを置いて一人逃げ出してしまったりと、ちょっぴり情けないおかあさんうさぎの行動は、自分を見ているようでちょっとバツがわるかったです。
読み終わったあと、裏表紙を見て娘が「ほら、やっぱり。おおかみはお医者さんのリーダーなんだよ」と一言。描かれたお医者さんの集合写真には、人間のお医者さんも動物のお医者さんも一緒です。その中央にはおおかみのおいしゃさんがデンと座っていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ロバの王子の美しい心  投稿日:2012/08/28
ロバのおうじ
ロバのおうじ 作: グリム童話
絵: バーバラ・クーニー
訳: もき かずこ

出版社: ほるぷ出版
小学校2年生の娘のお気に入りの絵本です。グリム童話で、物悲しく寂しいおはなしなのですが、バーバラ・クーニーの美しい絵がその悲惨さを救ってくれます。
子どもがほしい王様と女王さまが、森の魔法使いに頼みに行きます。お金の好きな王様がお礼のお金をケチったせいで、生まれた赤ちゃんはなんとロバでした。お城の子どもたちも王子をバカにするし、王様と女王さまも王子を気に入らず、自分のことに夢中。ひとりぼっちのロバの王子は家を出ることを決意します。
自らの努力で上手になったリュートが、自分の身を助けることになります。
読後はなんともいえない清々しい気持ちに。ロバのおうじの美しい心に触れて、大人も心が満たされる絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子どもの主張にドキリ  投稿日:2012/08/28
もうぜったいうさちゃんってよばないで
もうぜったいうさちゃんってよばないで 作・絵: G・ソロタレフ
訳: すえまつ ひみこ

出版社: リブリオ出版
ちっちゃくてかわいいから、大人たちから「うさちゃん」ってよばれていたうさぎのジャン。でもそれがとても気に入らず、世界一のワルのうさぎになってやる!となんと銀行強盗をすることに。
そのあとの展開が、またスゴい。警察につかまって、牢屋にいれられてしまうのです。ただ「うさちゃん」って呼ばれたくなかっただけなのに、こんなことになるなんてと、心が痛みます。
子どもの主張を子ども扱いしないで、もっと早く気がついてあげないと、もしかしたら大変なことになるかも?とちょっとこわくなりました。
参考になりました。 0人

8872件中 8221 〜 8230件目最初のページ 前の10件 821 822 823 824 825 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット