話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8872件中 881 〜 890件目最初のページ 前の10件 87 88 89 90 91 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 臨場感あります  投稿日:2023/08/21
くるま うんてんしまーす!
くるま うんてんしまーす! 作・絵: ひらぎ みつえ
出版社: 金の星社
図書館の新着コーナーで見つけました。
読みながら、車を運転している気分になれる本。
電車の運転手バージョンは読んだことがありましたが、車を運転する絵本というのは、意外にも初めて読んだ気がします。
ボードブックでサイズも小さめなので、小さい子がおもちゃ感覚で楽しめる絵本だと思います。
お父さんやお母さんのおひざの上で揺られながら読んだら、本当に運転しているような臨場感があって、ワクワクドキドキ楽しいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 黒部に行きたくなる  投稿日:2023/08/21
黒部の谷の小さな山小屋
黒部の谷の小さな山小屋 作: 星野秀樹
出版社: アリス館
図書館の新着コーナーで見つけました。
黒部渓谷の奥深くにある、わずかな期間だけ毎年作っては壊される山小屋を追った写真絵本です。
登山者のために、山小屋を作り、危険な道を直したりする多くの労力を知り、感動しました。
山好きの大人の方も絶対に楽しめる作品だと思います。
黒部はずっと憧れの場所でしたが、まだ行ったことがありません。この絵本を読んで、黒部に行きたい気持ちがまた高まりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夏休みの過ごし方  投稿日:2023/08/21
パンやのろくちゃん なつだよ!
パンやのろくちゃん なつだよ! 作: 長谷川 義史
出版社: 小学館
図書館の季節のコーナーで見つけました。
「パンやのろくちゃん」シリーズは、他の絵本も読んだことがあります。長谷川義史さんのユーモラスなイラストで楽しめるほのぼの系のおはなしです。
こちらは夏をテーマにしたおはなしが4つ入っていました。夏祭り、プール、肝試し、花火大会。これぞ大満足の夏休みの過ごし方!という感じで、ろくちゃんが羨ましくなります。
昔懐かしい感じもあり、大人も楽しめました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 私のスイーツベスト10  投稿日:2023/08/21
スイスイスイーツ
スイスイスイーツ 作・絵: さいとう しのぶ
出版社: 教育画劇
『あっちゃんあがつく』など、さいとうしのぶさんの描く美味しそうな食べ物のイラストが大好きなので、こちらも読むのが楽しみでした。
今時のスイーツから、お母さんやおばあちゃんの頃のおやつまで。さらには平安時代や江戸時代、戦時中など、もっと昔のスイーツの歴史を楽しめる作品です。
特にあやちゃんやママの好きなスイーツベスト10が楽しかったです。
私も真似して、自分のスイーツベスト10を考えてみたりしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大きく広がるページ  投稿日:2023/08/21
ねこの ひけしや
ねこの ひけしや 作: 渡辺 有一
出版社: フレーベル館
渡辺有一さんの『ねこのはなびや』が大好きなので、きっと同じシリーズのおはなしだと思い、読みたいと思いました。
こちらは江戸の火消し屋のおはなし。火消しのことをあまり知らなかったけれど、派手な雰囲気に魅了されました。
『ねこのはなびや』にもさらに広げるページがありましたが、こちらも大きく広がるページがあって、迫力満点です。
シリーズのもう1作品『ねこのでんきや』も読んでみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 不思議な魅力  投稿日:2023/08/21
こやたちのひとりごと
こやたちのひとりごと 作: 谷川 俊太郎 中里 和人
出版社: アリス館
図書館の新着コーナーで見つけました。
田んぼの中や道端にポツンとたつ小屋たちのつぶやき。
何気ない小屋も、注目してみると(それを切り取った中里さんの写真を見ると)どれも味があって、不思議な魅力があります。
さらに谷川俊太郎さんの言葉は、そこに生命を感じさせてくれ、とても味わい深かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい さらに開いて「ばあ」  投稿日:2023/08/21
どうぶつ ぴょこん だーれだ?
どうぶつ ぴょこん だーれだ? 作: 加藤 晶子
出版社: 講談社
カラフルなイラストと気になるタイトルに惹かれ、手に取りました。
シャツやズボン、ぼうしから、動物がちょっとだけ見えます。
右ページをさらに開くと、そのどうぶつが「ばあ」と顔を出す、しかけ絵本。
「ぴょこん」という音の響きと、どうぶつたちの表情がとてもかわいらしく、見ていてとても楽しい気持ちになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いれたものが大きくなるプール  投稿日:2023/08/21
はかせのふしぎなプール
はかせのふしぎなプール 作: 中村 至男
出版社: 福音館書店
タイトルにひかれ、手に取りました。
博士が発明したのは、入れたものが大きくなるプール。
初めは一部だけ見えていて、水を抜くと全貌が見えるというしかけ。クイズのようにして当てっこしながら読むのも楽しそうです。
作者さんの中村至男さんはグラフィックデザイナーをされているそう。とてもシンプルだけれどおしゃれな構図で、不思議な雰囲気もあり、大人も楽しめました。
大勢への読み聞かせでも盛り上がりそうな絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ここがポイント  投稿日:2023/08/21
どっちがどっち? くらべてみよう にている動物
どっちがどっち? くらべてみよう にている動物 企画・原案: ドーリング・キンダースリー社編集部
訳: よしい かずみ
監修: 長瀬健二郎 松本吏樹郎

出版社: BL出版
図書館の新着コーナーで見つけました。
言われなければ気がつかない、比べてみないと気がつかないにているどうぶつを、鮮やかな写真で詳しく教えてくれる図鑑のような1冊。ヒョウとジャガー、ラマとアルパカ、レッサーパンダとアライグマなど、いろんな動物が比べられていました。
内容が多いのでちょっと読むのが大変なところもありますが、きちんと読むと、面白い内容なので興味深いです。
「ここがポイント」と、比べるヒントをきちんと教えてくれるので、豆知識として人に教えたくなっちゃいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい そうだった!そうだった!  投稿日:2023/08/21
ねぞうプロレス
ねぞうプロレス 作: ひらぎ みつえ
出版社: 教育画劇
表紙のイラストを見た瞬間、「そうだった!そうだった!」と、子どもたちが小さい頃のことを思い出しました。
子どもと川の字に寝ていると、いつの間にか横になったり、頭と足が逆になったり、上に乗られたり。「いたっ!」と言って目が覚めたことが何度もありました。
今思えば、それも懐かしくいい思い出ではありますが……。その時はこまったものでした。その時にこの絵本を知っていて、ねぞうプロレスだと思えたら、もうちょっと寛容になれたかもと思います(笑)
参考になりました。 0人

8872件中 881 〜 890件目最初のページ 前の10件 87 88 89 90 91 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット