新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

アップルレモン

ママ・40代・埼玉県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

アップルレモンさんの声

315件中 121 〜 130件目最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい お父さん上手です!  投稿日:2015/08/19
たなからぼたもち
たなからぼたもち 作: くすのき しげのり
絵: 澤野 秋文

出版社: あかつき教育図書
江戸の町で評判の菓子屋あんこやの跡取息子あまたろうは毎日仕事もせずプラプラと過ごしていました。見かねた両親がこの先のことを訊ねても、お父さんが働いてくれてるから大丈夫と呑気な返答が。それに無理をしないでいつまでも元気で働いてほしいなんて、どんだけの怠け者なんだと笑ってしまいました。
お父さんは、なんの努力もしないのに思いがけずいいことがあるという「たなからぼたもち」なんてことはない、という話をします。
そこで、本当にたなからぼたもちがあるのか試してみることに。

まず自分で牡丹餅作り。ここからは子供も興味津々でとても楽しそうでした。
牡丹餅が出来上がると棚へおき、あまたろうはその下で落ちてくるのをずっと待つことに。
全く落ちる気配もなく、日に日に牡丹餅は干からび、カビが生えるまでに。。でもその頃、あまたろうには棚の上の牡丹餅より両親の和菓子作りの仕事の方が気になるように。
これが両親の狙いだったのですね!さすがはお父さん、一枚も二枚も上手です。
ネズミが走りさる途中でやっと落ちてきた牡丹餅。でももう食べられるものではなくなっていました。
やっぱり、棚から牡丹餅なんて存在しないのですね。教訓の要素もあり、とっても楽しいお話でした。
働くことへの興味、楽しさという新たな道を見つけたあまたろう。きっと、お父さんのような立派な職人さんになるのだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一歩ふみだす勇気!  投稿日:2015/08/19
モモンガくんとおともだち
モモンガくんとおともだち 作: くすのき しげのり
絵: 狩野 富貴子

出版社: あかつき教育図書
地面におりたことのないモモンガくん。木の上のお家から下をのぞくと、森の仲間たちの楽しそうな姿が… けれど、恥ずかしがり屋のモモンガくんは地面におりて一緒に遊ぼうということが言えません。 そんなモモンガくんが人見知りの我が子と重なってみえ、胸が苦しくなりました。

一歩踏み出す勇気、その一歩が踏み出せたら今後の大きな自信につながっていくのに。。ついつい先回りして、こうしたら?と提案してしまいがちですが、やっぱり最終的に決断するのは子供自身なのだなぁと改めて感じました。モモンガくんの両親のように、温かく見守り、ここというときにそっと優しく背中を押してあげるのも親の温かな大きな勇気だと感じました。

きっと子供も経験したことがあるであろう等身大のお話に、とてもドキドキしながらもモモンガくんを応援し、最後にはモモンガくんから勇気を与えてもらったようでした。 なかなか踏み出す勇気が持てないとき、モモンガくんを思い出し勇気を出してほしいと思います。何度も読んで聞かせたい、とっても素敵なお話だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 思いやる心  投稿日:2015/08/19
うれしいやくそく
うれしいやくそく 作: くすのき しげのり
絵: いしい つとむ

出版社: あかつき教育図書
怪我のため遠足に参加できなくなってしまったキツネくん。今頃みんな楽しく過ごしているんだろうなぁという残念な気持ちで過ごすことに。

遠足に行ったお友達はそれぞれに見つけた素敵なものを拾い持ち帰ります。
遠足が終わり、お別れになった時、みんなの帰宅方向がキツネくんのお家の方へ。みんな遠足に参加できなかったキツネくんのことを気遣ってお土産を用意していたのですね。
優しい仲間たちの気遣いに遠足に行けなかったキツネくんも幸せな気持ちになることが出来ました。
誰かを思いやる優しい気持ち、子供にも育んでほしいなと願います。
きっとキツネくんの嬉し涙は子供の心にも残ったと思います。
とても温かい気持ちになる素敵なお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいい素敵なお家!  投稿日:2015/08/05
バーバパパのいえさがし
バーバパパのいえさがし 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
7人の子供たちがすっかり大きくなり、みんなで住むには手狭になった為新しい家を探して引越をすることに。
いたんでいる家を見つけて自分たちで直すことに。今で言うリノベーションでしょうか、バーバファミリーらしいとっても素敵なお家が出来上がりつつあったので私も子供たちと楽しみにしていたのですが、残念ながらこちらは老朽化で取り壊すことに。
そのあとバーバパたちが作ったのは、自分が体の形を変えて型をとり、プラスチックを固めてつくるという斬新なアイディアに個性的なお家。子供部屋はそれぞれの好きなものがたくさんで、細かく描かれているのでずーっと眺めていたくなります。
ファミリーの団結力で機械からも守ることが出来、自分たちで作った素敵なお家で幸せに暮らすこととなりハッピーエンド!幸せな気持ちになるお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 理想の学校!  投稿日:2015/08/05
バーバパパのがっこう
バーバパパのがっこう 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
授業中も自由勝手にふるまってしまう子供たち。学校や先生、親までもがお手上げの中、バーバパパがそれぞれの子供の好きなことや個性に気が付き、自分の好きなことを楽しく学べる学校を作ることに。

バーバパパの子供たちがそれぞれ先生になり、自分の得意なこと、好きなことを子供たちに教えるという楽しく学べてワクワクするような学校が出来ました。子供たちがみな笑顔で楽しく学んでる姿、学校はこんな風にあったら良いのになぁと思いました。

子供の好きなことや得意なことを伸ばしてあげつつ、そうでもないこと、苦手なことも楽しく取り組めるような環境作り、理想の学校です!

ラストのページでは数字に変身したバーバパパの子供たちのクイズ。子供と一緒に名前を思い出したり、何の先生だっけ?などと盛り上がり楽しめました!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しいサーカス団!!  投稿日:2015/08/05
バーバパパのだいサーカス
バーバパパのだいサーカス 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
子供たちを喜ばせるためにサーカス団をやることになったバーバファミリー。みな好きなように体の形を変えらるので、それぞれの変身した姿も楽しみのポイントです。
まずはだいパレード。そして遊園地の乗り物に変身して子供たちを乗せて楽しませたり!これには子供たちもいいなー!!と大興奮。
ラストの劇では、それぞれが素晴らしい役者に扮してる姿が見どころです。バーバファミリーのおかげで町中のみんなが楽しく嬉しく幸せに。とても心が温まる素敵なお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 優しさの詰まったお話  投稿日:2015/08/05
バーバパパのプレゼント
バーバパパのプレゼント 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
クリスマスにバーバファミリーにサンタさんからプレゼントが届きました。
まずは、誰にどんなプレゼントが届いたのか興味津々な子供たち。
でも一つだけ大きな箱がやっぱり一番気になる!
この箱のプレゼントをもらったのは動物が大好きなバーバズー。
箱の中身はビックリなことに南の島に住む鳥たちでした。
しかし南国の鳥は寒さに耐えられません。そこでバーバファミリーはみんなで協力してなんとか鳥たちを温めてあげる方法を考え実践していきます。様々な機械を作って温かい風を作ることに成功したのですが、いくら電気で温めても鳥たちは寒さに我慢できず弱っていってしまいます。
最後にはやっぱり元住んでいた南の島に返してあげようと決断。
これまで鳥たちを想ってみんなで協力していた姿も優しく感動しましたが、返してあげるという決断も大きな優しさなんだと子供たちも気が付いたようです。
オオハシくんまで南の島に残っちゃったらバーバズーがかわいそうだった〜と子供が安堵していました。オオハシくんはもうバーバファミリーの一員なのですね!
そしてサンタさんがまたプレゼントを持ってきてくれたこともビックリ!
みんなの思いと優しい気持ちがたくさん詰まった素敵なお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい バーバファミリー素敵です  投稿日:2015/08/05
バーバパパのしまづくり
バーバパパのしまづくり 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
きいちごつみに出かけた先で、かたむいてよろよろになっている木に住んでいるフクロウをみつけたバーバファミリー。このままでは危ないのでみんなで協力して引越してあげることに。
形が変えられるバーバファミリー、パイプになって水が流れ込まないように変身したりと見どころ満載です!
誰もが幸せに暮らせるように、新たにしまをつくっちゃうなんてすごい!
ここでお話が終わりかと思ったら、とっても美味しい続きが。きいちごタルトにジャム、クレープにパンケーキ!!みんな働いた後のデザートは格別だったでしょうね。
そして、バーバパパの一言で初めて気が付いたのですが・・バーバモジャがずっと絵を描いていたとは(笑)
思わず子供と一緒に戻って見返してしまいました!
マイペースで個性的なバーバモジャがますます好きになりました。
素敵なベットで眠る子供たち。バーバパパのベットで寝たら最高の気分なんだろうなー!
優しい気持ちに癒される素敵なお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい バーバ&プンプンファミリー  投稿日:2015/08/05
バーバパパかせいへいく
バーバパパかせいへいく 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
火星からの通信をキャッチしたバーバピカリ。みんなで火星に会いにいくことに!
宇宙に素敵なロケットに乗ってすぐに旅立っちゃうなんて、夢があっていいですね〜!
火星で出会ったのはバーバファミリーにそっくりなプンプンファミリー。
自己紹介の場面がとってもかわいく面白かったです!それにプンプンぐさもすごーい!と子供たちが盛り上がっていました。

突然現れた緑の巨大植物。正体がインゲンマメだったとは。あの時バーバブラボーが何かしてたのって、この件とつながっていたのですね。また初めから読み直したら、お家の部屋からすでにインゲンマメの存在がありました!
バーバパパ絵本は何度でも楽しめるところがすごく良いです!
また、生き物の育つ環境について、子供なりに理解し学べたようです。
ワクワクと学びがギュッと詰まった楽しいお話でした!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 兄弟喧嘩  投稿日:2015/08/05
バーバパパのなつやすみ
バーバパパのなつやすみ 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
南の島へ遊びに来たバーバファミリー。そこで子供たちが些細なことからけんかを初めてしまいます。
とっても仲良しバーバファミリーには喧嘩は無縁だと思っていましたが、やっぱり様々な個性が揃う兄弟。時には喧嘩することもありますよね。うちは日常茶飯事ですが‥ちょっと安心しました。
バーバパパの仲裁が素晴らしい!私も見習わなきゃいけないなーと思いました。
仲直りで家族みんなでギューとするところが心温まりとても良かったです! バーバファミリーは本当に素敵な家族だと思います!
参考になりました。 1人

315件中 121 〜 130件目最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット