話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

アヤナミ

ママ・20代・愛知県、女2歳

  • Line
自己紹介
パパ・娘・義父母・義弟の6人家族です。
絵本が大好きで本棚には私の子どもの頃からの絵本と娘のための絵本でいっぱいです!
好きなもの
絵本・ぬいぐるみ・料理など
ひとこと
知らない絵本がまだまだあることを知りました!
いろいろな絵本に出逢って楽しみたいです。

アヤナミさんの声

68件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う かわいい!  投稿日:2006/03/07
ひとりでうんちっち
ひとりでうんちっち 作: ポップス
絵: タカダ カズヤ

出版社: 永岡書店
娘はしかけ絵本はすぐに破ってしまったり、ある種類の絵本以外はとくに興味を示さないことが多いのですが、この絵本はすぐに飛びつきました!
2歳の誕生日に私の妹がプレゼントを買いたいと来てくれたので、それならおもちゃよりも絵本がいいなと言うと娘と一緒に選んでくれました。
買ってもらってから毎日繰り返し読んでいて、内容も言葉も簡単なものなので覚えてしまって私やパパにも読んでくれます。
最後のぞうさんのうんちはとっても楽しいようでパパと2人で転げまわりながら「すご〜い!!」とキャッキャキャッキャしながら喜んでいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんな大好きおいも  投稿日:2006/03/07
おおきなおおきな おいも
おおきなおおきな おいも 原案: 市村 久子
作・絵: 赤羽 末吉

出版社: 福音館書店
保育園に通っていた頃先生によく読んでもらって、家でも母に読んでもらったとても好きな絵本の1冊です。
いもらす1ごう、2ごう、3ごう、、、おならで飛んでいく子どもたちの姿がかわいくおもしろく好きです。

本当にこ〜んなにおおきおいもがあったらどれだけの人が食べられるのかなと思いますね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あめこんこん楽しいね  投稿日:2006/03/07
ポロポロのすてきなかさ
ポロポロのすてきなかさ 作・絵: なりたまさこ
出版社: ポプラ社
かわいい絵ときれいな色使いはお話の内容をますます楽しませてくれます。女の子とポロポロとの不思議な出逢いと楽しい冒険のようなおはなしがとてもおもしろいです。

どうしてもおうちの中での遊びになってしまいがちな雨の日も長靴履いて、カッパ着て、傘さしてお外に出かけるのも楽しいですよね。
幼稚園で先生をしていた頃、パラソルを広げて子どもたちを数人ずつ中に入れて、園庭をお散歩したときのことを思い出します。パラソルに当たる雨音だけでもずいぶん楽しめました。

娘もなるべく雨の日にもお散歩させてあげたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ぺープサート  投稿日:2006/03/02
へんしんトンネル
へんしんトンネル 作・絵: あきやま ただし
出版社: 金の星社
このおはなしを初めて知ったのは、友達が子どもたちを楽しませたいと作ってあったぺープサートででした。
すごく印象的で、絵本とは違った楽しみ方をさせてもらいました。
言葉の変化もおもしろいですが、絵もかわいくて、見るだけでも楽しめます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 覚えてしまいました!  投稿日:2006/03/02
おおきなかぶ ロシアの昔話
おおきなかぶ ロシアの昔話 再話: A・トルストイ
訳: 内田 莉莎子
画: 佐藤 忠良

出版社: 福音館書店
私が子どもの頃からよく読んでもらい、確か小学校でも劇でやったような・・・それでということもあり、内容は当たり前ですが、絵本に書いてある言葉を全て暗記していまいました!

娘が1歳になる前から絵本ナシで出かけてもこのおはなしだけは全て覚えているので、どこででもしてあげられるのでよく「うんとこしょ、どっこいしょ」のところは体を動かしながら娘と楽しみました。
今では、娘も何かをひっぱる時には掛け声をかけています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いちごおいしいね。  投稿日:2006/03/02
いちご
いちご 作: 平山 和子
出版社: 福音館書店
娘がくだものの中で一番好きなのはいちごです。

この絵本の絵は本物のいちごのようで今にもあまずっぱいにおいがしてきそうな感じです。

図書館で借りてきたとき、娘は大好きないちごに興奮状態になり、返すのを泣いて嫌がるくらいでした。それなので、そんなにこの絵本が好きならとついつい買ってしまいました・・・
参考になりました。 0人

ふつうだと思う みんなで楽しいクリスマス☆  投稿日:2006/02/27
クリスマス・オールスター
クリスマス・オールスター 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
1年の終わりがけの楽しいイベント、クリスマス!
こんな風に1年間楽しんできた行事、楽しませてくれたものたちとクリスマスを楽しめるのってすごく素敵だと思います。
また、中川さんの他の絵本に出てきている仲間達も参加していてとても楽しめました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う もう出かけるのに・・・  投稿日:2006/02/27
おでかけのまえに
おでかけのまえに 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
出かける前にかぎっていろいろなことをしてくれる・・・バックの中身を出したり入れたり、洋服を汚しちゃったり・・・でもお手伝いしたい気持ちはよくわかるけどもう出かけるのにとつい不機嫌になってしまう私・・・怒らないお父さんとお母さんてすごい!なんて思ってしまいました。
お出かけは楽しく行きたいからもっと余裕を持たなきゃなんて思いました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 雪が降るとこんな風なの?  投稿日:2006/02/27
ねずみくんとゆきだるま
ねずみくんとゆきだるま 作: なかえ よしを
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
結婚前は雪のほとんど降らないところに住んでいたので少しでも雪が降ることってとても嬉しいことでした。
幼稚園で先生をしていた頃、冬に読みましたが、雪をあまり見たことのない子たちにとって雪が降るとこんなことができるの?ととても不思議でとても楽しそうに見えたみたいでした。
最後にみんなより大きな雪だるまができたとき喜んだ子どもたちの顔はとても印象深いもので、純粋に喜べることってすごいなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 繰り返しの楽しさ  投稿日:2006/02/27
てぶくろ
てぶくろ 作: (ウクライナ民話)
絵: エウゲーニー・M・ラチョフ
訳: 内田 莉莎子

出版社: 福音館書店
てぶくろに住んでいるのが誰かを聞くこと、誰が住んでいるのか応えるところ、繰り返しの言葉は覚えやすいし、楽しくていいなと思います。
幼稚園で先生で劇を作り、子どもたちの前で演じたことを思い出しました。みんなが知っているお話を演じるのって楽しかったこと、終わってから部屋で子どもたちが真似しているのを見てとても嬉しかったことが読むたびに思い出されます。
参考になりました。 0人

68件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット