話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

こはる食堂

ママ・50代・千葉県、女の子20歳 女の子17歳

  • Line

こはる食堂さんの声

25件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 楽しくて可愛くて、美味しそう(*^^*)  投稿日:2012/04/26
どんぐりむらのぱんやさん
どんぐりむらのぱんやさん 作・絵: なかや みわ
出版社: Gakken
小さい子って、本当にどんぐりが好きですよね。

四歳の娘もどんぐり大好きで、よく拾っては嬉しそうにぎゅっと握っています。

そんなパン好きでもある娘に、読んでみました。

とにかく、可愛い!

どんぐりむらの人たちはみんな色んな種類のどんぐりで、それぞれ働いたり、子育てをしながら暮らしています。

お話に出て来るパン屋さんのパパとママも、『ふたつぶ』の子供達を保育園に預け、朝から晩までパン作りに精を出します。

パン屋さんは繁盛しているのですが、新作の為にパパとママは頭を悩ませ、ついつい子供達にも我慢をさせてしまいます。

最後は子供たちの頑張りもあり、とっても楽しくて、美味しそうなパンが出来ました。その名もどんぐりぱん。

お店はますます繁盛して、大人気になるのでした。

そして、この絵本には付録があります。
どんぐり新聞という小さな新聞です。どんぐりむらの情報が満載で、こちらもとても面白かったです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 美味しそう(*^^*)  投稿日:2012/04/25
いろいろサンドイッチ
いろいろサンドイッチ 作: 山岡 ひかる
出版社: くもん出版
サンドイッチの具がとても美味しそう!

パンはしっとり柔らかそうで、トマトは瑞々しい(^o^)

文章も『しゃっきり』『とろん』『じゅわっ』などなど、美味しさや質感が伝わります。

出てくるキャラクターもとても可愛らしいです。

サンドイッチが食べたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ワイワイ賑やか、楽しそう!  投稿日:2012/04/25
うちにかえったガラゴ
うちにかえったガラゴ 作・絵: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
かばんうりのガラゴ、前作をこどもが気に入り今作も読んでみました。

ガラゴが家に帰ってから身の回りの事をするうちにお友達が次々訪れます。

最後はみんなでお風呂に入り、パーティーが始まります。

ガラゴの家はとにかく可愛くて、見れば見るたびに発見があります。

お風呂もポストもかばんだし、まだあまり字が読めない子でも、眺めてるだけで楽しいと思います。

そして、ラストには彼らが訪問して来ます。

バムケロ好きの方も必読です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 憎めない猫ちゃん  投稿日:2012/04/22
わすれんぼうのねこモグ
わすれんぼうのねこモグ 作・絵: ジュディス・カー
訳: 斎藤 倫子

出版社: あすなろ書房
私自身が猫好きで、モグのおっとりとした風貌に惹かれて読みました。

モグは猫らしい猫で、マイペース。
いつも色々とそそうをしますが、ぜんぜん気にしてません。そんなモグに、パパもママもいつも怒ってばかり。デビーだけはモグの良き理解者です。

でも、ある時善かれと思ってしたことでデビーを泣かせてしまい…。
デビーも庇ってくれなくて、モグは落ち込んでしまいます。

最後はモグが意外な活躍をして、みんなに讃えられる猫になります。
モグはみんなに可愛がられてとても幸せな気持ちになるのでした。

猫が好きで、この絵本を読んだのですが、パパやママがモグを叱ってる様子が、子供を叱ってる自分と重なり、怒ってばかりの自分をやや客観的に見た気がします。

モグもうちの子も悪気の無いことで怒られてばかりで、淋しいだろうな…。

私も気をつけなきゃいけないかなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 涙が出そうでした。  投稿日:2012/04/17
おこだでませんように
おこだでませんように 作: くすのき しげのり
絵: 石井 聖岳

出版社: 小学館
七歳と、四歳の子に読みました。

寝る前に読み聞かせしたのですが、ちょうどその日も下の子の食事が遅過ぎて叱ったりして、ちょっと気まずい雰囲気で…。

内容を知らず、読み始めたのですが、途中から涙がこみ上げて来ました。
子供からはこんなふうに見えているんだな…。反省してしまいました。

そして、子供の時に母に怒られて悔しかった事もちょっと思い出したり、男の子の気持ちに気づいたお母さんや先生の気持ちもわかるので、とにかく、ジーンとしました。


子供達も珍しくシーンとして聞いていました。きっとすごく気持ちがわかったんだろうと思います。

子供に読んであげたつもりが、私がはっとさせられる絵本でした。涙をこらえるのが大変でした(^_^;)

お母さん、お父さんには一度読んでもらいたい本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 読みやすい本  投稿日:2012/04/16
アリクイにおまかせ
アリクイにおまかせ 作: 竹下 文子
絵: 堀川波

出版社: 小峰書店
一年生の課題図書です。夏休みの読書感想文の為に購入しました。

イラストも可愛いし、読みやすいようで書店で立ち読みしている間に読み切ってしまったようです。

内容は、お片づけの苦手な女の子の元にアリクイが片付けにやってくるというお話です。
どこからともなくやって来てはきちんとユニフォームを着て、淡々と作業をする三匹が面白かったようです。

最後は調子に乗り過ぎた女の子のせいで、部屋の荷物全てをアリクイが運び出してしまいます。

子供にとっては不思議で楽しいアリクイさん、親としてはウチにも来てくれないかなぁとちょっと思ってしまいました。

女の子にオススメです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あかちゃんが大喜び(^-^)  投稿日:2012/04/15
じゃあじゃあびりびり
じゃあじゃあびりびり 作: まつい のりこ
出版社: 偕成社
子供が生後三ヶ月の頃、プレゼントでいただきました。
いくつかある中で、子供が興味を持ったので選んだのですが、読んだらとても気に入った様で、
しょっちゅう読んでました。
じゃあじゃあ、びりびり、などの音が面白い様です。言葉が出るようになると、
一人で見ながらじゃーじゃー、びりびり、にゃーにゃーと言ってました。
初めての絵本にオススメです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あたたかい絵本  投稿日:2012/04/14
ふうと はなと うし
ふうと はなと うし 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
ふうとはなとたんぽぽ を読んで、とても良かったのでこちらも読んでみました。


こちらも優しく、あたたかく、可愛らしい絵本でした。


子ウサギのふうとはなはお母さんに何かあったら草陰にじっとしているように言われ、二人で遊びに出かけます。そこで大きくて優しい牛のおばさんに出会います。おばさんと触れ合う中で、お腹の中に赤ちゃんがいる事を知ります。
ふうとはなはまだ赤ちゃんなので、最後はお母さんのおっぱいを飲んでぐっすりねむります。


ちょっとしたお話なのですが、草の匂いや風を感じるような優しい絵で、とてもきれいです。ひとつひとつのお花も本当に愛らしい。いわむらさんの自然を愛する気持ちが溢れています。

ふうとはなも小さくて触ってみたくなるほど可愛らしい。きっと柔らかくてあたたかいんだろうなと思う絵です。

牛のおばさんも優しい目をして、あたたかい。


読み終わったあと、七歳の娘は一番好きな場面は、ふうとはながお母さんのおっぱいを飲んでるところと言っていました。

四歳の娘も印象的だったようで、ぬいぐるみを抱っこしておっぱいを飲ませる真似をしていました。

絵本ナビのいわむらかずおさんのインタビューを読んでから絵本を見ると、よりあたたかく幸せな気持ちになります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 癒されます(*^^*)  投稿日:2012/04/03
ふたりはともだち
ふたりはともだち 作: アーノルド・ローベル
訳: 三木 卓

出版社: 文化出版局
一年生の娘が、国語の授業で『おてがみ』を勉強していたときに、家でも毎日音読するのですが、とても楽しそうに読んでいるので一冊まとめて読ませてみました。


教科書とは違い、洋書のように左から開いて読むのにはじめは戸惑ったようですが、けたけた笑いながらあっという間に読み切ってしまいました(^-^)

ちょっとルーズでのんびり屋さんのがまくんと、友達思いのかえるくんのやりとりがとても面白かったようです。

性格の違う2人が、いつも仲良くお互いお思うお話は、大人が読んでも微笑ましくて、『でもねぇ、かえるくん』とがまくんが言うたびになぜか癒されます。

独特の色使いもおしゃれな感じで、本棚にあると可愛いですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい   投稿日:2012/04/01
バスがきました
バスがきました 作: 三浦 太郎
出版社: 童心社
ねずみ、うさぎ、らいおん、ぞう、子供の大好きな、おなじみの動物がとても可愛い絵本です。


絵ははっきりした色で見やすく可愛いし、子供もすぐに気に入りました。

それぞれの動物のバス停に、動物のバスが来ます。うさぎはぴょんぴょんしてたり、ライオンがおーっと言う二階建てだったり、こんなバス、乗ってみたいなぁと大人でも思ってしまう可愛さです。

バス停に〜…と言いながら、パッとページをめくると大きくバスが描かれてあり、仕掛け絵本の様なワクワク感もあります。

オススメです-_-b
参考になりました。 0人

25件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット