全580件中 11 〜 20件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ |
かっこよかったゾロリ
|
投稿日:2013/08/20 |
ぼくはゾロリシリーズが、大好きです。
ゾロリがいたずらばっかりで、ときどきばかで、ときどきあたまがいいところが、
おもしろいからです。
この本はブタンカーメンをパグ氏のやしきにとどける話です。
とどけた人にはけんしょうきんが100億円もらえます。
はこぶとちゅうで、イシシとノシシがうれしくて、
ブタンカーメンをなげとばしちゃって、
ゾロリが体をすべて使って、ブタンカーメンを守る所がかっこよかったです。
(息子8歳本人の感想です)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
メカのバトル
|
投稿日:2013/08/20 |
こどもはこのシリーズが大好きです。
いつも読みながらにやにやしたり、
けらけら笑ったりしています。
何度読んでも、何回も笑ってる子供を見ていると、
ゾロリって本当に子供にとって最高の魅力あるキャラクターなのだと思います。
以下は、息子(8歳)本人の感想です。
ゾロリが、ブルルしょくひんの、ぜったいにあたらないものを、あててくるからすごいとおもった。それは、ケーキのしろを、メカの、バトルで、かちとれる。チャンス。
対決は、ケーキのしろが、こわれて、けっきょくひきわけでした。
ロボットが、すきな人は、ぜひ、読でください。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
うんこだいすき
|
投稿日:2013/08/20 |
こどもって・・・
大好きですよね。
うんこ。
そのうんこをこれでもかっというくらい
連発するのですから、
そりゃこどもにはたまりません。
サトシンさんの読み聞かせイベントに参加して
読んでもらった子供は本当に大笑い。
大きな声で「うんこ!」と叫んでいました。
子供の心をつかむに違いない、うんこのおはなしです!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
プロジェクトXだ!
|
投稿日:2013/08/20 |
「風の中のす〜ばる〜 砂の中のぎ〜んが〜」
とBGMが流れてきそうな本です。
ついついプロジェクトX的な読み方をしてしまいます。
男の人がよむとさらに臨場感があるかも!
きょだいなあんまんを手に入れるために、
ありたちがプロジェクトを立ち上げます。
設計する者、運ぶもの、いろんな挫折を
乗り越えて、ついに手に入れたあんまんは・・・!
オチがめちゃくちゃ面白かったです。
以下本人(8歳・男)の感想です。
筋肉モリモリのアリがおもしろかった。
アリたちが力を合わせて、あんまんを、はこぶすがたがかっこよかった。
アリレオ、アリレイの、考えも、すごかった。
でも、ねるまも、おしんで、はこんだ、あんまんをカットしたら、実は、
あんまんじゃなく、肉まんだった。アリたちは、「それも、アリか、」
と、言ったのが、だじゃれで、おもしろかった。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
かわいいなぁ
|
投稿日:2013/08/19 |
こどもが「このシリーズおもしろいよ!」とすすめてくれました。
病気になってしまったおばさんのために、
がんばるねこさん。
でも、ねこさんだから、失敗ばかり。
本人(本猫?)は失敗だとは思ってないんですけどね。
お熱を下げるために、こんにゃくを頭にのせるところなんて、
ほんとに笑っちゃいます。
とにかくねこさんがかわいくて、ほのぼのしちゃいます。
でも、これを読みながらげらげら笑っている我が子が
実は一番かわいいと思ってる親ばかです
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
魔法の世界へ
|
投稿日:2013/08/19 |
私が初めてこの本に出合ったのは、
まだ日本ではそれほど話題になっていない時に、
NYを旅行中に立ち寄った本屋でした。
大人の本と混じって一緒に展開してある児童書に
興味を惹かれて、さっそく購入。
もうみるみる話に引き込まれてしまいました。
子供用の本とは思えないほどです。
以来ずっとハリーポッタ―の世界の虜になりました。
いつか子供にこの本を読んであげたい。
一緒にハリーの世界に入っていきたい。
そう思って、日本語版も購入。
(まだ当時は子供どころか、結婚もしていなかったのですが・・・)
今ようやくその夢がかなって、一緒にハリーの世界を楽しんでいます。
まだ8歳で自分で読むには大変だろうと、
寝る前に少しずつ読み聞かせをしました。
まだ早すぎるかなという心配も杞憂でした。
「次は?」「ハリーはどうなるの?」と本当に目をきらきらさせながら聞いていました。
毎晩読み聞かせを終わるたびに「もっと!」「早すぎ!」とブーイングです。
下の子(6歳)も楽しみにして聞いています。
読んでもらうのとは別に、いつの間にか自分でも読んでいました。
わからない感じもそれなりに想像して読んでいるようです。
これからどんどん面白く、怖く、悲しくなるお話に
一緒に入り込んでいきたいと思います。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
えらい!よくやった!
|
投稿日:2013/08/19 |
学校でテストで100点とったらもらえる星のシール。
みんなシールがほしくてがんばります。
同じグループで0点の子がいたら、
100点とってもシールはもらえません。
最初はいいことのはずだったシール。
でも、だんだんシールをめぐっていろんな葛藤が生まれます。
いつもどおりがんばって100点をとったのに、
しんちゃんのせいでシールをもらえなかった美子ちゃんの気持ち。
そんな美子ちゃんに怒りながら、しんちゃんをかばう一平君。
でも、ふとしたことで先生の引き出しで見つけたシールを取ってしまう一平くんの気持ち。
シールがほしくてがんばってるマアコ。
もらったシールを帽子にはるのが楽しいマアコの気持ち。
でも、一平君に「得意になってる」って言われて・・・
みんなの気持ちは、どれも子供ならきっとある感情です。
いつの間にか、がんばることよりも、
シールをもらうことが目的になっちゃったんだよね。
しんちゃんはいつも0点で、
シールはもちろん0枚。
でもそんなしんちゃんの笑顔と純粋な気持ちは100点満点なんです。
シールよりも、一緒に笑って、一緒にがんばって、お互いに認め合う。
そんなことが何よりも大事なんだって、シールが0枚のしんちゃんが教えてくれました。
親である私にとっては少々胸の痛いお話です。
ついつい子供のやる気を出すために、
物で釣ったり、表面だけを評価したり、
誰かと比べたり・・・してるかも・・・。
その子にとっての100点があったら、
それをめいいっぱいほめてみよう。
「えらい!よくやった!」
きっとみんなひとりひとり違う星を持っているよね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
何を調べにきたのかな〜
|
投稿日:2011/01/29 |
ペンギンたんていだんがさばくにやってきました。
びっくりしたのは、さそりやらくだたち。
さては、あのときのあのことが・・・!
と心配してこっそりあとをつけてきますが。
探偵団というからには、何かを調べにきたのだろう、
と、さそりたちと同じように、どきどきしながら読んでいましたが、
結局、何を調べに来たのかわからないまま。
謎を残して去っていってしまったペンギンたんていだん。
ペンギンたちの、まじめなのかふざけてるのかよくわからない態度に
(きっと本人たちはおおまじめ)
大爆笑!というのではなく、くすっと笑ってしまう感じ。
「んくくくくく!」と息子も笑いをこらえながら読んでました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こんなサーカスあり!?
|
投稿日:2011/01/29 |
息子もお気に入りのペンギンシリーズ。
今度はサーカスだんです。
「ペンギンサーカスだん ほんじつおめみえ
どなたさまもいらっしゃい!」
なんていいながら、
トラやカメやパンダを誘います。
でもね。
サーカスだんといっても、ペンギンたちのすることですから、
普通のサーカスであるわけがない。
いつのまにか、サーカスしてるのは、トラたちのほう(笑)
そして、思う存分楽しんだペンギンたちは、
さっそうと、去ってしまうのであった〜!
いったい何しにきたんだ、ペンギン!
と思わず突っ込んでしまいます。
でも、そんなペンギンたちにのせられて、怒るどころか、
「観てるより、やるほうがおもしろい」なんていってしまうトラたちが、いいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
男の子はやっぱり!
|
投稿日:2011/01/24 |
男の子の大好きな仮面ライダー!
なんとついこないだまでやってたWや、ディケイドまでのってて、
子供たちは大興奮。
歴代の仮面ライダーたちの変身ポーズも真似をしてました!
毎日毎日仮面ライダーになりきってる息子たちに、
この絵本は本当にぴったりです。
あちこちに出てくるショッカーや、
こっそりみてるWを発見して喜んでます。
きっと、息子たちのそばでもWが息子たちの戦いをみまもっていてくれるかも。
仮面ライダーのように強くて優しい男になあれ!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全580件中 11 〜 20件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ |