季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

NON×2

ママ・30代・愛媛県、男11歳 女8歳

  • Line

NON×2さんの声

658件中 591 〜 600件目最初のページ 前の10件 58 59 60 61 62 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい お母さんが大事なんだなぁ。  投稿日:2006/11/13
こわいものしらずのジャン
こわいものしらずのジャン 作・絵: アラン・メッツ
訳: 石津 ちひろ

出版社: 長崎出版
こねずみのジャンのお話です。

ジャンは怖いものがなんにもない。
だから、怖いものしらずのジャンと呼ばれている。

ジャンのママはとっても怖がり。
ジャンがなにかをするたびに、ドキドキしてしまう。

ある日、ねずみのむらに、スズメバチに刺された「ゾウ」がやってきた。みんな怖くてにげだした。
が・・・
ジャンだけは違う!
ジャンは、ゾウの上にのぼって、のぼって、目の前まで行き、両目を覗き込んで怖い顔をする。
ゾウは怖くなって逃げ出す。

みんながジャンに拍手するが、ジャンのママは・・・
道の真ん中で、たおれたまま動かなくなった。

ジャンはうまれて初めて、怖くなった。
ママはジャンのことを心配しすぎて、気を失っていただけだった。

それ以来、ジャンは怖がりになってしまったお話です。

子供も熱心に聴いてくれました。お母さんも、あなたたちが、怖いことしてると、ドキドキするんだよ。とお話しました。
心の隅にでも、この話を置いていて欲しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 虐待がテーマの本です。  投稿日:2006/11/13
あなたはちっともわるくない
あなたはちっともわるくない 作・絵: 安藤由紀
出版社: 岩崎書店
この本は、是非みんなに読んで頂きたい。
子供にも衝撃です。
虐待の話です。
小さな子供にも分かりやすく、自分がされていなくても、されている子がいれば、力になれるかも。
と少しでも思ってくれたらなぁと思い、読みました。

親に虐待をされても、子供は
「ぼくは、悪い子なんだ。ぼく、お母さん 大好きだよ。
だから、いいこになりたい。」

虐待されている子供は、こんな風に思う子、多いだろなぁ。

「あなたは ちっとも 悪くない。あなたはそのままでだいじょうぶ」

みんながいってあげたい。
こんな気持ちの子供を見捨ててはいけない!
痛感しました。

最近、いじめが大問題。
これにもあたると思います。

心を大切にすること。
子供にも考えて欲しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お母さんの誕生日も祝って欲しい!  投稿日:2006/11/13
ママぞうさんの おたんじょうび
出版社:
お母さんの誕生日を祝う、子ぞうのお話です。
子ぞうが、ママをびっくりさせるプレゼントを考えます。
ままぞうさんの所に行くまでに、
うさぎ・だちょう・インパラ・きりん
一緒に行くことになりました。
ままぞうさんにあえて、お祝いです。
子ぞうのプレゼントは・・・
子ぞうの鼻の先にとまった小鳥がとまり、うっとりする声でお祝いの歌を歌いました。
これが、子ぞうのプレゼントです。
ママぞうは、とても喜びました。

というお話です。
物でなくても、最高のプレゼントになること。
気持ちが大事って事が、少しは分かってくれたと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「冬眠」を説明してから読むのが一番!  投稿日:2006/11/13
おめでとう
おめでとう 作: 舟崎 克彦
絵: 宇野 亞喜良

出版社: 福音館書店
クマのポトフ君の家に次々とお客様。
お誕生日・クリスマス・お正月・雪解けのお祝い・おめざめのお祝い。
色んな動物が、お料理を持ってお祝いにきます。
ポトフ君には意味がわからない。
それは・・・
これから冬眠してしまうクマのポトフ君の為に、みんながまとめてお祝いをしてあげようとするお話です。

お祝い事がいっぺんにきたので、聞いている我が子は、はじめ、すごく不思議がりました。
でも、森の動物の優しさに、気付いた我が子が
「クマさん良かったね。」
って言った時、この言葉を聞いて、嬉しかったです。
「冬眠」って言葉を説明したけど、分かっているのかは、わかりません。
みんなの優しさが、最後にわかって、嬉しくなった一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 友達とは?  投稿日:2006/11/13
ともだちや
ともだちや 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
キツネがともだちやさんをはじめることに。
「ともだちはいりませんか?一時間100円」
友達って売れるの?
我が子も私もびっくりです。
クマが買います。
次は、オオカミです。
一緒に遊んだ後、お金を請求すると・・・
「おまえは、友達から金をとるのか?それが本当の友だちか?」

本当の友達は、お金では買えないよ。

きっと、森の中の動物は一人で寂しかったんだろうな。
だから、買ったんだよね。
みんな、一人は寂しいんだね。
一人は絶対寂しいのだから、お金でなんか買えない、大切な友達をいっぱい作ってね。と、我が子と話をしました。
心の勉強になりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 食べ物の本は大人気!  投稿日:2006/11/13
アイスクリームだいすき!
アイスクリームだいすき! 作: ブライアン・モーセズ
絵: マイク・ゴードン
訳: すじゃくちほこ

出版社: 教育画劇
ブライアン・モーセズが食べ物の歴史と作り方を紹介している本です。
絵は分かりやすく、アイスクリームの歴史や、私たちが食べているアイスの工場での製造法。
子供は興味心身で見てました。
うなずいたり、楽しそうでした。
家でのアイスクリームの作り方を書いてくれているので、材料をちょっと変えて作りました。
おいしかったし、楽しんでくれたので、オススメします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お話好きのお父さん。いいなぁ。  投稿日:2006/11/12
パパのはなしじゃねむれない
パパのはなしじゃねむれない 作: 武谷 千保美
絵: 赤川 明

出版社: PHP研究所
子供がねようとしたら、お父さんがやってきて、お父さんが作ったお話をする。
お父さんの話は、すごくスケールの大きく楽しい話。
だから、早く寝ようと思っても、眠れない。
子供は聞き入ってしまう。
しかも、お父さんの話は、終わっても、子供は終わらない。
お父さんの続きが気になる?
考えれば考えるほど眠れない。
とうとう、お父さんの話の続きを考えた!
今度は、子供がお父さんに、お話の続きを話しに行くが、
お父さんは眠たくてたまらないので、
「おはなしの つづきなんていらないよ。もうねるんだからね」

勝手に話し出して、眠たくなったら、聞いてあげない。
現実に戻された気分です。
最後の方までは、素敵なお父さん。って思っていたのに、
ちょっぴり残念でした。
この本は、私よりも、お父さんに読んで欲しいと迫っていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親から見たら嫌だなぁ(笑)  投稿日:2006/11/12
ぼくのすきなやりかた
ぼくのすきなやりかた 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
五味太郎さんの本は、絵・色使い・文、全部が大好きです。

「ぼくのすきなやりかた」は、
「わたしのすきなやりかた」と並べてみると、おもしろいです。
母と子供一緒に、ページをめくると、同じような絵。同じような場面で、二人の気持ちがよくわかり、楽しいです。

はじめは、この一冊だけで読みました。
男の子の好みの方法、仕方を描いています。
食べ方・脱ぎ方・描き方・・・・・
親の立場からは「ゾ!」っとするようなことばかり。
でもこうしたいんだろうなぁ。今、私は押さえつけて育てていないかな?と考えさせられる本でした。
いい親子関係がつくれる本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 共感がもてる本です。  投稿日:2006/11/12
わたしのすきなやりかた
わたしのすきなやりかた 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
五味太郎さんの本は、絵・色使い・文、全部が大好きです。

「わたしのすきなやりかた」は、
「ぼくのすきなやりかた」と並べてみると、おもしろいです。
母と子供一緒に、ページをめくると、同じような絵。同じような場面で、二人の気持ちがよくわかり、楽しいです。

はじめは、この一冊だけで読みました。
この本は、母親の気持ちを表している本です。
好きな食事のさせ方・清潔にして欲しいから、洗濯をする。・毎日コツコツ練習・・・・・
お母さんの自由も大切。
お母さんの気持ちがすごくうなずけるものでした。

2冊並べて読むことをオススメします。
はじめは一冊づつ。
2回目は並べて。
そうすることによって、何倍もこの本が楽しくなりますよ!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う とにかく面白いです。  投稿日:2006/11/12
つきよのキャベツくん
つきよのキャベツくん 作: 長 新太
出版社: 文研出版
子供も大人も笑えました。

キャベツ君とブタヤマさんが歩いていると、ブタが丸揚げされたようなトンカツにあいます。
ソースにも出会います。
いい匂いだから、食べてみたいけれど、二人は怖い。
やりとりが、またおもしろい!
夜になって、月がでてきた。
月が降りてきて、おいしそうなトンカツをパクリ。
結局二人はモジモジしてる間に、食べ損ねちゃった。

すごく楽しい本でした。
すごくトンカツがたべたくなりますよぉ!
参考になりました。 0人

658件中 591 〜 600件目最初のページ 前の10件 58 59 60 61 62 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット