新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

NON×2

ママ・30代・愛媛県、男11歳 女8歳

  • Line

NON×2さんの声

658件中 601 〜 610件目最初のページ 前の10件 59 60 61 62 63 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 単純で、かつ笑える本です。  投稿日:2006/11/11
なりました
なりました 作: 内田 麟太郎
絵: 山口 マオ

出版社: 鈴木出版
「かばが においを かぎまする」
「くん くん くん くん くんくん」
「あれあれ ぞうに なりました」

「○○が ○○をします」
「動作」
「あれあれ○○になりました」

この単純な文が、おもしろく、子供に分かりやすいです。
かめが、かっぱになったり、なめくじはかたつむり。
ありえそうで、ありえない。
そんなところが、すごく楽しかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一人でお風呂に入れるようになりました。  投稿日:2006/11/11
ぷぅ
ぷぅ 作: 舟崎 克彦
絵: 中田 弘司

出版社: ポプラ社
ママが大事な用事があるから、男の子が一人でお風呂に入ることに。
初めて一人で入るお風呂。
落ち着かない。
緊張しているせいか、湯船でおならがでた!
おおきなあぶくがあがってくる。パチンとはじけると、
あぶくは、ヘルメットになり、「ふろやきゅうせんしゅ」
になる。あわててママを呼ぶが、ママが見ると何もない。
きっとぼくにしかみえないんだ。
ふろゴルファー・ふろバレーボール選手・・・
いっぱいでてきました。

なんか夢のあるお話です。
「お風呂に一人で入ることは、子供にとて、不思議な世界。楽しそうな世界。ワクワクする世界。って思いました。
この本を読んでから、一人でお風呂に入りたがるようになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 単純で、かつ笑える本です。  投稿日:2006/11/11
わにがわになる
わにがわになる 作: 多田 ヒロシ
出版社: こぐま社
「わにが わになる」

「はちとはちが はちあわせ」

「こうもりの こもり」

「いるかは いるかい」・・・・・

すごく楽しくなる言葉遊びの本です。

小さい子も、小学生も、駄洒落感覚で読める本です。
親父ギャグ!?って感じで、自分たちでも、作っていました。
私には笑えませんけど、本人らは大うけしていました。
単純、かつ、リズミカルで笑いながら読める本ですよ!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 泣くわけ。  投稿日:2006/11/11
ないた
ないた 作: 中川 ひろたか
絵: 長 新太

出版社: 金の星社
「ころんで ないた」
「ぶつけて ないた」
「けんかしてないた」
泣く理由はすごくいっぱい。
嬉しいとき、悲しいとき、色々ある。
お母さんが泣いたのは、みたことある。
でもお父さんはない。
「ぼくも大人になったら、泣かなくなるんだろうか?」
本の中の男の子の、子供の不思議な気持ちが、よくあらわれています。

確かに、私も子供の時よく泣いたなぁ。
息子も娘もよく泣くなぁ。
いつから、泣かなくなったんだろう。
「泣くことは、気持ちを表してるから、いいんだよ」
と子供に伝えました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 友達と仲良くしてね。心を込めました。  投稿日:2006/11/11
なかよしえほん
なかよしえほん 作: つちだ よしはる
出版社: リーブル
でてくる2人の女の子は双子だろうか?
「ももちゃんとはなちゃん」のお話です。

ももちゃんの仲良しが犬なら、
はなちゃんはねこ。

ももちゃんがりすなら、
はなちゃんはうさぎ。

いっぱい続きます。

けれども、はなちゃんの仲良し ライオンが、ももちゃんをおどかします。
はなちゃんがおこって、ライオンは、
「ごめんなさい」

最後は、
ももちゃんの仲良し ぞうさん。
ちがうちがう
はなちゃんの仲良し 

二人がぞうさん取り合いに。
ぞうさんが「痛い、痛い」と泣く。

「ごめんなさい」
そうして、二人は仲直りして、また仲良しに。

幼稚園の子供にぴったし。
お友達と仲良くして欲しい。譲りあうことも大事ってことが分かればなぁと、読みました。
かわいい絵だから、この本大好きみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんな悩みがあるよ。  投稿日:2006/11/10
ブサイク犬のなやみ
ブサイク犬のなやみ 作・絵: 山村アンジー
出版社: 新風舎
ブサイク犬の気持ちがかかれている本です。
やせっぽちで、ブサイクで、とても弱弱しく見える犬です。
TVにでていた、ライオンをみて、
「あんなふうに なりたいな」
と思い、色々試して見ます。
お父さんの育毛剤をかけたら、七三わけ。
色々試すけど、全て、逆効果。
かなりへこんでしまった、ブサイク犬。
ある日、散歩で、大きな犬が近づいてブサイク犬に、
「おまえ、やせてていいなぁ」
ブサイク犬は嬉しくなりました。

ブサイクと思っていても、強そうだと思っていても、それぞれ、自分にないものがよく思えたり、感じたりする。
何か一つでも自分にとって、自慢できる物を見つけようね。
と子供と話し合えました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 私もよく怒るなぁ。反省。  投稿日:2006/11/10
おこりんぼママ
おこりんぼママ 作: ユッタ・バウアー
訳: 橋本 香折

出版社: 小学館
「きょう、ママが、ものすごく どなった。」

この一文からはじまります。
すると、ペンギンの子供は、
頭・おなか・つばさ・くちばし・おしり・あし
み〜んなバラバラになって、色んなところに飛んでしまう。
足だけのペンギンは、自分の体を探すことができない。
そうしたら、ママがみつけてくれて、もとどおりに、ぬってくれた。
「ごめんね」ってママが言って、抱きしめた。

「やっぱり、ママがいちばんさ。」

胸にジーンとくるお話でした。
私は子供によく怒る。
きっと子供の心は、傷ついているんだろうなぁ。と反省しました。
怒った後も、おをひいて、グチグチ言ってしまう私。
怒った後は、必ず仲直りを心がけなければ。
と思った本です。
子供よりも大人の心をつかむ本だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どこにでも持って行きました。  投稿日:2006/11/10
ぐりとぐらのあいうえお
ぐりとぐらのあいうえお 作: 中川 李枝子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
下の子が、3歳の時にみつけました!
「あいうえお」
ひらがなに、すごく興味を持った時に、オススメする本です。

「あ」さ
「い」もほり
「う」でまくり
「え」んやらやっと
「お」おきな おいも

あいうえおを使って楽しい文、小さい子供にもわかるお話が書かれていて、興味を持ちました。
うちの子は、この本で「あいうえお」を覚えたのかもしれません。
コンパクトで、どこにでも持って行きやすく、あきのこない本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ありがとうの言葉。  投稿日:2006/11/10
ありがとうのきもち
ありがとうのきもち 作: 柴田 愛子
絵: 長野 ヒデ子

出版社: ポプラ社
引越しをすることになった、あーちゃん。
みんなと遊べなくなってしまうから、悲しくなったけど、みんなに、
「ありがとうカード」をプレゼントすることを考えました。
お別れする5日前にできあがり、あーちゃんは、カードに書いた言葉を読みながら渡します。
あーちゃんと仲良しのあきにも。
その言葉は
「あばれんぼう あき」
あきはうけとってくれませんでした。
あきは「あき だいすき」と書いて欲しかったそうです。
あーちゃんが、一人一人を思い浮かべて書いた言葉のカード。
こんな時、私なら、「書き直してあげなさい」って言うだろうなぁ。けれども、あーちゃんは、
「だって これは 私が考えたことなんだから!」
ときっぱり。
自分が恥ずかしくなりました。
子供の気持ちを大切に考えなきゃ。大人の勝手で、子供の気持ちをうずめるのは、いけないと考えさせられました。
引越しの日、あーちゃんは、新しいカードをあきにわたします。
「あき げんきいっぱい」
あきも喜んで、うけとってくれました。
「自分がいいと思っていても、相手が喜んでくれない時もあるんだよ。」
と子供に伝えました。
とてもいいお話だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おやつをこぼすと・・・脅しです。  投稿日:2006/11/10
ありんこぐんだん わはははははは
ありんこぐんだん わはははははは 作・絵: 武田 美穂
出版社: ポプラ社
子供はよくお菓子をこぼします。
この本を読んでからは、自分の部屋ではお菓子を食べなくなり、リビングで食べても、
「掃除しといてな」
って言うようになりました。もちろん食べ歩きもなくなりました。
この本を読んで、夏、公園で、砂糖を置きました。
すぐに、ありがよってきて、持ち運びます。たくさんのありが集まりました。
だからかな?
ありの表情が、子供には迫力あったのか、不気味だそうです。
すごくためになった本です。
小さいお子さんに是非オススメします。
小学生には、本当にありがくるか試すと、効果抜群!!です。
参考になりました。 0人

658件中 601 〜 610件目最初のページ 前の10件 59 60 61 62 63 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット