新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

ぽー嬢

せんせい・30代・東京都、男7歳 女4歳

  • Line
自己紹介
保育園の保育士をしています。
学生のころから、絵本が好きで小さいころに読んでもらった絵本や、気に入ったものをちょこちょこ購入するのが趣味です。
また仕事柄、絵本の収集に拍車がかかっています・・・
親になり、我が子にもせっせと読んでやりたいと思っています!
絵本を読んだときの保育園の子どもたちの反応、我が子の反応、どちらもとても面白く、絵本の魅力に益々はまっています。

ぽー嬢さんの声

412件中 271 〜 280件目最初のページ 前の10件 26 27 28 29 30 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ハマります!!  投稿日:2007/08/17
へんしんトンネル
へんしんトンネル 作・絵: あきやま ただし
出版社: 金の星社
息子の大好きな「へんしんシリーズ」第1弾です!
他の「へんしんシリーズ」に比べると「へんしん」が分かりやすくて単純!?な気もしますが、素直に言葉あそびを楽しめます!
この「へんしんトンネル」を読んだら是非他の「へんしんシリーズ」も読んで貰いたいなぁと思います。
「へんしん」はどんどん高度に進化!?して行くのでハマりますよ!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どの達の反応が可愛い!  投稿日:2007/08/16
いいおかお
いいおかお 文: 松谷 みよ子
絵: 瀬川 康男

出版社: 童心社
優しい雰囲気で、とても温かい感じのする絵本で大好きな1冊です。
0才クラスでは必ず読み聞かせしています。
CDの曲に合わせて読むと、みんな集中!よく見ています。最後の「おいしい おいしいは どこ?」に自然に手がほっぺたに…。
読んでいるうちに「いいおかお」を覚えてしまい、子ども達の反応が可愛いです!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 何が建つのかな?  投稿日:2007/08/16
はたらくくるま
はたらくくるま 作: バイロン・バートン
訳: あかぎ かずまさ

出版社: インターコミュニケーションズ
車好きの男の子に大人気の絵本です。
色鮮やかで単純だけど分かりやすい絵も好きです。
クレーン車やトラックなど働く車が大集合し、建設を始めます。
コンクリートを流し、はしらを建て…。
でも、続きは明日!いったい何を建てているのかしら?
どんな風に仕上がるのか、とても気になります!
読んだ後、あれこれ子ども達と想像するのも楽しいです!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 自分たちの家を守る!?  投稿日:2007/08/06
バーバパパのいえさがし
バーバパパのいえさがし 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
バーバパパファミリーが自分達の家を手に入れるため、色々頑張るお話です。
最初に見つけた家から追い出されてしまい自分達で気に入った家を作ることに…。
ショベルカーなど出てくるので子ども達のウケは良い様です。
子どものころ読んだ感想としては、面白い部屋がいっぱいあって住んでみたい!と思いました。
でも大人になって読んでみて、空き家に入って改築したり自分達の家を守るために戦ったり、ちょっと自分勝手な感じがするのは私だけでしょうか?
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かっこいい消防車  投稿日:2007/08/05
かじだ、しゅつどう
かじだ、しゅつどう 作・絵: 山本 忠敬
出版社: 福音館書店
子ども達の大好きな消防車のお話です。 
保育園の近くに消防署があり身近に感じるのか、一歳クラスで大人気です。
消防のお仕事を分かりやすく簡単に説明してあり、人を助けてくれるかっこいい消防車、消防士の姿がしっかりと伝わってきます!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大笑い!  投稿日:2007/08/05
かみなりのおやこ
かみなりのおやこ 作: せな けいこ
出版社: 童心社
かみなりのお父さんは「ごろごろ ぴかぴか」子どもは「ころころ ぺかぺか」仲良く雲の上でお仕事中!?うっかり子どもが足を滑らせ下界へ…出会ったトラに一言。
「ふんどしがいじめるよ」とは!読んでいた私が大笑いでした!
かみなりのお父さんが面倒に思いながらも、子どもの世話を焼いたり、ほのぼのして好きです!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あわてんぼママ  投稿日:2007/08/05
あわてんぼ りんご
あわてんぼ りんご 作・絵: じゃんぼ かめ
出版社: 国土社
可愛いりんごの絵に惹かれ手に取りました。
内容は題名の通りあわてんぼのりんごママのお話です。
ママが転がってしまうところは楽しく乳児もクスッと笑っています。
可愛い絵のせいかママのお話だからか?子ども達に人気です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぬきあし さしあし しのびあし  投稿日:2007/08/05
どろぼうがっこう
どろぼうがっこう 作: かこ さとし
出版社: 偕成社
子どものころから大好きなお話です。
5才クラスでよく読み聞かせしますが、内容をすぐに覚え「ぬきあし さしあし しのびあし…」と、口ずさんでいる子も多いです。
劇ごっこや発表に何をやるか子ども達と話し合うと、この絵本を希望する子どもも多いので子ども達にとってインパクトのある絵本なのかと思います。
息子にはまだ早いかと思っていましたが自分で見つけてきて、読んであげるとすっかり面白さにハマっています。
加古さんのお話は今も昔も変わらず楽しめますね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 働く車とケーキ作り!  投稿日:2007/07/31
おたすけこびと
おたすけこびと 文: なかがわ ちひろ
絵: コヨセ・ジュンジ

出版社: 徳間書店
こびとがクレーン車やミキサー車など色々な働く車を使って誕生日のケーキを作ってくれるお話です。
文字は少ないですが絵は細かく車好きの男の子は大喜びです!
ケーキ作りも子ども達には魅力的なことなので、ままごと好きな子はもちろん、みんなに人気の絵本です。
働く車とケーキ作りなんてミスマッチな気がしますが、読んでいる私までワクワクしてきます。
楽しく夢のある絵本です!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 単純だけど楽しく新鮮!  投稿日:2007/07/31
やさいのおなか
やさいのおなか 作・絵: きうち かつ
出版社: 福音館書店
野菜の輪切りがモノクロで描かれ、クイズみたいに野菜の当てっこができます。
単純だけどとても楽しい絵本で赤ちゃんクラスから幼児まで子ども達に人気の1冊です。
よく知っている野菜でも半分に切った状態なんてあまり見る機会もないので新鮮に感じるようです。
息子もこの絵本をきっかけにスーパーの野菜売り場で半分にカットされたカボチャやキャベツなど、しげしげと眺めていました。
そして家では、なんでも「やさいのおなか見せてよ〜」と半分に切ることを催促…ちょっと困りました!
参考になりました。 0人

412件中 271 〜 280件目最初のページ 前の10件 26 27 28 29 30 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット