話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

ぽー嬢

せんせい・30代・東京都、男7歳 女4歳

  • Line
自己紹介
保育園の保育士をしています。
学生のころから、絵本が好きで小さいころに読んでもらった絵本や、気に入ったものをちょこちょこ購入するのが趣味です。
また仕事柄、絵本の収集に拍車がかかっています・・・
親になり、我が子にもせっせと読んでやりたいと思っています!
絵本を読んだときの保育園の子どもたちの反応、我が子の反応、どちらもとても面白く、絵本の魅力に益々はまっています。

ぽー嬢さんの声

412件中 291 〜 300件目最初のページ 前の10件 28 29 30 31 32 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 虫に興味を持ったら  投稿日:2007/07/20
くわがたのがたくん
くわがたのがたくん 作: 高家 博成 仲川 道子
出版社: 童心社
くわがたの種類や特徴を簡単に分かりやすく描いてあり、昆虫に興味を持ち始めた時、読んであげるといいかな?と思います。
2、3才クラスから人気の絵本です。
絵が可愛いいので、虫が苦手な子や、あまり興味のない子にもお勧めです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う やっぱり仲良し!  投稿日:2007/07/17
ノンタンいもうといいな
ノンタンいもうといいな 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
ノンタンの妹、タータンが登場します。
ノンタンに似た、やんちゃな可愛い妹です。
妹のタータンを連れて遊びに行ったのはいいけれど、やっぱりちょっと邪魔にしてしまうノンタン。
でもタータンがいなくなってしまって一生懸命探すノンタン…。
普段はケンカばかり。
でもやっぱり仲良しなのが兄弟姉妹。
お兄ちゃんの気持ちが素直に描かれていて好きです。
息子に読むと「自分と妹のことみたいだね〜」と素直な感想を言っていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい カバン、カバン、カバ…!?  投稿日:2007/07/17
コルプスせんせいとかばくん
コルプスせんせいとかばくん 作: 筒井 敬介
絵: 長 新太

出版社: フレーベル館
長新太さんの絵が印象的なお話です。
時計泥棒が盗んだ時計を隠すためにカバンを探していたら、カバン、カバン、カバ…とカバの口の中に隠すことを思い付きます!
なかなか奇想天外なお話で面白く、自分が子どもの頃も大好きでした。
また、泥棒の頭が実はハゲていてカツラを被っていたとか、読み聴かせすると子ども達はクスクス笑って絵も面白いこともあり、みんな大喜びです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 風船ガムの魅力?!  投稿日:2007/07/13
ノンタンほわほわほわわ
ノンタンほわほわほわわ 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
ノンタンシリーズの中で子ども達に人気の1冊です。
ノンタンが風船ガムを飲み込んでしまい、お空を飛んでしまうお話しです。
読み聞かせすることの多い1、2才クラスでは まだ風船ガムなんて食べたことがない子が殆どだと思いますが、だからこそ印象深く魅力的なのかな?と思います。
息子も風船ガムのCMを見て「これって飲み込んだら飛んじゃうんだよね!?」と言ってました!
リズムよく読めるのもノンタンシリーズの良いところだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 不安と安心感が絶妙  投稿日:2007/07/13
バスをおりたら…
バスをおりたら… 作・絵: 小泉 るみ子
出版社: ポプラ社
学校までの長い道のり、朝よりも帰りの方が長い気がしたこと。
この絵本を読んで子どもの頃の記憶がよみがえってきました。
帰り道バスに乗ったら、知らない場所。
炭鉱まで来てしまった女の子。慌てて帰ろうとします。
背の高いとうきび畑の中を走る女の子の姿など 不安な気持ちが絵と短い文章でとてもよく表現されていて、すーっと絵本の世界に入ることができました。
そして家にたどり着いた、安心感・・・。
内容は難しいかも知れませんが、意外と小さい子ども達も聴いてくれるように思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 怒鳴った後のフォロー  投稿日:2007/07/13
おこりんぼママ
おこりんぼママ 作: ユッタ・バウアー
訳: 橋本 香折

出版社: 小学館
ママに怒鳴られたら体がバラバラに!
頭は宇宙へ羽はジャングル、くちばしは山へ。足だけになってしまった僕…。
初めて読んだ時、何とも言えない衝撃を受けました。
そして親になり息子に読んで、改めてこの絵本の大切なメッセージを感じました。
ママに怒鳴られたら心がバラバラになってしまう子ども。でもそれを元に戻してあげられるのもママ。
毎日一緒いて、親子をしていたら怒鳴ってしまうこともあります。でもその後が大切。
抱きしめてちゃんとフォローをしてあげないと。
子育てに悩んだり、怒りすぎたかな?と感じた時、読んでみてはいかがでしょうか?
大人にお勧めの絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 環境問題を考えるきっかけに  投稿日:2007/07/07
バーバパパのはこぶね
バーバパパのはこぶね 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
バーバパパシリーズはたくさんありますが、環境問題を訴えた内容で他の作品とは少し違い、メッセージ性が強く出ている作品かと思います。
でもバーバパパシリーズらしく読みやすいのでお勧めです。地球上で起こってる悲しい事実の環境汚染、自然破壊、動物の密猟など、難しい問題をこの絵本はわかりやすく説明してくれています。
環境問題などを知るきっかけに、初めて勉強する時にいいかな?と思います。
3才くらいでも結構理解してみているように思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おおかぜって楽しい!  投稿日:2007/07/02
ぞうくんのおおかぜさんぽ
ぞうくんのおおかぜさんぽ 作・絵: なかの ひろたか
出版社: 福音館書店
「ぞうくん」シリーズも3冊目
絵が可愛く、読みやすいので幅広い年齢の子ども達に、人気があるシリーズです
題名の通りぞうくんが大風の中お散歩に出掛けます
すごい大風でみんなゴロンゴロン転がってしまい最後は…!大風ってちょっと怖いけど 何だか楽しい!そんな子どもの時の記憶が読んでいて、よみがえってきました

【事務局注:このレビューは、「ぞうくんの おおかぜさんぽ」 こどものとも 2006年4月号
に寄せられたものです。】
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい スイカの季節に是非読んで!  投稿日:2007/07/02
すいかのたね ばばばあちゃんのおはなし
すいかのたね ばばばあちゃんのおはなし 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
夏の果物と言えばスイカ!
夏に是非読みたい1冊です
何回も土から掘り出されて怒った「すいかのたね」はどんどん成長してスゴいことになります!
その様子を子ども達は、読み聴かせの時、真剣に見入って聴いています
「スイカだらけだ〜」とか「困っちゃうね」と言いつつみんな大喜びです
息子もスイカを食べた後、種を見ながら 「埋めたらしゃべるかな〜」と言っていました
想像するのが楽しい迫力いっぱいのお話しです
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい プールの季節に  投稿日:2007/06/22
こぶたのブルトン なつはプール
こぶたのブルトン なつはプール 作: 中川 ひろたか
絵: 市居 みか

出版社: アリス館
プールを題材にした絵本はないかと探していた時
見つけたお話しです
相撲プールにソーダプールなど楽しく美味しそうなプールがいっぱいでブルトン達と一緒に泳ぎたくなってしまいます!そして流れるプールは仮装して泳ぐことができスリル満点!たっぷり楽しめるお話しです
ブルトンとアンドレの会話が面白いのも魅力です
プールの季節、幼児クラスで読み聞かせしています。
参考になりました。 1人

412件中 291 〜 300件目最初のページ 前の10件 28 29 30 31 32 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット