話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

ななみや

ママ・20代・大阪府、女4歳

  • Line

ななみやさんの声

992件中 341 〜 350件目最初のページ 前の10件 33 34 35 36 37 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う ぽん♪  投稿日:2004/01/30
たたくとぽん 改訂新版
たたくとぽん 改訂新版 作: 寺村 輝夫
絵: 和歌山 静子

出版社: あかね書房
ぽん。卵をたたくとひよこが産まれます。ぽん。ひよこをたたくとめんどりになります。ぽん、ぽんとたたくと卵が2つ産まれるんです。このぽんというところで、娘と一緒に
絵本の絵をたたいてみました。ぽんという数も増えていき、
卵が次々に産まれて、ひよこに変わるところはとっても楽しいです。ひよこの行進もかわいいです。
最後は月になるところもユニークですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 伝記絵本 雪の結晶に魅せられて・・  投稿日:2004/01/30
雪の写真家 ベントレー
雪の写真家 ベントレー 作: ジャクリーン・ブリッグズ・マーティン
絵: メアリー・アゼアリアン
訳: 千葉 茂樹

出版社: BL出版
ベントレーは生涯雪の結晶を追い続けた写真家です。
幼い頃から雪の美しさに魅せられていた彼は、ひたすら顕微鏡で雪を見てはスケッチしていました。
大きくなった彼は雪に関する本や写真を出して、雪の研究家として世に出て行きます。
そこには欲はありません。ただひたすら雪と向き合う彼の姿がありました。
この本の最後の手記に「酪農家からはいっぱいのミルクを。そして、わたしの写真からもおなじくらいだいじなものを受け取ってもらえるだろうと、わたしは信じている」
育児に疲れているママさんにぜひ手にとって読んでもらい
たい1冊。きっと何かが心に残ります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 手触りを楽しむ  投稿日:2004/01/30
さわってあそぼう ふわふわあひる
さわってあそぼう ふわふわあひる 作: ヴァン・フリート,M.(マシュー)
出版社: あかね書房
色と形と手触りを楽しむ絵本です。仕掛け絵本的な形で変わっています。ふわふわ・ざらざら・ぺたべた・もこもこなどいろいろ出てきますが、それがどうぶつの一部であって、それがあひるやかえる・羊なんですね。
丈夫な絵本で、仕掛けがついてるからか値段はちょっと高めですが、満足できる絵本です。
出産のプレゼントにもいいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う パパとのコミュニケーション  投稿日:2004/01/30
パパとあそぼう
パパとあそぼう 作・絵: きむら ゆういち
出版社: 偕成社
木村裕一さんの仕掛け絵本です。
文字数が少なく、仕掛けを楽しむ構成になっています。
テーマはパパとあそぼう。
パパならではの遊びが楽しく紹介されています。
きっと、この絵本を読むと、パパは同じことをやって〜とお子さんからせがまれるんじゃないでしょうか。
パパが子供とのコミュニケーションをとるのに、役立つ絵本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 食欲をうながす絵本  投稿日:2004/01/30
いっぱいたべよう
いっぱいたべよう 作: あまん きみこ
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
あまんきみこさんの赤ちゃん絵本「あっくんシリーズ」の1冊です。今回のテーマは「楽しい食事・もりもり食べよう」
です。ほうれんそうを食べたら大きくなるよ・・にんじんを食べたらはやく走れるよなどと子供の食欲をうながす内容となっています。
にんじん食べたらうまさんより早く走れる??など夢がありますね
うちの娘は少食なので、食事は楽しいものなんだとと教えてあげるのに良かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 一緒にぱちぱち  投稿日:2004/01/30
おててぱちぱち
おててぱちぱち 作: あまん きみこ
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
あまんきみこさんの赤ちゃん絵本「あっくんシリーズ」の1冊です。ねずみ・うさぎ・きつね・クマが登場して、ぱちぱちと手をたたきます。あっくんも同じく手をぱちぱち。できたぁ〜とみんなで喜ぶといった簡単な内容です。
おててぱちぱちで一緒になって手をたたいて、遊びました。
これなら小さな赤ちゃんともコンタクトをとりながら楽しむことのできる作品ですね。
上野紀子さんの絵がかわいいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ミッキーと一緒に・・  投稿日:2004/01/30
ミッキーとちえあそび
ミッキーとちえあそび 出版社: 講談社
うちの娘はミッキーが好きです。この絵本はディズニー1歳からの知育絵本というサブタイトルがついていて、なかなか
面白そうだったので、娘が図書館で見つけてきた時に、すぐに借りることにしました。
小さめサイズで手に持ちやすいところもいいですね。
表情を見分ける・食べもののなまえ・やってみよう・動物の名前と泣き声・探すなど内容も豊富です。
おうちの方へという説明書きもあり、丁寧なつくりになっています。

参考になりました。 0人

なかなかよいと思う のりものいっぱい  投稿日:2004/01/23
のりもの のりもの どんなもの
のりもの のりもの どんなもの 作: アン・グットマン
絵: ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳: 石津 ちひろ

出版社: ブロンズ新社
リサとガスパールのシリーズ絵本の1冊です。
言葉絵本となっていて、いろいろな乗り物が登場します。
まずは雪の上をすべるもの。リサとガスパールのスキー姿なかなかきまっていますよ。
右のページには4分割で他の雪の上の乗り物が紹介されています。
乗り物というと、車や電車、飛行機などがまず頭に思い浮かびますが、この絵本の面白いところは、それらを紹介しつつも、変わった乗り物も紹介しているところです。
すいれんで休んでいるカエルくん。そっかぁ、カエル君に
とったら水の上での乗り物ですね。
空とぶじゅうたんなんてのもユニークです。
いろいろな絵をみながら、これは○○と教えてあげるといいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う のりものいっぱい  投稿日:2004/01/23
とらっくとらっくとらっく
とらっくとらっくとらっく 作: 渡辺 茂男
絵: 山本 忠敬

出版社: 福音館書店
港の倉庫を出発して、高速道路を走り、山を越え、大きな街に着くまでのトラックの旅です。
車大好きな子におすすめの絵本です。
☆厚生省中央児童福祉審議会特別推薦
絵本の表紙裏にある交通標識にも興味を示していました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 迷路を指でたどろう。  投稿日:2004/01/23
ノンタンおばけむらめいろ
ノンタンおばけむらめいろ 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
ノンタンはおばけむらへ探検にいくことにしました。怖がる仲間たちをつれて出発!出てきたおばけにノンタンはいいこ、いいこってしてあげるんです。これでおばけとも仲良しに。でもおばけむらへの道のりは険しい、なんと迷路になってるんですね。
その道を指でたどって見せると、最初は意味の分からなかった娘も次第に意味が分かってきたみたいで、自分もやるといって指でくねくね。
おばけの中ではからかさおばけが一番お気に入りでした。
迷路を指でたどって、おばけむらまで行ってくださいね
参考になりました。 0人

992件中 341 〜 350件目最初のページ 前の10件 33 34 35 36 37 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット