季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

ななみや

ママ・20代・大阪府、女4歳

  • Line

ななみやさんの声

992件中 331 〜 340件目最初のページ 前の10件 32 33 34 35 36 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う ほめることは大切  投稿日:2004/02/12
じょうずじょうず 改訂版
じょうずじょうず 改訂版 作・絵: まつい のりこ
出版社: 偕成社
くつ はけるかな?などの場面で、小人の子ができてじょうず、じょうずとほめている絵本です。簡単な文の繰り返しなのですが、身近なことがとりあげられていて、手を洗うなどの生活習慣もあるので、子供にこういうことをうながすのにもいいと思います。
何かしてできたら、このようにほめてあげないといけませんね。小さいうちは特に「ほめる」ということは大事だと思います。
まついのりこさんの赤ちゃん絵本、小さなサイズで手に持ちやすく、厚手の紙なので丈夫です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ねみちゃんのツリー  投稿日:2004/02/12
ねずみくんのクリスマス
ねずみくんのクリスマス 作: なかえ よしを
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
ねずみくんシリーズ、今回はクリスマスのお話です。
ねずみくんはねみちゃんに見せようと作ったクリスマス
ツリーをあひるくんに小さいと笑われてしまいます。
友達が次々に出てきて、自分のツリーを自慢しあいます。
ところがねみちゃんが作ったツリーはとても小さいもの。
それは大きなケーキの飾りで、ねみちゃんはみんなにケーキを作っていたのでした。それを知った動物たちはねみちゃんに素敵なクリスマスツリーをプレゼントするのでした。
最後のページが仕掛け絵本になっています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いろんなお弁当  投稿日:2004/02/12
きょうのおべんとう なんだろな
きょうのおべんとう なんだろな 作: 岸田 衿子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
動物たちがピクニックに来ています。みんなそれぞれお弁当を持っています。お昼の時間になって、お弁当をあけました。豚さんはバタつきポテト、うさぎさんはにんじん。
キャベツとりんごのサラダもついています。
動物たちはみんな自分の好物が入っています。お弁当って
みんなあけるとき、わくわくどきどきしましたね。
そんな気持ちがよみがえります。
最後のページにはお弁当の中身だけがまとめて紹介されて
います。誰のお弁当だったかな?などお子さんに語りかけて
あげてください。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う チョッキが帽子に・・  投稿日:2004/02/12
またまた!ねずみくんのチョッキ
またまた!ねずみくんのチョッキ 作: なかえ よしを
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
またまた編んでもらったねずみくんのチョッキ。
もう誰にも貸さないぞ〜とねずみくんは思うのですが、
みんなにひっぱられて、結局はのびのびになってしまうんです。そこで、ねみちゃんがそのチョッキを帽子に編みなおしてあげます。
チョッキもかわいいけど、この帽子もとてもかわいいです。
これなら大丈夫かと思ったら、へびさんがチョッキにして
着てしまいます。ねずみくんの人の良さがにじみ出て、
ほのぼのとした気分にさせてくれる絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 泣かないで  投稿日:2004/02/12
ないているこ だあれ
ないているこ だあれ 作: 西巻 茅子
出版社: こぐま社
ないてるいるこ だあれのフレーズで始まり、動物の子供たちが様々なことが原因で泣いています。最後は女の子が寂しくて泣いています。すると、今まで泣いていた動物の子供たちが一緒に遊ぼうとやってきます。
そして紙ふうせんで遊びます。にしまきかやこさんの
のびやかな絵が印象的な絵本です。
対象年齢は2歳ぐらいです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う カレーの力  投稿日:2004/02/10
アンパンマンとみえないまん
作・絵: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
不思議な薬でみえないまんになったばいきんまん。今回もアンパンマンとたたかうわけですが、ピンチになったアンパンマンを助けたのはカレーパンマン。お話の中でばいきんまんは雷雲の中で爆発しちゃいます。これはカレーでべたべたぬれたばいきんまんが感電しちゃうんです。おまけにカレーには殺菌力もあったのでばいきんまんはかなわなかったわけです。カレーって美味しいし、殺菌力もあったのねと感心しました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 幻の鳥  投稿日:2004/02/10
アンパンマンとドド
アンパンマンとドド 作・絵: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
お話の中に登場する鳥は「ドド」という1681年に絶滅した鳥です。ドドというのは、馬鹿という意味だそうで、ドドはまったく無防備のないやさしい鳥だったようです。
はく製も残っていないそうで、本当に幻の鳥です。
そんなドドという鳥がアンパンマンの世界に登場します。
動物の絶滅などまだ子供には難しい話ですが、生き物を大切にする心など分かりやすい範囲で子供に語りかけていきたいものです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う カラフルな洋服  投稿日:2004/02/04
ぼくのいろなあに
ぼくのいろなあに 作・絵: はた こうしろう
出版社: ポプラ社
こぐまのクーとマーが外に遊びにいくために、パジャマから服に着替えるのですが、その洋服がとってもカラフルなんです。はっぱとおなじ緑色のシャツ、ぶどうとよくにたむらさきのズボンなど色を他のものと絡めて紹介するところもいいですね。最後はマフラーまでして、雪だるまのような状態で出て行ったマーとクー。雪ですべって転がってしまうところもユニークです。
この絵本を読めば楽しく色を覚えていけることだと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 個性って大事なんだね  投稿日:2004/02/04
まっくろネリノ
まっくろネリノ 作: ヘルガ・ガルラー
訳: 矢川 澄子

出版社: 偕成社
真っ黒ネリノはきれいな色のお兄さんたちから黒いという理由で一緒に遊んではもらえません。
そんなある日、お兄さんたちはきれいという理由でつかまって鳥かごにとらわれました。
まっくろネリノは自分の黒色を生かして、お兄さんたちを助けに行くのでした。
物語の本質には、自分と違うところがある子でも、そのよさを認めて、仲良くしていこうというようなメッセージがこめられているんだと思いますが、それが恩きせがましく語られていない点がいいですね。
うちの娘にはまだ早すぎてよく理解できていなかったようなので大きくなって、もう一度手に取りたいなと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ボールを探して・・  投稿日:2004/02/03
パオちゃんのボ−ルどこかな
パオちゃんのボ−ルどこかな 作・絵: なかがわ みちこ
出版社: PHP研究所
象のパオちゃんと友達のワニ・ウサギ・ペンギン・あひるたちが楽しくボール遊びをしています。ところがパオちゃんが勢い良くボールを蹴って行方不明になっちゃいます。
ボールを捜すのですが、風船や帽子と誤ったり他の動物たちも登場します。
最後は木の上に引っかかったボールをみんなで協力してとることができました。
友人とのボール遊びが楽しく描かれた絵本です。
対象年齢は3歳からになっていました。
参考になりました。 0人

992件中 331 〜 340件目最初のページ 前の10件 32 33 34 35 36 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット