季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

ななみや

ママ・20代・大阪府、女4歳

  • Line

ななみやさんの声

992件中 821 〜 830件目最初のページ 前の10件 81 82 83 84 85 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 暑い日の遊び  投稿日:2003/03/04
とてもとてもあついひ
とてもとてもあついひ 作: 小出 淡
絵: 小出 保子

出版社: 福音館書店
こいでたんさんと、こいでやすこさんコンビの3匹のネズミのお話です。動物がたくさん出てきて子供が好きそうな絵が描かれています。ブランコや水遊びがしたくなるそんな絵本です。絵がとってもかわいく、細かいので見ているだけでも楽しいです。3匹のねずみのお話は他には「とんとんとめてくださいな」「ゆきのひのゆうびんやさん」「はるですはるのおおそうじ」があります。あわせてどうぞ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 小さい頃に読んだ作品  投稿日:2003/03/02
きつねの子(1) きいろいばけつ
きつねの子(1) きいろいばけつ 作: もりやま みやこ
絵: つちだ よしはる

出版社: あかね書房
私が小さい頃に読んだ懐かしい作品です。きつねのこがまるきばしのたもとで、きいろいばけつをみつけました。だれの ばけつかな?つちだよしはるさんの絵がとてもかわいく、なごませてくれます。本の最後のところが私はとても気にいってました。ボリュームありますので、5歳ぐらいのお子さん向けかもしれません。他に、続編もあるので、この絵本が気に入ったら、続編「つりばし ゆらゆら」もあわせてどうぞ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おへそを探そう  投稿日:2003/03/02
おへそはどこかなかえるくん
おへそはどこかなかえるくん 作: さくら ともこ
絵: 塩田 守男

出版社: PHP研究所
ある日突然、大きな雷が落ちました。その音を聞いて、ぶたくんが駆けつけてきました。かえるくんのおなかを見てみると、おへそがありません。きっと、雷様にとられちゃったんだよ...とぶたくんはいいます。でも、かえるくんは自分たちにおへそがあったのかどうかもよく覚えていません。みんなにもおへそはあるのかな...そこで、動物たちのおへそ調べに出かけることにしました。
おへそをめぐっての楽しいお話です。絵もとてもかわいいので気にいりました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 楽しくあいうえお  投稿日:2003/02/22
なぞかけアイウエオ
なぞかけアイウエオ 作: 菊地 清
絵: 橋本 広喜

出版社: 偕成社
「ア」からはじまって「ン」までのカタカナ五十音文字すべてが、ゆかいな<なぞかけ>のこたえの頭文字として覚えられる本です。たとえば「ア」の場合、これは めから ほしがでる「ア」?は何という風に聞かれて、下に「アッパーカット」と答えが絵つきでのるわけです。なので、カタカナをこの本で覚えようとするのではなく、あるていどたくさんの言葉がでてくるぐらいのお子さんと読むほうが楽しめると思います。絵はとてもパンチの効いた絵なので、楽しいですよ。なぞなぞのようにやってみるといいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ざりがに  投稿日:2003/02/22
ざりがに
ざりがに 作・絵: よしざきまさみ
出版社: 福音館書店
福音館書店の科学のとも傑作集の1冊です。ざりがにの生態を観察したものだけど、とても詳しく書かれています。私も読んで初めて知ったことがありました。絵がとても写実的で、本当のざりがにみたいです。うちの子はざりがに自体見たことがまだないので、いまいち反応がありませんでした。もう少し大きくなってからもう一度読んであげたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいいおばけがいっぱい  投稿日:2003/02/22
おばけがっこう
おばけがっこう 作: 木村 裕一
絵: 田中 四郎

出版社: 偕成社
木村祐一さんのお話ゲーム絵本です。絵を見ておばけを探したり、仕掛け絵本の感じで扉絵をめくったりと、こどもの心を飽きさせない工夫がたくさんされています。お話はシーツをかぶって外にでたけんたは、お化けたちに仲間と間違われ、おばけの学校に行くという内容です。学校での授業!?はとても楽しく、先生もやさしそうです。
木村祐一さんの作品はどれもこれも楽しいのでおすすめです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ねずみさんが持ってきたもの  投稿日:2003/02/21
アナグマのもちよりパーティ
アナグマのもちよりパーティ 作: ハーウィン・オラム
絵: スーザン・バーレイ
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
アナグマさんがパーティを開きました。みんなが何かしら持ち寄る 「もちよりパーティ」です。何も持ってこなかったモグラをみんなは非難しますが、アナグマくんは・・・ほろっとさせるいいお話です。アナグマという普段あまり目にしない動物が主人公なので、子供はこの動物何??とちょっとびっくりしていました。私もあなぐまのお話ははじめて読みましたので、こんな顔だとは初めて知りました。絵がとてもかわいく、パーティのところではみんな着飾っていてすごいおしゃれでした。何より、アナグマくんの優しい友を思う心遣いに読んだあと、すごいさわやかな感じになりました。おすすめの1冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちょっぴり恐いかな・・  投稿日:2003/02/20
ねないこ だれだ
ねないこ だれだ 作・絵: せな けいこ
出版社: 福音館書店
せなけいこさんの絵本で小さなサイズなので持ち歩くことも可能です。内容は・・とけいがなります。ボンボンボン。ねないこ誰だと姿をあらわすのはふくろうにみみずく。くろねこ。どろぼう。そしておばけ。
ふくろうとみみずくの目がちょっと恐いです。うちの子はこのページはちょっと苦手のようでした。おばけの姿には大喜びだったんですが・・余談ですが、最初の時計の時間は9時。うちは9時はまだ寝てない時間だったので、ちょっと反省しました。もっと早く寝させないとダメですよね。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う えかきうた  投稿日:2003/02/20
ぼうさえあればなんでもかける
作: 松原巌樹
出版社: 小峰書店
ぼういっぽんで書けるものは何?からはじまっていろいろお絵かき遊びをします。書いたものは、立体的になり、それらで遊ぶという想像にとんだストーリーです。テントをたてたり、最後にはダンプカーも書いて作り出してしまいます。2人の男の子が出てきて会話方式に物語りは進むのですが、文の頭に2人の男の子の顔の絵がひとつひとつのセリフの上にふってあり、お芝居にでもできるような台本のような感じになってます。えかきうたのおもしろさを楽しめます。色使いも綺麗で、読みやすいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大好きな絵本  投稿日:2003/02/20
ぐりとぐら
ぐりとぐら 作: 中川 李枝子
絵: 大村 百合子

出版社: 福音館書店
この本を始めて手にしたのは幼稚園のときです。とてもなつかしい絵本を何十年かぶりに読みかえしました。野ねずみのぐりとぐらは森で大きな卵を見つけました。大きな卵で大きなカステラつくりをします。森じゅうカステラのにおいにいろいろな動物たちがやってきて、みんなで一緒に食べます。とっても美味しそうな描写に子供も喜んでいました。そのあとの殻で車を作るのもユニークです。ぐりとぐらのシリーズはいろいろ出ていますが、その中でもこの絵本は特別な思いいれがあります。これぞ、絵本っていう感じです。
参考になりました。 0人

992件中 821 〜 830件目最初のページ 前の10件 81 82 83 84 85 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット