話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

やこちん

ママ・50代・兵庫県、女の子20歳

  • Line

やこちんさんの声

2062件中 1061 〜 1070件目最初のページ 前の10件 105 106 107 108 109 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 大切な人ができたら  投稿日:2010/07/21
だいすき。
だいすき。 作・絵: アンドレ・ダーハン
訳: 角田 光代

出版社: Gakken
『八日目の蝉』などを書かれている角田光代さんが訳していると知り
角田さんの本が大好きなので、読んでみました。

娘が、大好きな猫が出てくる本だからか
なんどもなんども読んで欲しいという本でした。
でも、この本を読むとき、とてもとても優しい気持ちになり
大好きな娘を思って、気持ちを込めて読んでしまうので
そんな気持ちが娘にも伝わるのかもしれません。
大切な人(恋人だったり、子供だったり、親友だったり)ができたら
娘にも、この猫の気持ちが、より理解できるかも。

大人にもおすすめの一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 美しい地球のために  投稿日:2010/07/21
はなかっぱとエゴロウ
はなかっぱとエゴロウ 作・絵: あきやま ただし
出版社: KADOKAWA
アニメでもおなじみのはなカッパ。
コマわりになっていて、漫画のような本です。
内容は地球環境に関する啓発的な内容で
大人でもなかなか考えさせられるものでした。
はなかっぱになかなか名前を覚えてもらえない市長
(ポーク市長をずっとポークシチューという)が
私と娘にはツボでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 娘にうってつけ  投稿日:2010/07/21
もったいないばあさん
もったいないばあさん 作: 真珠 まりこ
出版社: 講談社
「何かに使えるかも」というのがいつも娘の口癖で
そのため、ゴミ箱行きになるはずの
いろいろな廃材(空き箱、包み紙、何かのケースなど)が
おもちゃ箱に大量にあり
それで作ったなぞのオブジェが部屋中に飾られています^_^;

この本を読み終えて、娘は勝ち誇ったように私を見ました。
私は「えーっ、もう捨てればぁ」とよく言うので
なんとなく肩身が狭かったです・・・。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 娘似  投稿日:2010/07/21
わたしとあそんで
わたしとあそんで 文・絵: マリー・ホール・エッツ
訳: 与田 凖一

出版社: 福音館書店
登場する女の子が、頭にひとつリボンをしてる様子が
とても娘と似ているので
思わず手にとって、図書館から借りてきたのですが
娘は「もうこれ読んだことある」と不満そうでした^_^;

はらっぱでたくさんの動物達に囲まれていく
繰り返し表現の、よくある内容なのですが
やさしい鉛筆タッチの絵が
なんともいえない暖かさを運んでくるようです。
ずっと全てのページを通して描かれている
優しくてらし続ける太陽の光が印象的です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい カクレクマノミの生態  投稿日:2010/07/21
カクレクマノミは大きいほうがお母さん
カクレクマノミは大きいほうがお母さん 作: 鈴木 克美
絵: 石井 聖岳

出版社: あかね書房
タイトルが興味深く
図書館から借りてきたのですが
娘は最初のページのカクレクマノミのぎっちり並んだ卵の絵を見て
「うわぁぁ気持ち悪い。だめだぁ」といって
それきり読もうとしませんでした。
それくらいリアルにそしてとても丁寧に
カクレクマノミの生態を説明しています。
川でお魚とって調べてみたいと思うようなお子さんには
うってつけの一冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 食育本  投稿日:2010/07/21
もったいないばあさんの いただきます
もったいないばあさんの いただきます 作・絵: 真珠 まりこ
出版社: 講談社
もったいないばあさんの食育のような本です。
常日頃から、なんでもバランスよく食べようねと娘と話していることが
とてもわかりやすく絵になったような内容なので
娘もとても理解しやすかったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ひきこまれます  投稿日:2010/07/04
なないろ山のひみつ
なないろ山のひみつ 作: 征矢 かおる
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
娘が幼稚園から借りてきました。
林明子さんの絵がとても気になったようです。
確かに、表紙の女の子とキツネの目ヂカラがすごいです。

お話もとても引き込まれるものでした。
小さな女の子が勇気を出して山奥に入っていく様子は
年長になり、しっかりしてきた娘と重なるようでした。

冒頭に意味深な詩が出てくるのですが
読み進めると、そのなぞが解けます。

なかなか長いお話ですが、休憩もせずに一気に読みました。
読み終えたあと、娘は一言「面白かった!!」
ジブリでアニメ化もいいのじゃないかと思うほどでした。
あ薦めの一冊です!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大好きなもの  投稿日:2010/06/28
すきがいっぱい
すきがいっぱい 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: ガース・ウィリアムズ
訳: 木坂 涼

出版社: フレーベル館
娘が、表紙が気に入って選んだ本です。

車、列車、星、犬、音・・・など
子供が興味を持っているようないろいろなものが
大好きなものとして淡々と書かれていて
ちょっと図鑑的でもあります。
とてもテンポのよい訳も耳に心地いいので
低年齢から楽しめる一冊ではないでしょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お兄ちゃんになるということ  投稿日:2010/06/28
あなぐまメルくん
あなぐまメルくん 作・絵: おおとも やすお
出版社: 福音館書店
この本を読んで、思い出した情景があります。
私に弟が生まれて、病院までみんなで行ったとき
みーんな弟に群がっていて、私一人ポツンとしていたこと・・・。

下の子が生まれてお兄ちゃん・お姉ちゃんになるということは
こういう場面がこれからもあるということで、致し方ないのですが
子供としては、なかなか納得しがたいところもあり・・。
そういう心をあなぐまかあさんはとても理解していて
ぎゅーっとしてくれるなんてすばらしいお母さんです。

兄弟のあるなしにかかわらず
この、母のぎゅーっは、
子供の成長過程での、心への万能薬のような気がして
忙しさにかまけている私の心にぐっときました。

娘はというと、犬が持ってきたひろいもののぬいぐるみを
「洗ったって言ったって、咥えてきたから唾ついてるんじゃないの?
赤ちゃんにそんなの大丈夫なの?」と
かなり潔癖な意見を述べておりました^_^;
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 病気の子・・・  投稿日:2010/06/28
トビウオのぼうやはびょうきです
トビウオのぼうやはびょうきです 作: いぬい とみこ
絵: 津田 櫓冬

出版社: 金の星社
娘とこの本を原作としたアニメを見たので、借りてみました。
ビキニ環礁での水爆実験の悲惨さを、
直接的でなく、やわらかく、しかし重く伝えてくれる
なんともいえない一冊だと思います。

必死に坊やの病気を治そうと駆けずり回るかあさんとびうおが
本当に痛々しく涙がでました。

娘は、アニメでの予備知識もあったせいか
ただ神妙に聞いていました。
参考になりました。 0人

2062件中 1061 〜 1070件目最初のページ 前の10件 105 106 107 108 109 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット