新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

やこちん

ママ・50代・兵庫県、女の子20歳

  • Line

やこちんさんの声

2062件中 1041 〜 1050件目最初のページ 前の10件 103 104 105 106 107 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 待ちに待ったこの一冊!!  投稿日:2011/01/18
バムとケロのもりのこや
バムとケロのもりのこや 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
絵本ナビショップで購入したこの本。
届くのを待ちわびていましたっっ。

娘は、宅配で届いたパッケージを開けるのももどかしく
「早く読んでっっ」を連呼。
さて、その中身はーーー。

こちらのはやる心を逆手に取るかのような、
いつもながらのほのぼの展開。
おなじみのキャラクターの性格付けまでよくできているので
吉本新喜劇ばりの安心感です。

娘と私のお気に入りのシーンは
かいちゃんがペンキで身動き取れなくなってるところ。
二人同時に「またかいっっ」と突っ込みました。

読む方みんな、絶対、お気に入りのページがみつかります。
ぜひぜひ、バムケロワールドにいらっしゃいませっっ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい シニガミさがし  投稿日:2010/12/14
シニガミさん
シニガミさん 作・絵: 宮西 達也
出版社: えほんの杜
宮西達也さんの本を、久しぶりに読みました。
娘はなんとなく展開が読めるせいか
母が泣くツボを心得ているらしく
その手のシーンになると私の顔を凝視^_^;

いつもながら、心にしみる展開でした。
娘は、あるときは木に、あるときは葉っぱに姿を変える
シニガミさんを探すのを楽しみに聞いたようです。

今回は気持ちのいいハッピーエンドでよかった(*^_^*)
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 仕掛け絵本  投稿日:2010/11/29
おたすけてんぐ
おたすけてんぐ 作・絵: 長谷川 義史
出版社: 教育画劇
図書館でこの本を見つけた娘は「借りたいっっ」と目を輝かせました。
もう6歳にもなってと思いながらも読んでみると
仕掛けもさる物ながら
ストーリーも長谷川節炸裂で楽しさ満載です。
「べべべん、べんべん」という口三味線風なのが
おかしさ倍増(*^_^*)
仕掛けもまた、結構こったもので
大人の私でも、納得満足する、珠玉の一冊です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 古典的なカワイさ  投稿日:2010/11/29
ヨッケリなしをとっといで
ヨッケリなしをとっといで 絵: フェリックス・ホフマン
訳: おかしのぶ

出版社: 架空社
図書館で娘が「なんだか面白そう」と手に取りました。
横長で小ぶりなサイズと、表紙の色合いが気に入ったようです。

内容は乳幼児でもたのしめる、古典的な繰り返しの続くもので
6歳の娘には少し幼すぎたようですが
自分で読むのは楽だったと見えて
娘の開催するぬいぐるみ相手の読み聞かせ会で、現在活躍中です。
ただ「ヨッケリ」という、少しなじみのない主人公の呼び名が
娘にはひっかかるらしく
イントネーションをどうするかで、親子でかなりもめました。
(娘は生粋の関西じんなのに、なぜか標準語です)
こんなことも、親子のコミュニケーションのひとつなのかな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 目を引くタイトル  投稿日:2010/11/29
あかりをけして
あかりをけして 作・絵: アーサー・ガイサート
訳: 久美 沙織

出版社: BL出版
ひらがなで大きく「あかりをけして」と書いてある表紙が印象深いです。
娘もそのタイトルに引かれて手に取ったようです。

中を開くと、文字がなく、
ただ明かりを消すための装置がこまかく書き込まれています。
むすめと二人、装置を観察しながら
あれこれ話しました。
ピタゴラスイッチにでてくる装置のようでもあり
こぶたくんの発想は天才的です!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 漫画チック  投稿日:2010/11/29
ムッシュ・ムニエルをごしょうかいします
ムッシュ・ムニエルをごしょうかいします 作・絵: 佐々木 マキ
出版社: 絵本館
佐々木マキさんの絵本で、
ムッシュムニエルの独特の表情が気になり
娘が「これにするっっ」と興奮気味に持ってきた一冊です。
中はコマ割りになっていて、さながら漫画です。

なんだかつかみどころのない感じで
意味があるようなないような不思議に呪文を唱えるムッシュムニエル。
娘と二人で、むさぼるように読みました。
なんともいえない佐々木ワールドにひきこまれ
脱力する感じの読後感。
娘は一言「やっぱりおもしろい」
佐々木ワールドにどっぷり浸りたい方には
期待をはずさないお勧めの一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お料理マジック  投稿日:2010/11/29
じゃがいもポテトくん
じゃがいもポテトくん 作・絵: 長谷川 義史
出版社: 小学館
親子で長谷川さんの本が大好きなので手に取りました。

ジャガイモのの家族が、八百屋さんからそれぞれ買われていき
お料理されて再会するお話。

こうしてみると、ジャガイモって、本当にいろんな料理に使われています。
作者は違いますが「あれこれたまご」というたまごが買われていって
いろんな料理に変身する絵本を、娘と思い出しました。
お料理することに興味津々の娘は
「私もお手伝いして作ってみたい」と意欲を見せた一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 久々に読みました  投稿日:2010/11/29
へんしんクイズ
へんしんクイズ 作・絵: あきやま ただし
出版社: 金の星社
娘の大好きなへんしんシリーズですが
最近読み物をたくさん読んでいた娘は、
すこしこの世界から遠ざかっていました。
図書館で久しぶりに見つけ、読んだことのないへんしんシリーズだったので
むすめもにっこにこ。
このシリーズは、むすめは自分で大きな声で連呼して読み進めます。
ちょっとしたストレス解消みたいな感じです。

しかし、シリーズもだいぶすすんできました。
ねた枯れのないあきやまただしさんに脱帽です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ジャーちゃん  投稿日:2010/11/13
すいはんきのあきやすみ
すいはんきのあきやすみ 作: 村上 しいこ
絵: 長谷川 義史

出版社: PHP研究所
シリーズ第4弾は、
あまり耳慣れない「あきやすみ」という言葉と
主役は炊飯器のジャーちゃん、という布陣。

今でも炊飯器のことを「ジャー」って、みんな呼んでるのかナァ。
呼ばないこともないけれど、
私の中では、なんとなくジャーってちょっと懐かしいような感じがするのです。
しかし、こてこての大阪弁で展開されるストーリー構成ゆえか
妙にしっくりきてしまうところが
このシリーズのよさではないでしょうか。

今回も、期待を裏切らない、
愉快で楽しくて、ちょっとほろりとさせるような構成です。
運動の秋、食欲の秋、秋の気分を満喫してみてください。

私が気になるのは、さてさて、次は何休みなんだろうかというところ・・・。
ほのかに期待しています(*^_^*)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ビショビショの美的感覚  投稿日:2010/11/13
ぞくぞく村のゾンビのビショビショ
ぞくぞく村のゾンビのビショビショ 作: 末吉 暁子
絵: 垂石 眞子

出版社: あかね書房
ここ最近はまりまくっているぞくぞく村シリーズ。
今回は、ゾンビのビショビショが主役です。

このシリーズは、個性的なぞくぞく村の住人たちが
いろいろなエピソードを持ちながら
一話完結方式で主役を交代しつつ絡み合う
その絶妙なストーリー構成が
6歳の娘にはちょうどいいらしく
しつこいくらいにこのシリーズは繰り返し読んでいます。


今回はビショビショが主役なわけですが
ゾンビだけに、なんとなくどろどろのうす汚れた感じのビショビショが
実はすごい色白美人だったという展開。
いゃー、面白いです!!
いつもビショビショが追い掛け回している
がい骨ガチャさんが、それとはしらず惚れてしまうのもまたうまい展開。
(ガチャさんは常にビショビショから逃げているのですからお笑いです)
ページをめくったとたんから、おしまいまで
ずっと飽きさせない展開は、みごとです。

シリーズを読みながら
村の人たちのいろいろななぞが解けていくので
また次が読みたくなるのです。

あぁ次は何を読もうかなと、娘と検索しています(*^_^*)
参考になりました。 0人

2062件中 1041 〜 1050件目最初のページ 前の10件 103 104 105 106 107 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット