ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

やこちん

ママ・50代・兵庫県、女の子20歳

  • Line

やこちんさんの声

2062件中 1661 〜 1670件目最初のページ 前の10件 165 166 167 168 169 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい やっぱり名作は永遠  投稿日:2008/02/20
ちびくろ・さんぼ
ちびくろ・さんぼ 作: ヘレン・バンナーマン
絵: フランク・ドビアス
訳: 光吉 夏弥

出版社: 瑞雲舎
3歳の娘には早すぎると思い、購入したもののしまっておこうとしたら
「読んで!!」と言われ、最後までじっと聞き、
そして、何度も何度も「もう一回」と言われる本です。
私自身子供のころ読んだけれど
ストーリーがうろおぼえでした。
しかし、読み始めると思い出すもんですねー。
特に虎がバターになるシーンは「そうだったそうだった」と
手をたたいてしまいました。
割とおんなじ調子の繰り返しで
とても理解しやすい訳がついているので
小さい子でも聞いてくれたのだと思います。
読み終えて思わずホットケーキを焼きました^_^;
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 紙芝居ごっこの火付け役  投稿日:2008/02/20
紙芝居 ごきげんのわるいコックさん
紙芝居 ごきげんのわるいコックさん 作・絵: まつい のりこ
出版社: 童心社
娘は最近、図書室で紙芝居をするのがブームです。
簡単な木枠も置いてある図書室で
私を相手に紙芝居をしてくれるのですが
中でも一番気に入っているのがこの作品です。
とても目に鮮やかな青の背景に
帽子をかぶった白衣姿のコックさんがいろんな表情をしてくれます。
一番の見せ場は「コックさんこっちむいてー」と呼ぶところ。
娘の合図で、観客の私も一緒に「こっちむいてー」と呼ぶと
娘はニンマリしながら、にこにこ顔のコックさんを見せてくれます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やさしいたぬきさん  投稿日:2008/02/20
もりのふゆじたく
もりのふゆじたく 作: たるいし まこ
出版社: 福音館書店
実際、こんなにお人よしの狸なんて存在しないでしょうが、
あまりにも献身的な狸さんのみんなへの思いやりに
じんわりと暖かさを感じます。
最後のオチも、みんなの感謝の心がサプライズになっておうちの前にあるなんて素敵!!
狸さんへのお手紙にはなんて書いてあったかは
最終ページまでのお楽しみです(^^)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一つ一つ確認  投稿日:2008/02/20
いそがしいよる
いそがしいよる 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
突っ込みどころ満載の一冊です。
現に3歳の娘は、最後に本に向かって
「星見えてへんやんか」とつっこんでいました。
娘の大好きなページは
ありとあらゆる物を集めてくるページで
なかでも「ちりとり」がお気に入り。
一つ一つのものを読み上げるたびに
「これ」と指差し確認するのですが
ちりとりにはなぜか特に興奮しているようです。
どうも「ちりとり」が何かよくわからないらしく
(我が家での掃除は掃除機ばかりなので^_^;)
「何?なに?」と何度も聞きます。
不思議な娘のツボです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい この引越しからすべてが始まった・・・  投稿日:2008/02/20
14ひきのひっこし
14ひきのひっこし 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
14匹シリーズが大好きな我が家。
すべてそろっているこのシリーズの中でも
特に何度も読むのが「あさごはん」とこの本です。
最初にこのシリーズを読んだ時
どの子がどの子か服装で覚えたり四苦八苦していた親を尻目に
娘は、どの子がいっくんなのか、にっくんなのか
すぐわかっていたようです。
確かに、絵をじっと見ていると
セリフに無いいろいろな場面が見えてきます。
それぞれの性格設定がとてもよくできているので
行動パターンが違うので気づくんですよねー。
私はこの「ひっこし」では
いっくんの長男振りが一番光ってると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とってもわかりやすい  投稿日:2008/02/20
紙芝居 おおきくおおきくおおきくなあれ
紙芝居 おおきくおおきくおおきくなあれ 作・絵: まつい のりこ
出版社: 童心社
低月齢の子達が集まる読み聞かせでは
数回に一回の割合で登場するとてもポピュラーな作品です。
小さいぶたさんが、みんなの「おおきくなーれ」の掛け声で
大きくなって登場するという、
いたってわかりやすい内容と、
みんなで掛け声をかけるという設定がとても一体感を与えてくれるからだと思います。
何度見ても、安心して楽しめるからか
娘も大好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「にほんごであそぼ」  投稿日:2008/02/20
へへののもへじ
へへののもへじ 作: たかなし あきら
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
林明子さんの絵なので手に取ったのですが
いつもの林さんの作品とはちょっと異質な感じがします。
(まぁ作者が違うので当然ですが・・・)
早い話が「にほんごであそぼ」という感じです。
とてもよく練られた言葉が、遊び感覚で弾むように書かれています。
高校時代に放送部にいたのですが
そういう人たちの練習用(口の柔軟体操)に使えそうな感じのする本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何度も読むおもしろさ  投稿日:2008/02/17
ふしぎなキャンディーやさん
ふしぎなキャンディーやさん 作・絵: 宮西 達也
出版社: 金の星社
最近の娘の「読んで」リクエストが最も多い一冊です。
透明になったり、おおかみになったり、力持ちになったりと、
さまざまな不思議なキャンディーが登場し
物語が展開します。
若干オチが弱いような気もするのですが
魅力的な絵と、登場するぶた君、おおかみさんなどのキャラの個性に、
じんわりと癖になる一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すごく執着しています  投稿日:2008/02/17
アップルちゃんのとくいわざ
アップルちゃんのとくいわざ 作・絵: 五味 太郎
出版社: ブロンズ新社
図書館で返しても返してもすぐ借りてくるこの一冊。
娘の大のお気に入りです。
テレビでやっている馴染みあるキャラクターなので
とても愛着があるようです。
とくにこのアップルちゃんは、かわいい女の子で
年頃も近いような設定だと思うので
とても親近感を持っているようです。
アップルちゃんがいろんなことに挑戦するこの本は
なんでも興味津々の3歳の娘にとってはストライクな一冊なのでしょう。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なじみキャラはうけかいい  投稿日:2008/02/17
フォックスくんのあそびかた
フォックスくんのあそびかた 作・絵: 五味 太郎
出版社: ブロンズ新社
テレビでおなじみのキャラ、フォックスくんが主役の本です。
ちょっと天邪鬼なフォックス君のかわいさが前回の作品になっています。
てごろな大きさで、角も丸くしてある、厚紙の本になっているので、
低月齢から安心して楽しめる一冊だと思います。
参考になりました。 0人

2062件中 1661 〜 1670件目最初のページ 前の10件 165 166 167 168 169 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット