新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ

TOP500

やこちん

ママ・50代・兵庫県、女の子20歳

  • Line

やこちんさんの声

2062件中 2051 〜 2060件目最初のページ 前の10件 203 204 205 206 207 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 「さわったらギザギサに噛み付くぞー!!」  投稿日:2007/01/10
ワニくんのバナナ
ワニくんのバナナ 作: やすい すえこ
絵: 中村 景児

出版社: 佼成出版社
絵本を縦にしたり横にしたりして、高ーいバナナの木をページいっぱいに表現しています。
意地悪ワニ君がバナナを独り占めしているのですが、ワニ君肝心のバナナを食べたことはないのです。しかし、ある日大嵐が来て、バナナの木は倒れてしまいます。高い木の上にあるときには手が出なかったけれど、朝までに全部食べてやる!!と暗い中、意気込んでバナナのそばに向かうと、そこには今まで意地悪していたのに、ちゃんとワニ君のいすも用意されていました。
みんなで食べるとおいしいもんねー。
娘はこの本がなぜか大好きで、動物たちやワニ君のせりふを何度もいっしょに読みながら、最終的にはバナナのおやつを食べたがります。バナナがないときは悲惨です^_^;
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おとうちゃんの独壇場  投稿日:2007/01/10
いぬ
いぬ 作・絵: ジョン・バーニンガム
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 冨山房
この本はなぜか主人がすごく気に入っています。もうノリノリでアクションたっぷりに読むからか、娘もそれ見たさに、主人のところにはこの本を持っていって読んでくれと催促します(*^_^*)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 脇役の動物たちも素敵です!!  投稿日:2007/01/08
ことりのうち
ことりのうち 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
ばばばあちゃんシリーズの本です。小鳥の声を聞きながら昼寝をするつもりが・・・。
娘は、主役のばばばあちゃんや準主役のへんな鳥よりも、その他大勢の動物たちがとても気になる様子で、「うさぎさんは?」「ねこさんは?」とすべてのページにみんながそろっているか、チェックに余念がありません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい リズムとフレーズがしっくりきます  投稿日:2007/01/08
きょだいな きょだいな
きょだいな きょだいな 作: 長谷川 摂子
絵: 降矢 なな

出版社: 福音館書店
「あったとさあったとさ、ひろいのっぱらどまんなか・・・」という、とても印象的なフレーズの繰り返されるこの本は、最近の娘のお気に入りの一冊です。
あまりにも印象的なせいか、食事中でもこのフレーズを突然繰り返し「あとで読むの」というくらいです。独創的な絵もインパクト十分ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 娘の傘ブームの火付け役です。  投稿日:2007/01/08
はじめての かさ
はじめての かさ 作・絵: 宇治勲
出版社: 至光社
娘が1歳半くらいから何度も何度も読みました。当時まだ言葉が十分でなかった娘は、傘のことを「さか」と言い、うちわを取り出して、自分も傘をさしているような気分になっていました。(たしかに骨の形状が近いような気もしますが・・・(^^ゞ)そして、べろべろおばけやだらだらお化けが出てきて大喜びします。子どもは本当におばけが大好きですねー。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みーんな『じぶんでじぶんで!!』  投稿日:2007/01/05
じぶんでじぶんで
じぶんでじぶんで 作: とくなが まり みやざわ はるこ
絵: とくなが まり みやざわ はるこ

出版社: アリス館
最近の娘の口癖は「じぶんでっ!!」なので、よく似ているゆうちゃんの出てくるこの本を与えてみました。特に「じぶんでっ」の部分は、娘の口調を真似て読んでやると、複雑な表情をしながら絵を見ています。娘は、ゆうちゃんよりも、いっしょにボタン止めをチャレンジするクマちゃんのほうが、気になる存在のようでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とおいこどもだった日のことを思い出します  投稿日:2007/01/05
どんくまさんは えきちょう
どんくまさんは えきちょう 作: 蔵冨千鶴子
絵: 柿本 幸造

出版社: 至光社
じいじ、ばあばからプレゼントとして、娘にもらった本です。表紙を見るなり私の心は子どもの頃にタイムスリップしたみたいになって、なんともいえない、暖かい気持ちになりました。その気持ちを取り戻して以来、娘への読み語りに、なお一層喜びを感じています。この本は、私にとっての大切な一冊だったことを思い出したからです。
こうして娘のために手に取るまで忘れていたのですが、私はこの本の絵が大好きでした。今もう一度読んでみても、文章や内容はさっぱり思い出せないのに、なぜかページをめくるたび、その絵の細かいところまで(たくさん出てくるウサギの数や、旗の様子など)すごく覚えているのです。父や母が膝に招いて読んでくれた暖かさや、そのときの部屋の様子なども思い出しました。
きっと絵本って、心の栄養剤みたいなもので、特に子どもは絵やその場の雰囲気を肌で感じていて、心の深いところにずっとずっと持っているのだと知った今、たとえ今娘が、本を聞いて親の納得いく反応を示していなくても、何十年か経って、私のように暖かい気持ちをもう一度持つことがあるなら、毎日「これ読んで!!」と持ってくる本を、娘に読んでやりたいと思っています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おもしろいし、きれい!!  投稿日:2007/01/03
ころころころ
ころころころ 作: 元永 定正
出版社: 福音館書店
ただ丸いものがコロコロと転がるさまを表現してある本です。坂道や山道、滑り台などいろいろな行程があるので、ただ淡々と読まずに、いろいろアクションを加えて読んであげると、なんだか娘も楽しそうでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親子ではまってます  投稿日:2006/12/31
14ひきのあさごはん
14ひきのあさごはん 作: いわむら かずお
出版社: 童心社
まず絵のタッチに一目ぼれして手にしました。読むたびに、新しい発見があり、文の中にはない、それぞれのキャラクターの動きや表情に魅せられます。14匹全員に性格や個性や誰と誰が特に仲良しらしいといった、推測される無限のストーリーがあるので、いつまでも楽しめる1冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい リズムがいいですね  投稿日:2006/12/31
はくしゅぱちぱち
はくしゅぱちぱち 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: ひかりのくに
近所の読み聞かせの会で読んでいただいたあと、娘が何度もこの本のタイトルを言うので、根負けして購入しました。
動物たちが登場し、一発芸をしたあと「はくしゃーぱちぱちぱちー」となるのですが、我が家では、読みながら拍手はもちろんのこと、一発芸までいっしょにやり、最後はお母さんのたかいたかいまでやるので、まるで「アクション絵本」のようになっています。何度も読むと疲れます^_^;
参考になりました。 0人

2062件中 2051 〜 2060件目最初のページ 前の10件 203 204 205 206 207 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット