新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

リーパンダ

ママ・50代・宮崎県

  • Line

リーパンダさんの声

1263件中 361 〜 370件目最初のページ 前の10件 35 36 37 38 39 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う ぬくもりを感じます  投稿日:2010/01/11
うまれたてのいろ
うまれたてのいろ 作: ほんままゆみ
絵: みちいずみ

出版社: 小峰書店
うまれたてのいろ「きみどり」から始まって
たくさんの色を紹介してあります。
とてもぬくもりを感じる絵と文章で
小さなお子さんに読んであげると
色に対する興味が沸くのではないかと思いました。

我が家の子供たちはオレンジが好きだったようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ネコの正体  投稿日:2010/01/10
ごくらくねこ
ごくらくねこ 作: 内田 麟太郎
絵: 大橋 重信

出版社: 佼成出版社
小さな島に遊びに来たネコの正体は??
最後の最後に「あ〜なるほど・・」と思ってしまいました。
我が家にも是非おいでいただきたい!!

たくさんの福を持ってくるには
こんな風にゆっくりとすごしているからなんですね(笑)
「おいで、おいで」と招かれた船に
私たちも乗れたらいいな〜とひそかに思っています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちゃんと洗おう  投稿日:2010/01/10
のはらのせんたくやさん
のはらのせんたくやさん 作: 神沢 利子
絵: いもと ようこ

出版社: ひかりのくに
手洗いの習慣は小さいときから身につけたいものです。
歯を磨くことも最初は嫌がりますよね。
でも、この本を読んで
友達の子供は「シュッシュする〜」と言って
歯ブラシが好きになったようですよ。
自分の歯以外も、もちろん磨いているようですが。
我が家では娘が一人で読んで、楽しんでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 作戦勝ちです  投稿日:2010/01/10
ねずみのでんしゃ
ねずみのでんしゃ 作: 山下 明生
絵: いわむら かずお

出版社: ひさかたチャイルド
いわむらさんのねずみの絵が大好きな我が家の子供。
とても優しい色使いで何度も読み返してしまいます。

このお話は、ちゅうがっこう(ねずみの幼稚園)に行くことになったけど
嫌がっている子ネズミたちを
楽しく園まで連れて行くお話でした。
途中アクシデントもありましたが・・・
お母さんの作戦勝ちです。
こんな楽しい方法もあるんだな〜と、感心でした。

幼稚園の読み聞かせにお勧めですよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いのちの大切さ  投稿日:2010/01/10
葉っぱのフレディ−いのちの旅−
葉っぱのフレディ−いのちの旅− 作: レオ・バスカーリア
絵: 島田 光雄
訳: みらい なな

出版社: 童話屋
このお話はすごく感動でした。
子供たちだけでなく大人にも
読んでもらいたい本です。
「いのち」のことを考えるよいきっかけになりました。
一枚の葉っぱの話であるけど、
たくさんのことを教えてくれます。

読み終わった後に感想を聞くと
子供たちは年齢に応じて考えていることが違っていて
いままでの体験は心にとって大事なんだな〜と
改めて思ってしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 食べたいな☆  投稿日:2009/12/20
ラーメンのかわ
ラーメンのかわ 作・絵: 赤川 明
出版社: 講談社
こんなかわ、ホントにあったらワクワクします。
ラーメン好きの我が家は、この本を見ただけで
お腹がなりそうでした(笑)。
それも味が一種類ではない、何種類もあるんですよ〜。
そしておいしいとなれば、言うことないです。
いっぱい食べても太らないかわなら、もっと嬉しいですが。

子供と一緒に読みながら想像の世界が広がって、
今日のご飯のメニューが決定してしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ドキドキしました  投稿日:2009/12/20
くもかいじゅう
くもかいじゅう 作・絵: 深見 春夫
出版社: PHP研究所
とにかくドキドキするお話でした。
くもかいじゅうが街にやってきて、食べる子供の狙いをさだめていきます。
「野菜の嫌いな子」「ゲームばかりしてる子」・・・
うちの子たちは一喜一憂しながら読んでいました。

最後に逃げ出した家族もおねえちゃんの機転で
何とかくもかいじゅうから逃げ出せてホッとしたところです。
お姉ちゃんすごい!!

でもあの雲が自分の街に来たら、怖いですよね〜。
お利口でいないといけないと子供ながらに肝に銘じたようでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい テレビでも紹介  投稿日:2009/12/20
カバのモモがママになった!
カバのモモがママになった! 作: 中村 翔子
絵: 塩田 守男

出版社: 教育画劇
以前テレビでも紹介されたカバのモモちゃんのお話です。
実際の映像を見て、また長崎バイオパークで
モモちゃんに会ってきたばかりだったので
この本を見つけたときには嬉しくなってしまいました。

飼育員さんの苦労やカバのことを知るいいきっかけになりました。
モモちゃんがお母さんになれたことにも感激です。

これでもっとカバに興味を持ったので
また会いに行けたら・・・と思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんなで作成  投稿日:2009/12/20
がんばれ!ぺったんのりたろう
がんばれ!ぺったんのりたろう 作・絵: 礒 みゆき
出版社: ひさかたチャイルド
お母さんの誕生日プレゼントを作るために
けんちゃんと文房具たちが力を合わせて絵を書きます。

みんな絵を書くのに必要な道具ばかりなのに
”のり”は使い道がないとションボリ。
でも出来上がりには必要なんですよね〜。
だれが欠けても作品は出来上がらなかったと思うので、
そんなところを子供たちが気がついてくれるといいな〜、
と思いました。

みんなで一生懸命書いた絵にきっとお母さんは感激したはず。
その内容だけで私はジーンとしてしまいました。

仕掛け絵本なので小さなお子さんも楽しめると思いますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 秘訣は何?  投稿日:2009/12/20
にんきもののひけつ
にんきもののひけつ 作: 森 絵都
絵: 武田 美穂

出版社: 童心社
森絵都さんのお話はとても人気があるようで
なかなか借りられませんでした。
でもやっとこの話が読めて、子供は大満足。
「にんきものシリーズ」は、面白かったようです。

バレンタインデーの日、けいたくんはチョコを1個、
でもこまつくんはたくさん女の子からもらいました。
こまつくんの人気の秘訣が知りたいけいたくんの気持ちは
わかりますね〜。
こまつくんの人柄なんでしょうけど・・・、

私も読んでみて小学生のときの気持ちが蘇ってくるようでした。
子供たちもそんな気持ちがわかっていく年頃になっていくのかと
ちょっと嬉しく、また寂しい気持ちになりました。
参考になりました。 0人

1263件中 361 〜 370件目最初のページ 前の10件 35 36 37 38 39 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット