新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

リーパンダ

ママ・50代・宮崎県

  • Line

リーパンダさんの声

1263件中 411 〜 420件目最初のページ 前の10件 40 41 42 43 44 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい おばけのコンビニ  投稿日:2009/10/25
コンビニエンス・ドロンパ
コンビニエンス・ドロンパ 作: 富安 陽子
絵: つちだのぶこ

出版社: 童心社
お化けの世界にコンビニがあったら・・
こんな感じなのかも知れないな〜。
売っているものも自分たちが使っているものと
変わらないのかもしれないですね。
みんなが買いにくるものも蚊取り線香にアイス・・・
でも私が知っているものとはちょっと違った細工がしてあって
コンビニをのぞいてみたくなりました。

大きな冷蔵庫の中の秘密もここに来ないとわからないですから。

つちださんの書くものが大好きな我が家は
すぐにこの本のファンになりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ドジョウの生態  投稿日:2009/10/25
どじょうのくろちゃん
どじょうのくろちゃん 作: 高家 博成 仲川 道子
出版社: 童心社
子供たちがあまり知らないドジョウという生き物。
どんな暮らしをして何を食べて生きているのか、
水の中をのぞいているような気持ちで
お話を読むことができました。

最後に書いてある観察記録は、
おもしろくてワクワクしながら読んでいました。

暖かくなってドジョウが動き出す季節になったら、
探しに行きたいと思っています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ほんとうに怖がりです  投稿日:2009/10/25
こわがりやのクリスともだちだいさくせん
こわがりやのクリスともだちだいさくせん 作・絵: メラニー・ワット
訳: 福本友美子

出版社: ブロンズ新社
びっくりするくらい怖がりで悪いことばかり想像してしまう
クリスのお話です。
とても慎重なのはわかるけど、
それもどうかな〜と思いながら読みました。
完璧な友達として会いに行こうとしたのが
近所の金魚。
でもハプニングがおきて大慌てする姿が面白かったです。

どちらかというとクリスのような性格の我が家。
絵本から学んで、ポジティブな行動ができるといいな
と、我が家の子供たちと話していました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 題名どおりです  投稿日:2009/10/25
じまんむし
じまんむし 作・絵: イシノケンイチ
出版社: 文芸社ビジュアルアート
絵のかわいさに惹かれて読んでみました。

内容はタイトルどおり。
いろんな虫が自分の自慢をするんです。
例えば、カブトムシやクワガタはつのを、
バッタは長い足を。
それぞれ、自慢できるところがあって
虫の特徴を知るのに良かったです。
毛虫が毛をミミズがお肌スベスベと自慢するところは
ちょっと笑ってしまいましたが・・・

うちの子供たちは知ってることばかりだったので
小さいお子さん向けかな〜と、思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 年二回?  投稿日:2009/10/14
こどもがえ
こどもがえ 作: おおすみてつひろ
絵: はらだゆうこ

出版社: 新風舎
聞き間違いからおこる想像の世界のお話なんですが
子供なら複雑でしょうね。
このフレーズ、私が子供のときにも同級生の子が言ってたな〜
と思い出してしまいました。
実際こんなことがあったらいいような、悪いような・・
でも寂しい気持ちになるでしょうね。
男の子の気持ちが良くわかります。

四季のある日本では最低年二回しないといけないかもしれないですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ペットが留守番  投稿日:2009/10/14
わんたのるすばん
わんたのるすばん 作・絵: 山本 祐司
出版社: ポプラ社
みんなの留守中にペットだけが留守番をしていたら・・・
想像しただけで「何してるんだろ〜」と
ワクワクしてしまいました。
いろんな動物が遊びに来て家に招待するところが
子供たちの想像とピッタリだったようです。
モグラがいたところにはビックリだったようですが・・

ペットの話も色々聞いてみたいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 声に出して!  投稿日:2009/10/14
まめうしくんとこんにちは
まめうしくんとこんにちは 作・絵: あきやま ただし
出版社: PHP研究所
この本は思いっきり声に出して読んで、
子供たちと一緒に楽しめました。
「こんにちは」一つの言葉なのに
いろんな表情、言い方でこんなにも違う。
大げさなくらい体で表現するまめうしくんを見ていると
自分も言いたくなってしまうのが不思議です。

子供も大きくなると恥ずかしくなるようで
むずむずしながら言ういい方が一番サマになっていました(笑)
小さなお子さんならいっそう楽しんで読んでくれるかもしれないですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ママの秘密  投稿日:2009/10/14
ママのるすばん
ママのるすばん 作・絵: 山本 祐司
出版社: ポプラ社
ママ一人がお留守番をしたらこんなことやっているかも・・
子供たちもワクワクしながら読んだようです。
実際はゆっくりしたい気持ちもあるんでしょうけど、
みんながいない間にやってしまいたいことっていっぱいありますもんね。
こんな魔法が使えたらもっと楽しく効率よく家事ができそう。
ママはすごいと感じてくれたらうれしいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 野菜相撲  投稿日:2009/10/14
はっきよい畑場所
はっきよい畑場所 作・絵: かがくい ひろし
出版社: 講談社
畑でできる野菜たちの相撲大会!
どの野菜もまわしをつけたら強そうです。
かがくいワールドにドップリ浸かって
相撲の勉強もできますよ。

最後にスイカが飛んでいくところは
ちょっとドキッとしてしまいましたが・・

やっぱり畑でできる野菜たちは力持ち。
そんな野菜を食べていたら元気になりそうだと思ったのは
うちだけでしょうか???
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 秋にお勧め  投稿日:2009/10/14
まめうしのびっくりなあき
まめうしのびっくりなあき 作・絵: あきやま ただし
出版社: PHP研究所
「秋」っていいな〜、と改めて思ってしまいました。
まめうしくんとつぶたくんの秋探しに同行している気分で
どんぐりに栗のイガ、柿の実・・・
やっぱり食べ物の秋なんですね。
冬まで毎日続きそうな楽しい秋にワクワクしてしまいました。

今の時期にぴったりな絵本に心も揺れて
我が家も秋探しに行こうと子供たちと話すきっかけになりました。
まめうしくんとつぶたくんも一緒だと楽しそうですね。
参考になりました。 0人

1263件中 411 〜 420件目最初のページ 前の10件 40 41 42 43 44 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット