新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

リーパンダ

ママ・50代・宮崎県

  • Line

リーパンダさんの声

1263件中 431 〜 440件目最初のページ 前の10件 42 43 44 45 46 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う なきまね  投稿日:2009/09/30
へびのたまご?
へびのたまご? 作・絵: accototo ふくだとしお+あきこ
出版社: 遊タイム出版
話を最後まで読んで古典落語だと気づき
話の面白さに納得しました。

泣きまねの得意なミーテという鳥が
いろんな動物にいたずらをします。
新しく思いついたいたずらは卵に隠れること!
「卵は泣かないよ〜、それにこの動物は卵では産まれないはず・・」
その通り。
もう知っているんだな、と驚かされました。
結局恐竜の卵?蛇の卵?なんていわれてしまって
逃げ出すところが面白かったようですよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 嬉しいプレゼント  投稿日:2009/09/30
どんどんキップ
どんどんキップ 作・絵: ミノオカ リョウスケ
出版社: 鈴木出版
電車が好きなお子さんには嬉しいプレゼント。
駅長さんから送ってきた「うち→どこでも」行ける
どんどんキップ。
電車に乗ってどこまでも行くその道のりが
実際に体験しているようで面白かったです。
終点の駅についてまたもらったプレゼントも
最高ですよね。

うちの子供たちも一度こんな旅がしてみたいと
夢見ているようでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵なおうち  投稿日:2009/09/30
しんかんくんひっこしする
しんかんくんひっこしする 作・絵: のぶみ
出版社: あかね書房
大好きなしんかんくんの新刊が出たというので読みました。

かんたろうくんの家の上に住んでいるしんかんくんが
サイズが長すぎてみんなに迷惑がかかるからと引越しを考えることに。
引越し先をみんなが協力して作ってくれるのですが
それがすごいんです。
プールができ、砂場ができ、秘密基地。
もうここは一つの街ですよ〜。
子供の設計図からできていくもう一つの世界が
うらやましい限りでした。

しんかんくんの引越し先もいい場所が見つかってよかったですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい キモかわいい!!  投稿日:2009/09/29
こびとづかん
こびとづかん 作: なばたとしたか
出版社: ロクリン社
表紙を見て親は引きそうですが、
我が家の子供たち好みで夢中になって読んでいました。

身近にいるこびとが見えたら・・・
そのこびとの生態がわかったら・・・
絶対に探しに行きますよ〜。
抜け殻から始まるこびと探しのお話は、
子供たちにとってロマンあふれるものだったようです。
キモッと思いながら見ていたけど、
こびと達がだんだんかわいく見えてくるのが不思議です(笑)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あいうえお!!  投稿日:2009/09/29
まめうしくんとあいうえお
まめうしくんとあいうえお 作・絵: あきやま ただし
出版社: PHP研究所
もっと子供が小さなときに出会いたかったです。
大好きなまめうしくんと「あいうえお」ができるなら
言葉を読んだり書いたりするのが早くできる気がしました。
色々な行動とともに読んでいけば
楽しめること間違いないでしょうね。

あくびの「あ」いたいの「い」など
今でも一人で読みながら子供は楽しんでいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ばけねこ退治  投稿日:2009/09/16
にんじゃおばけ どろろろん
にんじゃおばけ どろろろん 作・絵: のぶみ
出版社: 岩崎書店
上から落ちてきた「どろろろん」というお化けと一緒に
お母さんを助けに行くかんちゃんのお話です。

ものを食べておしりから出す技を持つどろろろんと
ばけねこを退治するところは
なんでおしりから出すんだ??と、
ちょっと笑ってしまいました。

子供たちにはそこがいちばん面白かったようですが・・

忍者になったかんちゃんたちの活躍はすごかったですよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ダイナミック  投稿日:2009/09/16
ランスロットのはちみつケーキ
ランスロットのはちみつケーキ 作・絵: たむら しげる
出版社: 偕成社
ケーキ屋さんに蜂蜜を買いに行った帰りに
色々なハプニングがあって・・
というお話でした。
結果、火山に材料を入れて沢山の蜂蜜ケーキを作ることになるんだけれど
それがダイナミックで子供たちには大ウケでした。
絵からもあま〜いケーキの匂いが漂ってきそうです。
すごくおいしそうなお話ですよ。
こんな作り方をしたケーキ、食べてみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 理想の親子  投稿日:2009/09/16
ぼくのシチュー、ままのシチュー
ぼくのシチュー、ままのシチュー 作・絵: ほりかわりまこ
出版社: ハッピーオウル社
ママのお出かけ中自分で書いた絵を切って、
シチュー作りをするクマの子。
そのときの楽しい顔に、キュンときてしまいました。
我が家の子供たちの小さな頃を思い出して、
楽しんでいるときの表情そのものだったから。

でも私が帰ってきたときに部屋がこの状態だったら、
と思うと反省です。
このママはすごい!!
どんなこともまず子供の気持ちに寄り添っていて
コグマの達成感が伝わってきました。
車までシチューに入れちゃうのも面白いですね。

自分の行動を振り返るきっかけをくれた絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 猫の種類  投稿日:2009/09/16
ぼくのねこみなかった?
ぼくのねこみなかった? 作・絵: エリック・カール
訳: おおつき みずえ

出版社: 偕成社
いままで動物園に行ってもライオンやトラがねこ科だとか
子供たちに教えたことはありませんでした。
なので子供たちには「へぇ〜」と思うことばかりの本だったようです。
ねこ科って意外といるんだね〜と言っていました。

自分の大事なペットを探しに他の国まで行くので
尋ねた人たちからその国がイメージできたら
いいな〜と思いましたが
ちょっと無理でした(笑)。
そこまで行くにはもっと色々なことや物に触れないと
無理かもしれないですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ぬくもりを感じます  投稿日:2009/09/16
ぼくきょうりゅうになったんだ
ぼくきょうりゅうになったんだ 作: ステラ・ブラックストーン
絵: クレア・ビートン
訳: 藤田 千枝

出版社: 光村教育図書
恐竜の絵本だったので女の子には向かないかな〜と思ったのですが、
フェルトなどで作った布で表現されていて
とてもぬくもりを感じる絵本だったので
娘の大好きになりました。
ビーズやラメなどで背中の光沢が作られていて
光具合も気に入った要因かもしれないです。

自分が恐竜になったらどんな体験ができるのだろう、
走り回ったり吼えたり、追いかけられたり・・
夢の中でもいろいろな経験ができて
面白い絵本でした。
参考になりました。 0人

1263件中 431 〜 440件目最初のページ 前の10件 42 43 44 45 46 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット