新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

リーパンダ

ママ・50代・宮崎県

  • Line

リーパンダさんの声

1263件中 391 〜 400件目最初のページ 前の10件 38 39 40 41 42 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う いっぱい食べるな〜  投稿日:2009/11/08
いっぱい ぱくっ
いっぱい ぱくっ 作・絵: せきゆうこ
出版社: 小学館
「いっぱい食べるな〜」
これはこの本を読んだ娘の感想です(笑)。
どのページを見てもぱくっと食べている姿がとてもかわいいですよ。
食欲は秋だけではない!!
四季折々のおいしい食べ物がいっぱいの絵本なので
こちらも色々食べたくなってしまいました。

ぱくちゃんがブドウに変身するところは
大ウケでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 愛を知る  投稿日:2009/11/08
あいしてくれてありがとう
あいしてくれてありがとう 作・絵: 宮西 達也
出版社: ポプラ社
今回も胸にジ〜ンときました。
愛を知らずいつもやりたい放題のティラノサウルスが
小さなパウパウサウルスに出会って
大きな愛を知っていくお話でした。
地球の地殻変動にも小さな命を守る行動がとれるほどの
愛の力って考えさせられるものがたくさんありました。

子供たちと毎回目を潤ませながら
読んでいます。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う ヘビに注意  投稿日:2009/11/08
ねむいねむいねずみはおなかがすいた
ねむいねむいねずみはおなかがすいた 作・絵: ささき まき
出版社: PHP研究所
おなかのすいたねずみが森で食べ物を探すお話です。
どんぐりを見つけて下に落とした先にはヘビがいたり、
おなかが空きすぎて自分の尻尾を間違えてかじっちゃったり。
とにかく空腹感が絵から伝わってきました。
きのこを見つけたときには辞典で食べられるかを調べる慎重さ!
さすがです。

眠いねずみのシリーズはホンワリとしていて
ユーモラスなので子供たちも大好きな1冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 気持ち、わかります・・  投稿日:2009/11/08
おこる
おこる 作: 中川 ひろたか
絵: 長谷川 義史

出版社: 金の星社
怒る側と怒られる側、両方の気持ちが
少年の考えていることから伝わってきます。
怒られるとすごく悲しい気持ちになるし、
怒ると嫌な気持ちになる。
でもなぜ怒らないといけないのか、
何でもないことで怒る人なんてあまりいないんですよね。

ママが子供を怒るときは・・と子供たちに言い訳をしながら
自分の感情だけで怒るのはいけないな〜と、
ちょっと反省でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵なおまじない  投稿日:2009/11/08
さびしいはさびしくない
さびしいはさびしくない 作: 内田 麟太郎
絵: 田頭 よしたか

出版社: 教育画劇
くまさんとウサギさんが遊んでいると
たぬきさんの影を見つけました。
「お友達になんかなりたくない」というたぬきさんの言葉が
くまさんたちには一緒に遊びたいと聞こえます。
やっぱり、強がっていても気持ちは言葉に表れてしまうんですね。
くまさんのおまじないの言葉も素敵でした。
子供たちにも「なかよししよかな」はいいね〜
と言っていました。
一人より二人、二人より三人、
憎まれ口を言いながらもみんなでいたら
もう寂しくないですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 追跡  投稿日:2009/11/08
ゆかいなクレヨンぐみ
ゆかいなクレヨンぐみ 作: 真木 文絵
絵: 石倉 ヒロユキ

出版社: ひさかたチャイルド
ちょっとした仕掛けもある絵本です。
8しょくのはずのクレヨンが1本ない!
くろくんの後を大追跡しながら、
自分たちもいろんな色を塗っていきます。
たこの色を塗る赤、トロッコを塗る茶色、
ほかにもたくさん色を塗って
最後元の箱に収まるときにはすごく小さくなっているクレヨンも
ありました。
こどもたちのクレヨンを見ると一番好きな色(使っている)が
わかります。
カラフルな色だけでなく、今回の主役がくろというところで
この本を好きになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 気分は正月  投稿日:2009/11/08
十二支のお節料理
十二支のお節料理 作: 川端 誠
出版社: BL出版
十二支がお正月を迎える準備をするのですが
みんなそれぞれ役割があって
感心してしまいました。
お正月が年神様から一年間の力をもらうための行事であることも
改めて知ることもできました。
十二支にも色々得意とすることがあって
我が家でもできる事なら掃除から全て頼みたい(笑)。
絵本の終りの方でみんな正装で座っている姿に
お正月のにおいを感じてしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 人情  投稿日:2009/11/08
おたまさんのおかいさん
おたまさんのおかいさん 作: 日之出の絵本制作実行委員会
絵: 長谷川 義史

出版社: 解放出版社
大阪の人情話でした。
子供にはむかし(昭和の時代)の生活が衝撃的だったようです。
豪快なおたまさんの行動も「すごい・・」と
いっていました。
こんな面倒見のいい方がいたからお金や物がなくても
心が豊かで、近所付き合いも盛んだったのでしょうね。

終りに載っていた昔の出来事も
子供たちだけでなく私も驚くことばかりでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい コイバナ満開  投稿日:2009/11/08
にんきものをめざせ!
にんきものをめざせ! 作: 森 絵都
絵: 武田 美穂

出版社: 童心社
小学生でも女の子はコイバナ大好きなんですよね。
好きな男のこのために努力する気持ち、
男の子だけに人気がある女の子への嫉妬と憧れ。
まさに青春です。
でも良く考えたら小学生のはなし。
母としては娘が読みたがるにはちょっと早いような・・・
と思う反面、一緒にこんなお話ができるなんて
嬉しかったりもしました。

どんなに小さくても
好きな子が自分ことを見ていてくれると思うだけで
毎日ハッピーになれちゃうのが
女心なんでしょうね。
話の世界に興味深々でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい できた!!  投稿日:2009/11/08
はじめてのキャンプ
はじめてのキャンプ 作・絵: 林 明子
出版社: 福音館書店
小さな女の子がお兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒にキャンプをするお話です。
泣かない、わがまま言わない、自分のことは自分で、
などたくさんの約束の下、小さななほチャンは頑張りました。
うちの子供たちのいいお手本になってくれたようです。
よる、一人でトイレは私でも怖いのに、
一人で行けたなほちゃん!私はそこを一番ほめてあげたいですね。

家族で行くキャンプもいいけど、
お友達同士で行くキャンプならいろんな自信もできて
ますます成長できそうです。
参考になりました。 0人

1263件中 391 〜 400件目最初のページ 前の10件 38 39 40 41 42 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット