TOP500

リーパンダ

ママ・50代・宮崎県

  • Line

リーパンダさんの声

1263件中 601 〜 610件目最初のページ 前の10件 59 60 61 62 63 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 小ぶりの絵本です。  投稿日:2009/02/15
わたしはみるく
わたしはみるく 作・絵: まつもと りょう
出版社: パレード
小ぶりの絵本で色が鮮やかなので
娘はとても気に入ったようです。
ところどころで「あなたのなまえは?」「あなたのすきなあそびは?」
と聞いてくるので、ホントお友達になっているような
気持ちになれるようでした。
この本を読んで、自分の名前の由来も教えて欲しいと
聞いてきましたよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う シンプルです  投稿日:2009/02/15
こっちおいでクレオ
こっちおいでクレオ 作: ステラ・ブラックストーン
絵: キャロライン・モックフォード
訳: 俵万智

出版社: 教育画劇
とてもシンプルな絵本でした。
これは飼い猫のクレオの日常なんでしょうね。
我が家はネコを飼っていないけど、クレオの行動を見て
たくさんの愛情を受けているネコなんだろうな〜
と、感じてしまいました。
最後まで読んだら「こっちおいで」と声をかけたくなりますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい つくしの道  投稿日:2009/02/15
14ひきのぴくにっく
14ひきのぴくにっく 作: いわむら かずお
出版社: 童心社
野原には楽しみがいっぱいあるんですね。
春になったらこんな楽しみ方があるのだなんて
ねずみ目線でないとわからないことがいっぱいありました。
わがやではつくしの道やタンポポの通りがお気に入り。
親子3世代でいけるなんて、うらやましい光景だったようでした。
春がきたらお弁当を持って出かけたいな〜と思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ワクワクします  投稿日:2009/02/15
いもむしれっしゃ
いもむしれっしゃ 作・絵: にしはら みのり
出版社: PHP研究所
今日の読み聞かせは「いもむしれっしゃ!!だよ」と言うと、子供達がワクワクしながら聞いてくれました。
そんなところに線路?どんな虫が乗っているの?
読みすすめていくと、大きなくもの巣が!!
どのページも見逃せないようでした。
色々な虫達とドキドキしながら楽しい列車のたびができて
子供達は大満足の1冊だったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 虫の生態  投稿日:2009/02/01
ありんこ リンコちゃん
ありんこ リンコちゃん 作: タダ サトシ
出版社: こぐま社
あり以外の虫の生態もわかる楽しい本でした。
ありのリンコちゃんの冒険心に共感するところもあり
母親目線になると「気をつけないサイ」と言いたくなる所もあり・・
子供達はワクワクしながら読んでいました。
冒険することは大切な勉強なんでしょうね。
アリの家の中も覗けて、アリ博士になった気分になりました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 次は誰??  投稿日:2009/02/01
くんくんくん
くんくんくん 作: 上野 与志
絵: 末崎 茂樹

出版社: ひさかたチャイルド
お母さんが焼いたホットケーキのにおいにつられて
森の動物達がたずねてきます。
ちょっとした仕掛けになっているので
ドアを開けるまで誰が尋ねてきたかワクワクです。

最後にみんなが持ってきてくれたいいにおいのするもの、
ほんの向こうから漂ってきそうで
子供と一緒に「くんくんくん」としてしまいました。
今度窓を開けてホットケーキを焼いてみようかな〜
と、子供と話しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 水辺の生態  投稿日:2009/02/01
あまがえるりょこうしゃ トンボいけたんけん
あまがえるりょこうしゃ トンボいけたんけん 作・絵: 松岡 達英
出版社: 福音館書店
あまがえる先生が最近のお気に入りの娘はこの本も食い入るように見ていました。
水辺の冒険を一緒にしているようで楽しめました。
弱肉強食の世界も見ることができ、ちょっとドキドキしましたが
こんな世界を見ることはめったにないので
とてもいいきっかけになりました。
これほど詳しく書いてある絵本はなかなかないのでは・・
トンボ池を一度訪れたくなりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 覚え方が面白い  投稿日:2009/02/01
へんてこ恐竜図鑑
作: 山本 ひまり
出版社: (不明)
恐竜が好きな子供が借りてきたのですが
ちょっと小さい子向きの本だったかもしれないですね。
でも「アルバートサウルス」→「アルバイトサウルス」
と変化していて、その下に書いてある注意書きがおもしろい。
全部そんな感じだったので、楽しませてもらいました。
難しい恐竜の名前もこんな感じに覚えたら楽しく覚えられそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どろんこあそび  投稿日:2009/02/01
11ぴきのねこどろんこ
11ぴきのねこどろんこ 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
最近11ぴきシリーズデビューして、
その中でもこの本は子供達のお気に入りです。
ある日であった恐竜の子供とのお話で
いろいろあって一年後に再開するところは感動。
一緒に泥んこ遊びをするところは
表情が楽しそうで、ウキウキ感が伝わってきました。
11ぴきのねこたちの気ままな時間にちょっとだけいっしょにいる気分になりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい それでいいと気がついて  投稿日:2009/02/01
じぶんだけの いろ
じぶんだけの いろ 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
子供が借りてきた本なのですが
奥が深くて私が気に入ってしまいました。
カメレオンは色々なものに合わせられていいな〜と思いがちだけど
それが嫌なこともあるんですよね。
でもちょっとしたアドバイスで気分も変わって
それも個性だと受け止められる。
子供達にはさらっと流されてしまいましたが、
大人になって読むと受け止め方も違う気がしました。
参考になりました。 0人

1263件中 601 〜 610件目最初のページ 前の10件 59 60 61 62 63 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット