新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

リーパンダ

ママ・50代・宮崎県

  • Line

リーパンダさんの声

1263件中 611 〜 620件目最初のページ 前の10件 60 61 62 63 64 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 化かし合い  投稿日:2009/02/01
ずいとん先生と化けの玉
ずいとん先生と化けの玉 作: 那須 正幹
絵: 長谷川 義史

出版社: 童心社
人間の医者ときつねの化かし合いです。
医者がこんな風に思わなければ結果はこのようにならなかったのにね〜と、子供と話しながら読みました。
欲が深いとだまされやすいのかもしれないですね。

面白い話なのだけど我が家の子供達にはちょっと話が長すぎて
自分で読むには小学校3・4年生くらいがちょうどいいかもしれないですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読むときは博多弁で!  投稿日:2009/01/31
飼育係長
飼育係長 作・絵: よしながこうたく
出版社: 好学社
給食番長も面白かったけど
今回もとてもよかったです。
飼育係長のまさおくんもいつか本当の飼育係りさんに
なりそうなお話でしたね。
何でも食べさせたら駄目なこと、ちゃんと掃除したり遊んであげることもとても必要なこと。
最後に園長さんからしっかり学んだようですし・・

私は九州出身だから博多弁で読むと感情が伝わりやすかったです。
息子の学校でも読み聞かせに使っていたようですよ。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う ここまでするか〜  投稿日:2009/01/31
もらったものは もらったもの
もらったものは もらったもの 作・絵: ステファニー・ブレイク
訳: ふしみみさを

出版社: PHP研究所
うんちっちが子供にヒットだったので
この本を見つけたときにはうれしかったです。
でも期待が大きかったせいか、ちょっと拍子抜けといった感じだったです。

うさぎのこシモンが今度は友達とのやり取りで
やってくれてます。
自動車の交換でこの題名のフレーズが飛び交ってます。
子供達はいけないことだとわかっているので
この行動はちょっと違うかな〜と思ったようでした。
おまけに最後は・・ちょっとブラックユーモアありすぎでしたね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 2回楽しめます  投稿日:2009/01/31
くるりんぱ なんになるの?
くるりんぱ なんになるの? 作・絵: マルタン
出版社: フレーベル館
前からめくればてんとうむし、後ろからめくってみたらライオン。
こんな感じで全てのページの絵がひっくり返すと変化します。
いったい何に見えるかは横のヒントを見ながら考えます。
ただひとつ、オタマジャクシをひっくり返したら???
子供と一緒になんどもくるりんぱ!して考えてしまいました。
2度楽しめるからちょっと得した気分です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 食育です  投稿日:2009/01/30
14ひきのかぼちゃ
14ひきのかぼちゃ 作: いわむら かずお
出版社: 童心社
一つのかぼちゃの種をみんなで力を合わせて育て上げ
出来たかぼちゃを14匹で食べる。
まさに食育です。
私達には小さく見える種もねずみにとってはあんなに大きな種、
かぼちゃもくり抜いて少しづつ運ぶんですね。
大きな葉っぱにいろんな昆虫がかくれんぼです。

我が家も去年かぼちゃの種をまきました。
受粉に失敗して結局実りませんでしたが・・・
今年はネズミたちを見習って大きなかぼちゃを作りたいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お正月にいいです  投稿日:2009/01/25
14ひきのもちつき
14ひきのもちつき 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
息子が気に入って今シリーズで読んでいます。
一月なのでこの本を選びました。
可愛いねずみ一家のお話で、
お餅つきをみんなでして新しい年を迎えます。
年末に餅つきをしたので杵の重さや餅の熱さ、
自分が経験したことにしっかり重ねているようでした。
ネズミたちも力を合わせてたくさんのおもちが出来たようでしたよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 野いちご摘み  投稿日:2009/01/25
14ひきのあさごはん
14ひきのあさごはん 作: いわむら かずお
出版社: 童心社
ずっと気になっている絵本でした。
最近子供の小学校に新刊でそろったので
速攻で子供が借りてきました。
綺麗な絵本で親の私もファンになってしまいました。
10匹みんな名前がついているから名前を覚えるのに必死です。
朝ごはんにみんなでのイチゴを摘みに行く姿はとても可愛く
一緒に行きたくなってしまいました。
これからシリーズを読むのが楽しみです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お父さん、上手です  投稿日:2009/01/25
オオカミだー!
オオカミだー! 作・絵: ステファニー・ブレイク
訳: ふしみ みさを

出版社: PHP研究所
前作の「うんちっち」も大好きだったけど
これもお気に入りの本になりました。
いつでも「おおかみだー!」といってイタズラばかりの男の子に
うそはいけないと教えたお父さん。
その方法がいいんです。
私もこんなユーモアで教育したいですね。
後日談はさすがだな〜〜と、笑ってしまいました。
長女はオオカミが本当に出てきたときに、
ちょっとドキドキしたようでしたよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 清々しい気持ちに  投稿日:2009/01/25
14ひきのせんたく
14ひきのせんたく 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
やっぱり綺麗になるのは気持ちがいいものですね。
今回のネズミさんたちのお話は
一家で洗濯に行きます。
川の水の流れは本当に清々しく、最後のページにたくさん干してある
洗濯物は14匹のねずみたちの仲のよさの象徴でした。
絵本の世界なのに、キラキラしていて、
音やにおいまで感じる気がしました。
太陽の季節が早く来て欲しいな〜と、思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい アンパンマンのなみだ  投稿日:2009/01/19
アンパンマンにはないしょ
アンパンマンにはないしょ 作・絵: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
たくさんのキャラクターが出てきて
我が家の子供は大満足のお話でした。
みんなに話しかけても「ないしょ」にされてるアンパンマンは
ちょっとかわいそうだったけど
ラストシーンで泣いちゃうところは
こちらまでもらい泣きしそうでした。
アンパンマンが好きな子供にはたまらない1冊です。
参考になりました。 0人

1263件中 611 〜 620件目最初のページ 前の10件 60 61 62 63 64 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット