話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

おしん

ママ・60代・鹿児島県

  • Line
自己紹介
ずいぶん前に、我が子への絵本の読み聞かせを卒業。
現在、幼稚園で非常勤で働きながら、絵本の読み聞かせを楽しんでいます。[2007.10]

気が付けば、投稿を始めてもうすぐ5年…
レイアウトも、どんどんリニューアルされている中で、突然、私の年齢がアップしていました。投稿当時の年齢で、ずっときていたのに…正しい表示に、思わずにんまり…
学生だった子どもたちも、みんな社会人になりました。でも、今でも絵本を見ています。大人も楽しめる絵本がたくさんあります。これからも、ずっと関わっていきたいと思います。[2012.5]
好きなもの
絵本。読書。手芸。
できることなら、音楽を聴きながら、針仕事をして、本を読めたらいいな、なんて、ばかげたこと、考えてます。
ひとこと
一冊でも、多くの絵本と出会いたい。
そして、子どもたちに読んであげたい。
絵本の世界を思い切り楽しみたい。

おしんさんの声

1983件中 1241 〜 1250件目最初のページ 前の10件 123 124 125 126 127 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 大切なこと、気づかせてくれた。  投稿日:2009/03/27
はしれ!ウリくん
はしれ!ウリくん 作: きむら ゆういち
絵: せべ まさゆき

出版社: 金の星社
明日は、まちにまった森のかけっこ大会です。
この日のために、森の足自慢の動物たちは一生懸命練習しています。
去年、失敗したウリくん、今年こそはと張り切っていたのですが…
かけっこといえば、どうしても一番になることが目標になりますが、それだけではないことを教えられます。
特徴ある動物の描き方、可愛らしくて、応援にも、つい力が入ることでしょう。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素晴らしい一瞬  投稿日:2009/03/27
ねえ
ねえ 作: 覚 和歌子 谷川 俊太郎
絵: さねとうあきら

出版社: フレーベル館
動物たちの、色々な様子の写真に、詩をつけたものです。
写真に詩をつけたというよりも、詩にあわせたポーズを動物たちにお願いしたのではというくらいに、言葉がマッチしていました。
韻をふんだ詩、リズミカルな言葉たち、作者の言葉の世界は、いつだって、心地よい気分にさせてくれます。
まだ文字を読めなくても、動物たちの表情や動作で、充分楽しめることと思います。
写真家のさとうあきらさんは、あちこちの動物園で、たくさんの動物たちの写真を撮られたようで、どの写真も、素晴らしいショットだと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あれれれれれーっ。  投稿日:2009/03/27
もしも ねこが サーカスに いったら
もしも ねこが サーカスに いったら 作: 石津 ちひろ
絵: ささめや ゆき

出版社: 講談社
黒ねこのミーシャと、白ねこのサーシャはきょうだいです。ある日、公園で遊んでいたら,サーカス団の団長さんに声をかけられました。
サーカスのスターになれると言われ、厳しい特訓を受けて、得意の曲芸でデビューするのですが、
「あれれれれれーっ。」
という具合で、どうもうまくいきません。
確かに、ねこは、しなやかな体や、抜群のジャンプ力で、色々な曲芸ができそうなのですが…
華やかな舞台では、違う力が作用するのでしょうか。ねこさんたちの、動きや表情は、なかなか面白いと思いました。
ねこさんにとっての幸せとはなんなのかも、気づかせてもらえますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どうしてこんなことに…  投稿日:2009/03/27
はらぺこねこ
はらぺこねこ 作: 木村由利子
絵: スズキ コージ

出版社: 小学館
あるところに、ギョッとするほど大きくて、どうしようもなく、大食ぐらいのねこがいました。お百姓さんは、飼うのがいやになってきて、首に石をくくりつけて、川に沈めることにしました。
ところが、お百姓さんを、丸ごと飲み込んでしまったのです。
そして、次から次に、信じられない勢いで、食べていったのです。
こんなにねこを悪者しなくてもと思うくらい、残酷なお話でした。
会話を重ねるたびに、少しずつ付け加えられていきますが、そのくり返しを楽しみながら、迫力ある絵にも、ご注目ください。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小さなねずみの要求とは…  投稿日:2009/03/27
もしもねずみにクッキーをあげると
もしもねずみにクッキーをあげると 作: ローラ・ジョフィ・ニューメロフ
絵: フェリシア・ボンド
訳: 青山 南

出版社: 岩崎書店
家の前を通りかかったねずみに、男の子がクッキーをあげました。
すると、今度は、ミルクがほしいといいます。そして、ストローと、その要求は、どんどん進んでいくのです。
小さなねずみに翻弄される男の子の姿は、まるで、子どもの要求に、四苦八苦しているおとなのようで、なんだか他人事ではないような気持ちになってしまいました。
それにして、あくまでも過程ですから、そこまで真剣に考えなくてもと思うのですが、ついついはまってしまいました。
そして結末は…
かわいいねずみの様子を見ていると、ついなんでもいいよって言ってしまいそうな気もします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あまりにも、おかしすぎる。  投稿日:2009/03/27
ぶたのたね
ぶたのたね 作: 佐々木 マキ
出版社: 絵本館
走るのが、とてもおそいぶたがいた。
どんなにおそいかというと、ぶたよりもおそい。
そこで、きつね博士に『足の早くなる薬』をもらおうとしたのですが、かわりにもらったのが『ぶたのたね』
この種をまくと、ぶたの実のなる木になるとか…

どれをとってもおもしろい。
最初から最後まで、ずっと笑えます。
それにしても、なんとお気の毒なおおかみさんがいたものです。
誰でも、大笑い間違いなしです。
そして、続きが気になります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 古文が、とっても身近なものに…  投稿日:2009/03/25
春はあけぼの
春はあけぼの 文: 清少納言
編: 齋藤 孝
絵: たんじあきこ

出版社: ほるぷ出版
四季の美しさをみごとに表現した清少納言の言葉が、きれいでかわいい絵本になりました。
声に出して読み、絵を見て、口語訳がなくても、その風景が見えるようで、古文がとっても、身近な物に感じることができました。
学生時代、古語辞典片手に口語訳して、頭に叩き込んでいたあの頃には、想像もできない、楽しい美しい言葉を、幼い頃から触れるいい機会になると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やっぱり、笑顔が一番!  投稿日:2009/03/25
わらっちゃった
わらっちゃった 作・絵: 大島 妙子
出版社: 小学館
学校の帰り、アケミちゃんとけんかした。帰る途中、プンプンしていると転んで、ヒザが痛い、痛い。頭にきて、イライラ…悪い事ばかり起きて、なかなか眠れないでいると、なんと…
そうなんだよね。怒っていても面白いことなんかないんだけど、『笑う門には福が来る』とわかっていても、ついつい怒ってしまう。
けんかをしてしまう気持ちも、わからないことはないと、何となく納得のいくお話です。
表情の豊かな表現に感動し、ついつい、いっしょの顔になってしまう、思う存分、楽しんでください。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 表情が、何ともいえない。  投稿日:2009/03/25
モグ そらをとぶ
モグ そらをとぶ 作・絵: ジュディス・カー
訳: 斎藤 倫子

出版社: あすなろ書房
うっかりやで、忘れんぼうのねこモグは、ある日、『とびきりすてきなねこコンテスト』に出ることになりました。
ところが、ねずみ狩りの後、ぐっすり眠っているうちに、いつもの庭が見たこともない状況になり、わけがわからなくなって、屋根裏に隠れたものですから、大変なことになってしまいました。
相変わらずの、モグの天然ぶりに、思わず笑ってしまいました。そして、無表情の猫だって、こんなにも変化するものかと、その表現に驚きです。飼い主と、そのねこがそれぞれ、同じような雰囲気を持っているというところにも、ご注目ください。
何をしても、家族から、思いきり愛されているモグ、ほんとうに幸せ者ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夢か現実か…  投稿日:2009/03/25
こんやはどんなゆめをみる?
こんやはどんなゆめをみる? 作・絵: 工藤 ノリコ
出版社: Gakken
ブタの家族の夜の光景です。寝る時間になると、着替えて歯磨きをして、お気に入りのものを抱えて部屋へ。そして、どんな夢を見ようかと思いをめぐらしています。
その夢は、なかなか面白い世界です。なんだか冷めた顔をして想像する夢の世界は、かなりの迫力のある世界です。でも、その世界は、よく見ると、家の中のものがそのまま登場したりしています。
細かく描かれて不思議な世界、いっしょに夢をみましょう。
参考になりました。 1人

1983件中 1241 〜 1250件目最初のページ 前の10件 123 124 125 126 127 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット