話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

おしん

ママ・60代・鹿児島県

  • Line
自己紹介
ずいぶん前に、我が子への絵本の読み聞かせを卒業。
現在、幼稚園で非常勤で働きながら、絵本の読み聞かせを楽しんでいます。[2007.10]

気が付けば、投稿を始めてもうすぐ5年…
レイアウトも、どんどんリニューアルされている中で、突然、私の年齢がアップしていました。投稿当時の年齢で、ずっときていたのに…正しい表示に、思わずにんまり…
学生だった子どもたちも、みんな社会人になりました。でも、今でも絵本を見ています。大人も楽しめる絵本がたくさんあります。これからも、ずっと関わっていきたいと思います。[2012.5]
好きなもの
絵本。読書。手芸。
できることなら、音楽を聴きながら、針仕事をして、本を読めたらいいな、なんて、ばかげたこと、考えてます。
ひとこと
一冊でも、多くの絵本と出会いたい。
そして、子どもたちに読んであげたい。
絵本の世界を思い切り楽しみたい。

おしんさんの声

1983件中 571 〜 580件目最初のページ 前の10件 56 57 58 59 60 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい たいへんだあ!  投稿日:2012/04/11
あそぶのだいすきこぶたちゃん
あそぶのだいすきこぶたちゃん 文: うしろ よしあき
絵: とみなが ゆう

出版社: 赤ちゃんとママ社
赤ちゃんのいる暮らしの何気ない日常が、ほんわかとした雰囲気の中で描かれています。
赤ちゃんは、思いもかけないものに興味を持ち、どんどんはまっていきますよね。
これは大変ということも、こんな風におとうさんも一緒になって遊ぶって、なかなかユニークです。
最後の最後に、遊びの結末のおまけつき。
読みながら、思わずにんまり…でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すっきりしたね、こぶたちゃん  投稿日:2012/04/11
うんちうんちのこぶたちゃん
うんちうんちのこぶたちゃん 文: うしろ よしあき
絵: とみなが ゆう

出版社: 赤ちゃんとママ社
おむつにうんち、ひとりでうんち。
その様子が、本当によく伝わってきます。
ひとつひとつの動きが、わが子の様子と重なって、手に取るようにわかります。こぶたちゃんの動きがかわいくて、そしておかあさんのしぐさに愛を感じます。おとうさんも登場して、こぶたちゃんの成長を願っている様子があふれています。
赤ちゃんがいる生活、何かと大変かもしれませんが、この一冊が、心に余裕をもたらしてくれるような気が
しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい じっくりと読んでください  投稿日:2012/04/05
はなさかじいさん
はなさかじいさん 文: 石崎 洋司
絵: 松成 真理子

出版社: 講談社
おじいさんとおばあさんのところに、白い犬がやってきました。
大切に育てて、立派な犬に成長しました。ある日、白い犬が話をして、おじいさんを
ある場所に、背中に乗せて連れていったのです。
『はなさかじいさん』のお話を、きちんとした内容で、詳しく聞かせてくれます。
じっくりとお話を聞きながら、昔話の世界にどっぷりとつかることができます。
対象年齢に合わせた内容の表現、そして絵の描き方等、細やかな配慮を感じました。
さらに、おまけのお話も、興味深い内容でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いろいろな音が聞こえてきそう  投稿日:2012/04/05
ももたろう
ももたろう 文: 石崎 洋司
絵: 武田 美穂

出版社: 講談社
おばあさんがかわでせんたくをしていると、たくさんのももが
つんぶらつんぶら
ながれてきました。
おばあさんはおじいさんにも食べさせてあげようと思い、歌を歌いました。
そして、おばあさんのところに流れてきたももから…

登場人物の描写とともに、背景に広がりがみられるダイナミックな描き方に、
ついつい引き込まれていきました。
いろいろな場面での動きと併せて、豊かな音の表現が、特徴的だと思いました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい なんてかわいいおじいさん  投稿日:2012/04/04
おむすびころりん
おむすびころりん 作: 令丈 ヒロ子
絵: 真珠 まりこ

出版社: 講談社
みんながよく知っている昔話。
おじいさんが、ある日、おむすびを持って出かけたところ、間違っておむすびを落としてしまいました。おむすびは、穴の中に落ちました。すると、かわいい歌声が聞こえてきました。
さらりと流しながら、いいおじいさんのしぐさがなんだかかわいく感じました。そのかわいらしさをうまく伝える絵の描き方が、うまくお話の内容とあっているような気がしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たくさんたべて  投稿日:2012/04/01
ごはんよごはんこぶたちゃん
ごはんよごはんこぶたちゃん 文: うしろ よしあき
絵: とみなが ゆう

出版社: 赤ちゃんとママ社
ぶたのあかちゃん、こぶたちゃん。
おかあさんがよんでるよ。
ごはんよごはん、こぶたちゃん。

声に出して読んでみると、子どもに話しかけるような調子で、とっても読みやすいと思います。優しいタッチの絵、こぶたちゃんと、子どもの目線が合うイメージで、たくさんご飯を食べて、大きくなってねと語りかけているような気がしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いったいどこに行くんだろう?  投稿日:2012/03/18
ちくわのわーさん
ちくわのわーさん 作: 岡田 よしたか
出版社: ブロンズ新社
ちくわのわーさんが、ぴゅうぴゅうとくちぶえをふきながらあるいています。
「つかれたなあ、おひるねしよ。」
すると、そこにやってきたのは…
次は、スパゲティーとマカロニのきょうだいがやってきました。
ドーナツと出会ったり、こいのぼりと一緒に泳いでみようとしてみたり…
なかなか好奇心旺盛のちくわのわーさんでした。
そして最後にたどりついたところは…
ちくわならではの動きやら、ちくわの特技(?)を再発見したりと、一見ナンセンスのようで、ちょっぴり真面目で、そして、食べ物についての興味も少し違った視点から切り込んでくるお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いつもそばに、何度でも。  投稿日:2012/03/07
幸せの絵本2ー大人も子どもも、もっとハッピーにしてくれる絵本100選
幸せの絵本2ー大人も子どもも、もっとハッピーにしてくれる絵本100選 編: 金柿 秀幸
出版社: SBクリエイティブ
絵本のガイドブック、シリーズ第2弾!
まずは、『はじめに』の前書きを読んだだけで、もう幸せな気持ちになれます。そして、心に温かいものが流れ込んできます。
魅力ある絵本たちが、色々な味の違う『幸せ』を持ってきてくれるように構成されています。
どんな本を読もうかな、読んであげようかなと思う時にパラパラとめくりながら眺めているつもりが、この本自体に深く引き込まれています。何度読んでも、どこから見ても飽きません。その時の気持ちで、読者レビューも違った感覚で読むことができる本で『おわりに』まで心配りが感じられます。
繰り返し眺めながら、紹介されている絵本をすべて読破しようと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なんて贅沢なガイドブック!  投稿日:2012/03/07
幸せの絵本ー大人も子どももハッピーにしてくれる 絵本100選
幸せの絵本ー大人も子どももハッピーにしてくれる 絵本100選 編: 金柿 秀幸
出版社: SBクリエイティブ
『こんな時には、こんな絵本を』紹介しているガイドブックです。
ところが、今まで見たこともないようなガイドブックです。
『幸せの絵本』という題名に心惹かれ、手に取ってパラパラめくると…一冊の絵本が2ページ見開きで紹介されていて、内容の紹介、著者の紹介とここまでは一般的ですが、その見開きに幸せな気持ちにしてくれる挿絵がドーンと、全作品、カラーで描かれています。そのうえ、読者の感想も本当に魅力的です。なんといっても、子どもたちに読んだそのままの感想なので、とても身近に感じられます。一般の会員の声が、こんなにもわかりやすく的確で、子どもたちに、また絵本に対する愛を感じている方々がこんなにもたくさんいると思い、幸せな気持ちになりました。
そしていつか、新しいシリーズが出版される時に、私が書いたレビューが載るといいなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夢がかないました。  投稿日:2012/03/07
幸せの絵本〜家族の絆編〜大人と子どもの心をつなぐ絵本100選
幸せの絵本〜家族の絆編〜大人と子どもの心をつなぐ絵本100選 編: 金柿 秀幸
出版社: SBクリエイティブ
待っていました。『幸せの絵本』第3弾。
中をパラパラめくりながら、自分が投稿したレビューが活字になって、目に飛び込んできた時、思わずにんやり、そして、何度も何度も読み返すことでした。いつかこんな日が来たらいいなと思っていましたが、その夢が一つかないました。採用していただき、ありがとうございました。

昨年三月の大震災から『絆』という言葉の持つ深い意味を意識するようになりました。そして、手元に届いた『幸せの絵本』が、『家族の絆編』ということで、絵本の持つ大きな力を改めて感じています。今回、紹介された作品すべてが、それぞれの役割をしっかり持っていると思います。そして、そこに書かれているレビューは、まさしく『生の声』です。こういう形で、読んだ当時の思いを残せる機会のあるこの企画は、大きな大きな意義があると思います。
編者の思いに、心が熱くなりました。私の心の支え、生きていく支えです。素敵な世界へ導いていただいたことを深く感謝しています。末永くお付き合いさせてください。
参考になりました。 0人

1983件中 571 〜 580件目最初のページ 前の10件 56 57 58 59 60 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット