話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

けいご!

ママ・50代・福岡県、女の子25歳 男の子22歳

  • Line
自己紹介
絵本ナビと出会ってから、かなりの年月がたちました。小さかった子どもたちも、高校生や中学生となり、
わが子に読んで聞かせることはなくなってしまいましたが、これまでに読んできた絵本をときどき見せると、
「なつかしい!」と言ってきます。その一言が聞けただけでも、「絵本を読んできてよかったなあ」と思います。
赤ちゃんや小学生の子どもたちのおはなし会に、参加させていただいて、いつも子どもたちの素直な反応にほっこりしています。これからも、どんな社会にあっても変わらない絵本の良さを、私なりに伝えていきたいと思います。よろしくお願いします。
好きなもの
長新太さんの絵本。どいかやさんの絵本。
ひとこと
私のつたないレビューを読んでくださる方、恐縮しております。ありがとうございます。励みにして、できるだけ気持ちが伝わるレビューを書いていきたいと思います。

けいご!さんの声

1391件中 1221 〜 1230件目最初のページ 前の10件 121 122 123 124 125 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい あこがれちゃうなあキャラコの生活  投稿日:2007/10/20
みけねこキャラコ
みけねこキャラコ 作・絵: どい かや
出版社: 偕成社
どいかやさんの絵ってほのぼのしていて温かくっていやされますねえ。キャラコたちをみていると、自分までまったりモードになってしまいました。

キャラコはみけねこなのに、茶色のもようがかくれたところにしかないというので、紙をはりつけたり、絵の具で塗ったりします。でも、かくれたところにしかない茶色がチャームポイントだと気づくと、元気いっぱいのねこに変身!

欠点と思っていたところが、自分のいいところだという発想に変えられたキャラコはえらいです。人間もキャラコに負けないくらい前向きにすごさなきゃと思いましたよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しくよめるね  投稿日:2007/10/20
ひょいひょいひょい
ひょいひょいひょい 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
ひょいひょいという言葉、好きです。日常の生活では、なかなかひょいひょいと軽く乗り越えていけないもので…。この絵本の中で、いろんなものを軽々と越えられちゃう「ぼく」を見て、自分の気持ちがすっきりしていくのがよくわかりました。

ひょいひょいとはいかなくても、人生でいろんな大きさの障害物がやってきたときに、元気にのりこえられるパワーを、子どもたちにももってほしい。この本は、子どもにも大人にもエールを送ってくれているような気がします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う バーナビーかわいい  投稿日:2007/10/20
こぶたのバーナビー
こぶたのバーナビー 作: U.ハウリハン
絵: 中川 宗弥
訳: やまぐちまさこ

出版社: 福音館書店
バーナビーは自分でお野菜とか育ててるんだけど、おばさんからの手紙で買いなさいといわれた風船が、いったいどんなものか、わからなかったんです。本当に知らないの?と思ったけど、本当だった。そんなところがかわいい。

風船がどんなのものなのか、もし、私がバーナビ−のように知らなかったら、風船に出合うまでかなりどきどきするだろうなあ。風船を知らないバーナビーの気持ちには、もうなれないけど、初めてのものに出合う感動をバーナビーから教えてもらえました。

子どもにも、バーナビーのように初めての出合いから生まれる感動を、いっぱい経験してほしいと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あらあらびっくり!  投稿日:2007/10/19
エイラトさんのへんしんどうぶつえん
エイラトさんのへんしんどうぶつえん 作・絵: ロイス・エイラト
訳: 中川素子

出版社: 偕成社
しかく・さんかく・まる、おなじみのかたちが合わさっていろんなどうぶつが登場します。ひとつひとつのかたちはシンプルなんだけど、その組み合わせ方は、単純とはいえません。作者のアイデアがいっぱいつまっているように思われます。
ただ、この本をみていると、実際に、わたしもつくってみようかなという気にさせてくれますね。数学では図形問題アレルギーだった私でも、遊びながらだったら、しかくやさんかくと友達になれそう!子どもたちとこの本をよんで、ぜひ実践してみようと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい しりとりだけじゃなくって  投稿日:2007/10/19
こぶたたんぽぽぽけっととんぼ
こぶたたんぽぽぽけっととんぼ 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
ただのしりとり絵本と思ったら大間違い。ちゃんと、しりとりしながらお話になってるんですね。しりとりとお話で2倍おいしい本だと思います。

馬場のぼるさんの動物キャラはみんなユーモアがあって憎めませんね。個人的には、ねこがふくろからダイヤモンドをいっぱい出しているときと、どんぐりをいっぱい出しているときのぶた・たぬき・きつねの表情のちがいが、とっても笑えました。

ひらがなが読めるようになった息子にぴったりの本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うらやましくなっちゃった  投稿日:2007/10/19
リサとガスパール デパートのいちにち
リサとガスパール デパートのいちにち 作: アン・グットマン
絵: ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳: 石津 ちひろ

出版社: ブロンズ新社
リサとガスパールはいいなあ。パリのそれもギャラリー・ラファイエットで、それも貸切状態で遊んだんだから。

おばさんが言いつけを守らずに、エレベーターに乗ってついたのはおもちゃ売り場。遊ばずにはいられないから、遊ぶ遊ぶ!でも、ときどきおばさんの言いつけを思い出す。でも、また遊ぶ。おばさんへの忠誠心とおもちゃなどのいろんなものへの好奇心がちぐはぐになっちゃうのが、子どもらしくてかわいいところです。

いろいろと遊び散らかして、それでも、おばさんは少ししかおこらずにしかも、パパやママには内緒にしてくれた…リサとガスパールに楽しい思い出をつくってくれたんですね。おばさんの心配りも素敵です。

だれもいないデパートで遊べた二人を、大人ながらうらやましく思ってしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みごとな「かえる」づかい  投稿日:2007/10/19
いまはむかし さかえるかえるのものがたり
いまはむかし さかえるかえるのものがたり 作: 松岡 享子
絵: 馬場 のぼる

出版社: こぐま社
よみながら、びっくりしました。「かえる」「がえる」を使って、こんなにも見事なお話ができあがるなんて。

私だけかも知れませんが、最初声を出して読んだとき、かなり「かえる」の使い方にとまどい、読み間違えました。読み聞かせる前に、すらすら読めるように練習したいとおもいます。
また、このお話は、ぜひ、声に出して読んでほしいです。リズミカルに読み上げると、読み手も元気になるし、聞き手ももっと楽しくなるとおもいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たかいところ大好き  投稿日:2007/10/19
たかい たかい
たかい たかい 作・絵: ジェズ・オールバラ
出版社: 徳間書店
親子共々「ぎゅっ」がお気に入りだったので、この本を選びました。この本も期待していた以上に心温まるストーリーでした。

子どもってジョジョのように「たかいたかい」してもらうと「もっとして!」ってせがみますよね。小さなジョジョがいろんな背の高い動物に「たかいたかい」をしてもらうところは、愛らしすぎです。
きりんさんに「たかいたかい」してもらったら、落ちてしまって…そこで、ママの登場!ママの愛情をいっぱいもらってうれしそうなジョジョの笑顔をみて、大安心です。

ジョジョと動物たちの友情と、ジョジョとママの愛情をいっぱい受けとることができました。

参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 笑えます  投稿日:2007/10/18
11ぴきのねことあほうどり
11ぴきのねことあほうどり 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
図書館で何気なく借りてきた一冊ですが、読み始めると、小さいころに読んだことを思い出しました。11ぴきがコロッケをつくってる場面を覚えてたんです。「ぐりとぐら」のかすてらと同じくらい、食べものの場面というのは忘れられないんでしょうね。

このお話、11ぴきのねこシリーズのなかでも、かなり笑える一冊だと思います。あほうどりの来訪でいろんな都合のいいことを想像するねこたちの姿は、おかしくてたまらない!
期待をうらぎられ、せっせとコロッケづくりにいそしむねこたちの場面も、ほほえまずに進めないところです。

大人になって、もう一度出合える本って、みんなから愛されたすばらしい本の証ですよね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う きりかぶさん、本音を語る  投稿日:2007/10/18
きりかぶのともだち
きりかぶのともだち 作・絵: なかや みわ
出版社: 偕成社
きりかぶさん、年齢を重ねておられるので、私はてっきり、お友達に寛容で、お友達の多少のわがままもきいてあげられるひと(木)なんだろうと思っていました。
ところが、この本では、きりかぶさんのお隣に咲いたたんぽぽさんのわがままぶりに、かなり腹を立てておられた。きりかぶさんの本音がでていて、人間くさくって(?)おもしろかったですよ。

でも、きりかぶさんは、本音が語れるほど、たんぽぽさんと仲良しなんですね。けんかをしてても幸せな気持ちになれる。本当にいい言葉だと思いました。
参考になりました。 0人

1391件中 1221 〜 1230件目最初のページ 前の10件 121 122 123 124 125 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット