話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

けいご!

ママ・50代・福岡県、女の子25歳 男の子22歳

  • Line
自己紹介
絵本ナビと出会ってから、かなりの年月がたちました。小さかった子どもたちも、高校生や中学生となり、
わが子に読んで聞かせることはなくなってしまいましたが、これまでに読んできた絵本をときどき見せると、
「なつかしい!」と言ってきます。その一言が聞けただけでも、「絵本を読んできてよかったなあ」と思います。
赤ちゃんや小学生の子どもたちのおはなし会に、参加させていただいて、いつも子どもたちの素直な反応にほっこりしています。これからも、どんな社会にあっても変わらない絵本の良さを、私なりに伝えていきたいと思います。よろしくお願いします。
好きなもの
長新太さんの絵本。どいかやさんの絵本。
ひとこと
私のつたないレビューを読んでくださる方、恐縮しております。ありがとうございます。励みにして、できるだけ気持ちが伝わるレビューを書いていきたいと思います。

けいご!さんの声

1391件中 1331 〜 1340件目最初のページ 前の10件 132 133 134 135 136 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 正義の味方  投稿日:2007/09/13
スモウマン
スモウマン 作: 中川 ひろたか
絵: 長谷川 義史

出版社: 講談社
長谷川さんの絵、見入ってしまいますね。
読み聞かせていると、娘が「ちょっとまって!」といって、ページをめくるのをとめます。絵を隅々まで見たいんですね。とくに、相撲部屋の壁に貼られたポスターの文字、笑えます。
正義の見方、スモウマン、カタカナで示すのがまたかわいい+かっこいいんです。弱きを助ける心を教えてくれます。
また、相撲のいろんな決まり手をこの本で知ってしまいました。読んだ後、親子で相撲をとるのもいいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい はらはらどきどき  投稿日:2007/09/13
よかったねネッドくん
よかったねネッドくん 作・絵: レミー・シャーリップ
訳: やぎた よしこ

出版社: 偕成社
ネッドくんにラッキーなことと、アンラッキーなことが交互にやってきて、はらはらどきどきさせられます。でも、タイトルが「よかったねネッドくん」なので、安心して読めるんですけど。
ラッキーな場面はカラーで、アンラッキーな場面はモノクロで描かれていて、ネッドくんのそのときそのときの状況が自然と、読み手に伝わってきます。
英文もついてるので、英語で読み聞かせてもいいですね。絵で状況が想像できるので、英文もなんとなく理解ができるのでは…。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 食べたもののことを…  投稿日:2007/09/13
せいくんとねこ
せいくんとねこ 作: 矢崎 節夫
絵: 長 新太

出版社: フレーベル館
ねこから教えられたような気がします。
ねこは、食べた魚のことを忘れないんですって。今日食べたものなんて、明日になれば、もう忘れてる私と大違い。
魚を食べようとしていたせいくんと、それをねらってやってきたねこ。魚に対する、ねこの想いとせいくんの想いを伝えあいます。食べた魚はおなかの中でねこになるという、ねこの話。食べた魚を思い出して、魚になって海を泳ぎ、おねしょをしちゃうという、せいくんの話。どれも、興味深いです。

最後は、仲良く、魚を分け合って食べることができて、よかったと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 今の息子にぴったり  投稿日:2007/09/11
おおきくなるっていうことは
おおきくなるっていうことは 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
息子は今、4歳。自分がもう、赤ちゃんではないことを、自然に自覚する年頃です。自分の赤ちゃんのころの写真をみたり、保育園で、自分よりも年下の子が多くなったり…だから、この本で、共感するところがきっと多いと思います。

大きくなるっていうことは、単に、背がのびることだけではないんだよって、この本はわかりやすく教えてくれます。
今、読みきかせることができて、よかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お父さんがページを開くと  投稿日:2007/09/11
あそぼう あそぼう おとうさん
あそぼう あそぼう おとうさん 作: 浜田 桂子
出版社: 福音館書店
お父さんが子どもに読みきかせようとしたら、きっと、最後までゆっくり読み終わることはないんじゃないかしら?
うちの場合、読み始めた矢先に、パパと子どもたちのじゃれあいが始まりました。
それも、8歳の娘なんかが相手なので、パパはかなりお疲れモード。でも、公園の遊具にたよらなくても楽しめるふれあいに、気づかされたと思います。
家族に1冊!って感じの本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 幼年童話もいい!  投稿日:2007/09/11
つみつみニャー
つみつみニャー 作・絵: 長 新太
出版社: あかね書房
いつも、長さんの本といえば、絵本をのぞくのですが、今日は、幼年童話「つみつみニャー」を読みました。文も絵も私の大好きな長さん。絵だけでなく、文もいっぱいなので、長さんのあったかいお人柄を、存分にうかがい知ることができます。
ふだんなら、人に積まれるだけの積み木が、逆に、どんどん積みにかかる…この発想、おかしくてたまりません。
小学生になったら、絵本と並行してこのような童話もどんどん読ませたいと思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ガンピーさんってやさしいなあ  投稿日:2007/09/07
ガンピーさんのドライブ
ガンピーさんのドライブ 作・絵: ジョン・バーニンガム
訳: 光吉 夏弥

出版社: ほるぷ出版
ガンピーさんって、本当に寛容な心の持ち主ですね。
みんなの要望を、いやがることなく、受け入れられる。そんな心を、わたしも、身習わなくてはと思いながら、子どもに読みきかせています。
子どもにも、ガンピーさんのような人になってほしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぜひ、眠る前に。  投稿日:2007/09/06
おやすみ、わにのキラキラくん
おやすみ、わにのキラキラくん 作・絵: カズコ・G・ストーン
訳: いぬい ゆみこ

出版社: 福音館書店
寝る前に、必ず、本を読みたがる息子。それも、動物たちがいっぱい出てくるわくわくどきどきの本や、ナンセンスが入ったお笑いもの。おかげで、息子は、眠気がふっとんじゃうんです。
そんなときに、この本発見。眠る前に読んであげると、「○○ちゃんも、もうねようね。」って言ったら、素直に聞いてくれそうです。
現に、息子は、これを読んだ後、ちゃんと寝ました。
この本を読んでいると、わたしも、夜空にかがやく星たちを線でつなぎたくなりました。素敵な本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 帰る場所があること  投稿日:2007/09/05
きみのうち、ぼくのうち
きみのうち、ぼくのうち 作: ヤン・ホアン
絵: ホアン・シャオイェン
訳: 中 由美子

出版社: 岩崎書店
色彩がきれいだったので、図書館で借りてきました。

読み終えて、この本が、台湾でつくられた本だと知り、日本のなつかしい風景を本から思い描いていた私は、おどろきました。

寝る前に子どもに読んであげると、きっとぐっすり眠れそうです。ゆっくりゆっくり言葉と絵を結びつけるように読みます。すると、帰るうちがあることが、どれだけ幸せかを身にもって感じることができると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心温まります  投稿日:2007/09/05
おばあさんの青い空
おばあさんの青い空 作・絵: 片山健
出版社: 偕成社
また、良い本に出合えました。

おばあさんが大家をしている古いおうちには、コジさんという世界を旅するハンサムな男の人が住んでいて、ビルの合間からのぞく空には、星や月が見える…すべてがおばあさんの大切な宝物であること、それを糧に毎日を生きているんだなって、しみじみ思います。

心を豊かにしてくれるもの、幸せにしてくれるものは、お金でも名誉でもなく、身近な何気ないところにあるんだなって、子どももわかるんではないでしょうか。

読み聞かせをするときは、大家さんとか、シベリアとか、まだわからない言葉も出てくるかと思いますが、話の内容は、小さい子どもでもわかると思います。
参考になりました。 0人

1391件中 1331 〜 1340件目最初のページ 前の10件 132 133 134 135 136 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット