TOP500

けいご!

ママ・50代・福岡県、女の子25歳 男の子22歳

  • Line
自己紹介
絵本ナビと出会ってから、かなりの年月がたちました。小さかった子どもたちも、高校生や中学生となり、
わが子に読んで聞かせることはなくなってしまいましたが、これまでに読んできた絵本をときどき見せると、
「なつかしい!」と言ってきます。その一言が聞けただけでも、「絵本を読んできてよかったなあ」と思います。
赤ちゃんや小学生の子どもたちのおはなし会に、参加させていただいて、いつも子どもたちの素直な反応にほっこりしています。これからも、どんな社会にあっても変わらない絵本の良さを、私なりに伝えていきたいと思います。よろしくお願いします。
好きなもの
長新太さんの絵本。どいかやさんの絵本。
ひとこと
私のつたないレビューを読んでくださる方、恐縮しております。ありがとうございます。励みにして、できるだけ気持ちが伝わるレビューを書いていきたいと思います。

けいご!さんの声

1391件中 791 〜 800件目最初のページ 前の10件 78 79 80 81 82 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 息子のお気に入りになりました。  投稿日:2008/05/19
さかさまつり
さかさまつり 作・絵: つきおかゆみこ
出版社: 佼成出版社
おまつりと聞くだけで、わくわくしてきますが、この本のように、いろんなものがさかさになるおまつりなんて、一体全体どんなものだろうと、興味をそそられます。

ページを開くたびに、あらゆるものがさかさにうつってるんです。本の内容をたどる前に、絵を観察することに、親子ともどもはまってしまいました。

あとがきを読むと、読んでいて気づかなかった「しかけ」が施されていることがわかります。作者さんのあそび心がいっぱいで、こんな楽しいおまつりに仕上げてくれたことを感謝したくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい バッグに一冊いれておきたい  投稿日:2008/05/19
ブルッキーのひつじ
ブルッキーのひつじ 作・絵: M.B.ゴフスタイン
訳: 谷川 俊太郎

出版社: ジー・シー・プレス
手に持ちやすいコンパクトなサイズの絵本。絵は色がなく、ロットリングで描いたようなシンプルな線。文は、リズムよく、詩を読んでいるかのよう。色があって、細かなところまで描かれていて、文章もしっかりととのえられている絵本もいいのですが、このようなシンプルな絵本もいいなあと。絵本のおもしろさの原点がここにあるんじゃないかなあと思いました。
ブルッキーとひつじのやりとりが、ほのぼのしてるんです。ブルッキーがひつじを、大好きなお友達としてあつかってるんですね。ひつじもブルッキーを自分の仲間として受け入れている。その関係が、うらやましいような尊敬したいような気持ちにさせてくれます。
シンプルがゆえのメッセージ性の強さを感じます。心が洗われたおもいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんなかゆいのはいっしょだね  投稿日:2008/05/19
からだが かゆい
からだが かゆい 作: 岩合日出子
写真: 岩合 光昭

出版社: 福音館書店
岩合さんの写真絵本はどれも、動物の自然な動きをとらえていて、感動させられます。

この「からだが かゆい」も、動物たちがかゆいときにどのようにしてかいているのかが、リアルにわかる写真がいっぱいです。

一つ一つの動物の姿や表情を見ながら、みんなそれぞれ生きてるんだ、生活してるんだということを実感しました。大自然をこのままずっと守っていかねばいけないなって考えさせられます。

小さなお子様から楽しめる、おすすめの絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 構成にびっくりです  投稿日:2008/05/19
オオカミ
オオカミ 作・絵: エミリー・グラヴェット
訳: ゆづきかやこ

出版社: 小峰書店
新刊として何気なく借りてきた本なのですが。。。開けてびっくりです。何がびっくりなのかは、実際に開いてみてくださいね。

オオカミとタイトルにはありますが、表紙にはうさぎが。この本をうさぎが借りるんです。オオカミについていろいろ書かれています。
読むほどにドキドキ感が増していきました。それがピークに達したとき、息子は「おー!」とおたけびをあげました 笑。

うさぎが読んでいる姿と、読まれているページの拡大された絵が表現されています。初めてみる構成でした。おどろきのアイデアに、作者のユーモアを感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 世界が広がります。  投稿日:2008/05/19
ZOOM
ZOOM 作・絵: イシュトバン・バンニャイ
出版社: 復刊ドットコム
ページを開くたびに、息子が「おー!」とおたけびをあげました。私もおどろきの連続でした。ズーム・アウトの感覚とはこんなものなのか!と疑似体験できるなんとも不思議な絵本です。

小さな視点からどんどん離れていく感覚、世界の広さを感じずにはいられません。そして、人間がこの世の中でどんなにちっぽけな存在なのかも、教えてくれてるようでした。

この本の後ろから読むと、ズーム・インが楽しめますね。2倍楽しめる本なんて、お得だなあとも思いました。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 男の子の熱心さに惹かれます。  投稿日:2008/05/18
はちうえはぼくにまかせて
はちうえはぼくにまかせて 作: ジーン・ジオン
絵: マーガレット・ブロイ・グレアム
訳: 森 比左志

出版社: ペンギン社
はちうえを上手に育てることのできる男の子が登場します。
この本を読んだ親は、みんな、このように植物を愛する男の子が自分の息子だったらなあって思うにちがいありません。

植物の気持ちを考えて、植物がすくすく育つように心を配り、研究もする。小さなものを思いやる気持ちを、この男の子から学んだような気がします。

男の子が植物を見つめる眼がとてもいい。キラキラ輝いています。男の子の優しさが伝わるとってもすてきな絵だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ストーブのことばにじーん  投稿日:2008/05/13
ストーブのふゆやすみ
ストーブのふゆやすみ 作: 村上 しいこ
絵: 長谷川 義史

出版社: PHP研究所
「れいぞうこのなつやすみ」で、おもしろさを知ったことから、ひきつづきこの本を読みたくなりました。

今回も、関西弁による会話で、おもしろさが炸裂しています。関西人ではない私が読むと、ぎこちなく、おもしろみもやや欠ける。関西の方が読んでいるところを、ぜひぜひ聞いてみたいです。

ストーブが寒がりだったり、なぜか人間のように旅行に出たり、スキーに挑戦したり、そういった突拍子のない行動の連続が、笑いを誘うのですが、今回は、ストーブが男の子につぶやいたある言葉が、とても印象的でした。ストーブと男の子との固い友情が感じられる、とても感動的な場面でした。

幼年童話ですが、就学前のお子さんにもぜひ、読み聞かせてあげるといっしょに楽しめると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すてきなお庭にはすてきな庭師が。  投稿日:2008/05/13
おじいさんの小さな庭
おじいさんの小さな庭 文: ゲルダ・マリー・シャイドル
絵: バーナデット・ワッツ
訳: ささき たづこ

出版社: 西村書店
ページを開くたびに、そこは草木や動物が平和に暮らすすてきなお庭があります。そして、そのお庭を優しく見守るおじいさんがいます。草木や動物とお話ができるおじいさん。お庭にあるものすべてを尊重し、愛することができるからこその技だと思いました。
おじいさんの行動を見ながら、「優しさ」というコトバではくくることのできない、自然への深い愛情が伝わってきて、自然とともにくらす人間に必要な謙虚さを学ぶことができた思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みんなが応援しているよ  投稿日:2008/05/12
バッターくん
バッターくん 作: 織田 道代
絵: 古川 タク

出版社: 福音館書店
タイトルや表紙から、野球のお話かと思いきや、全部が全部、そうではなかったところがおもしろかったです。

バッターくんがきているユニフォームから始まり、いろんな人やものがつながって出てきます。そして、またバッターくんに戻ってきます。

めぐりめぐって、バッターくんにまで戻ってくるつながりが、友情だったり、応援する気持ちだったりをあらわしているんだなと思うと、バッターくんをめぐる人やもののあたたかさを存分に味わうことができるいいお話だと確信しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ふしぎさがたまらない  投稿日:2008/05/12
さかなまちいき でんしゃ
さかなまちいき でんしゃ 作: いぬいちえ
絵: にしむらしげお

出版社: 福音館書店
最初の表紙の絵から、なにか独特な雰囲気にひきつけられました。人間の住む町なんだけど、魚のような別の生物が運転してる電車が通っていて。おもしろい絵だなあと思いながらとびらを開きます。

たこくんが見た町は、お祭りでにぎわっています。そのお祭りも昔ながらの伝統を感じるお祭りで、見ていて懐かしくなりました。にぎわうなかにいるたこくんがやや異様でしたが。
人間の楽しんでいるお祭りのようすも愛着を感じましたが、たこくんの住む海中の町がこれまたすてきでしたね。想像力をふくらませて、自分も海の中を散策してみました。たこくんに誘われてやってきたかのように、あたりをきょろきょろ。興味津々になってしまいました。にしむらさんの描く町並みは、楽しんです。いろんな童話がインスピレーションされています。そのページだけ開いて、子どもと見物するのも楽しかったです。
参考になりました。 0人

1391件中 791 〜 800件目最初のページ 前の10件 78 79 80 81 82 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット