ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

絵本と一緒

ママ・40代・石川県、女18歳 男15歳 女13歳

  • Line
自己紹介
大・高・中学生になった子供達
成長を一緒に見守ってくれた「絵本」に感謝♪

絵本と一緒さんの声

77件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 世界一♪  投稿日:2007/06/28
メアリー・アリスいまなんじ?
メアリー・アリスいまなんじ? 作: ジェフリー・アレン
絵: ジェームズ・マーシャル
訳: 小沢正

出版社: 童話館出版
メアリー・アリスは仕事が大好き!
街の皆もメアリー・アリスの仕事に一目置いています。

でも・・その仕事を風邪で休まなければならなくなりました。

どの職場でも上司はこう言うでしょう
「大丈夫、安心して。ゆっくり休んでね」

誰にでも出来る仕事。かも知れないけれど
「この人」に安心して任せられる。

子供に「お手伝い=仕事」をお願いする時
「この仕事は あなたが世界一ね」
な〜〜んて言われたら どんな笑顔が輝くことでしょう!

適当でも めんどくさがりも 張り切りすぎても・・・
いろんな性格があるけれど それはその人の大切な個性!
ちゃんとその個性が「世界一」発揮できる場所があるのです。

楽しく出来る育児のヒント いっぱいです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ありがとうシャワーを 記憶の中へ  投稿日:2007/06/27
サムはぜったいわすれません
サムはぜったいわすれません 作・絵: イブ・ライス
訳: よこやままさこ

出版社: ブック・グローブ社
タイトル「ぜったい」が赤!
この重要性が小さい子供にしっかり届く絵本です。

約束を守る・約束を忘れない
それは待っている人がいるから。

親は子供に「うそをついちゃダメ」と何度も教えます。
悪気が無くても「うっかり忘れる事」は誰にでもあります。

忘れたら・・・ 待っている人はどんな気持ちになるでしょう。

子供達が大好きな動物園で
大好きな動物君達が嬉しそうに「待ってました!」

やわらかいカラーで表情豊かに描かれたイラスト。

主役を見守る「お客様」を これは○ちゃん なんて子供達は
自分も動物園へ遊びに行っているように楽しんでいました。

「この前 約束したのに」
「あ。。 ごめん ごめん 忘れてた」

親子でよくある会話かも知れません。 親の行動が全ての世界の子供時代。
気をつけなければ・・

と約束を守られた時の喜び! もっと大きく伝えなければ!
「いいぞ いいぞ」「すてきなサム サムは最高」

「ありがとうシャワー」を毎日毎日記憶の中へ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 真正面からぶつかって見えてくるもの  投稿日:2007/06/26
ふくろうくん
ふくろうくん 作: アーノルド・ローベル
訳: 三木 卓

出版社: 文化出版局
涙が出ました。
笑ってお腹が痛くなりました!!
「ふくろうくん」の真正面から体当たりの毎日に。

【おきゃくさま】【こんもりおやま】で読んでる声もカラカラ。
見えない○と一緒に戦ったような錯覚が!!

ちょっと一休みで 【なみだのおちゃ】
お願い! もう勘弁してください・・ 「さてっと」って!!

これで安心してるようでは まだまだ先は長いのです。
最大の難関 【うえとした】
もうぉ〜〜 ダッシュですよ! ダッシュ!!
眠る前の絵本タイムが 読んでるだけでこれだけカロリーを消費するとは・・
もう笑いの限界です!!

でもね ちゃんと1日は「おやすみなさい」で終わります【おつきさま】
大活躍お疲れ様でした。
大きなふくろう君の目が 静かに夢の世界へ誘われています。

え? 夢の中でも・・??

階段で座っていた笑顔が懐かしいです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい だっておもしろいんだも〜ん!  投稿日:2007/06/26
あくたれラルフ
あくたれラルフ 作: ジャック・ガントス
絵: ニコール・ルーベル
訳: 石井 桃子

出版社: 童話館出版
この絵本はイラスト・内容ともかなり過激です。
でも子供にはすんなり溶け込んだ絵本。

ラルフ とても「あくたれ」なねこ。
セイラはあくたれでもラルフが大好き。

子供ってやって欲しくないことを見つけて
どんどん実行してくれます。

「もうやめて!!」何度声を張り上げても届かない大人の思い。
だっておもしろいんだも〜ん! そんな声が聞こえてきそう。

子供の行動にはすごいパワーがあります。
だって日本語が通じない(?)特別でとても貴重なラストチャンスなのですから。

ラルフのあくたれの度が過ぎた日「ここに置いていこう!」
おきざりにされ あくたれっ子が上からの言いつけに従います。
が、いい子であり続けるのは大変です。

ぼく さびしい・・・・・

躾は難しいけれど
悲しむ人がいて 怒ってくれる人がいて 愛してくれる人がいる
どれかが 強くても弱くてもダメなんだなと考えさせられます。

ラルフの奔放な「あくたれ」とラストのシーン
こんな子いるよね うんうん「それって僕?」

やっぱり大好きあくたれラルフ♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本当に見えるんだろうな〜  投稿日:2007/06/25
おふろだいすき
おふろだいすき 作: 松岡 享子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
毎日のお風呂でこんな世界があるなんて!
長女・次女もでしたが とにかく長男が大好きな絵本でした!

かば君の目がかわいい!
洗ってもらってる時 数を数える時
他の主役君達も 大切なプッカも目が最高!

読んでる私は水族館の中にいるようです。
明日も大シャワーまでのフルコースが待っているのかな?

お風呂は話し声や笑い声も音響効果バッチリで
さらに盛り上がりますよね。
本当に動物君達が見える(んだよね)子供時代が羨ましいです。

大人になっても忘れたくない想像力の素晴らしさを
教えてくれる絵本です!
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 抱きしめるだけで言葉は要らない  投稿日:2007/06/25
あさえとちいさいいもうと
あさえとちいさいいもうと 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
子供が小さいうちは毎日がハラハラドキドキの繰り返し
大きくなっても心配事は尽きないから同じかな・・

一歩外に出ると危険があちこちに潜んでいます。
小さな妹と小さなお姉ちゃん
「あさえ」ちゃんの泣きたい気持ちが伝わってきます。

最後の「ものもいわず・・・」このシーンを
子供はいつも期待してるんだなぁと
思わずにはいられない絵本です。

抱きしめる! 言葉は要りませんね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 深いメッセージ  投稿日:2007/06/23
おだんごぱん
おだんごぱん 作: (ロシア民話)
絵: 脇田 和
訳: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
不思議な絵本です。
表紙からもその不思議さをかもし出してます。

感想は私と同じ「不思議がっていた」子供達ですが案外好きでした。
おだんごぱんの歌が楽しかったのかな?顔かな?

おじいさん・おばあさんから逃げ出す時→しっかり見てね♪

日本の昔話も何かの教訓を伝えているように
このロシア民話も大切なメッセージがあります。

「ここだけの内緒話」が内緒じゃなくなるように
「食べちゃうよ」は食べられないのです。

登場するお腹を空かせた動物とは対照的なきつねの冷静な顔、
相手を信用させるテクニックの素晴らしさ。
きつねを前にした時のお顔→ここもしっかりチェック♪

本来 食べられる「ぱん」とその表情も手伝って
「うわべだけの言葉を信じる怖さ」
の警告メッセージがひしひしと伝わってきます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まかしときい!!  投稿日:2007/06/23
せんたくかあちゃん
せんたくかあちゃん 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
かあちゃん すごい!!!

バババーーーンンと
洗濯物が干されたページは圧巻です!
子供達は1つ1つ指差し確認するかのように楽しんでいました。

最後の  どっひゃーーーんん も すご過ぎます・・


「あったりまえの こんこんちき」
「まかしときぃ」

いいですね〜 怠け者根性が洗われます!!
(行動が伴わないですがw)

元気が出ます!!
「そんなの まかしときい!あったりまえの こんこんちきさ♪」

声が聞こえてきそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 飛行船に乗って♪  投稿日:2007/06/22
かぼちゃひこうせんぷっくらこ
かぼちゃひこうせんぷっくらこ 作: レンナート・ヘルシング
絵: スベン・オットー
訳: 奥田 継夫

出版社: アリス館
「あめも また たのし、かささせば・・・」
このフレーズがずっと残っていました。

子供達はスケールの大きな絵がお気に入り。
私はリズミカルなお話が大好きです。

不思議な世界の主人公になって
一緒に冒険を楽しめます。

なかよしの こぐまくん おおくまくん
今日は どこを旅してるのかな。

どんな状況でも 友達と一緒だと嬉しいよね。
「今」を楽しむ心のゆとり「おもうこと また たのし!」 

決めるのは自由に想像する事を許される自分の心なんだなぁ。

飛行船に乗って ゆったりこ・・・
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ハートがキュン☆  投稿日:2007/06/22
どうながのプレッツェル
どうながのプレッツェル 作: マーグレット・レイ
絵: H.A.レイ
訳: 渡辺 茂男

出版社: 福音館書店
いつの世界もどこの世界も 愛を伝えるのは大変だなぁ!

誰からも羨ましがられる自慢の「何か」じゃない
贈り物じゃない
「大好き」と言う気持ちを伝えるのは大変です。

ずっと見守り続けたプレッツェルのおかげで
グレタの命を救うことが出来た!
かっこいぃ!! 良かったぁ!!

最後は 勇気が勝つ!愛が勝つ!
ハートがキュンとなる素敵なお話です。
参考になりました。 0人

77件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット