話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

絵本と一緒

ママ・40代・石川県、女18歳 男15歳 女13歳

  • Line
自己紹介
大・高・中学生になった子供達
成長を一緒に見守ってくれた「絵本」に感謝♪

絵本と一緒さんの声

77件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ちゃんとできたよ!  投稿日:2007/06/21
はじめてのキャンプ
はじめてのキャンプ 作・絵: 林 明子
出版社: 福音館書店
この絵本の会話がとても自然です。
「ちっちゃい子はダメ」
「すぐ泣くから」

最近 ストレートに言えなくなってしまった言葉。
その分 後からややこしくなったり、態度で意地悪したり。
悲しいけど それが現実のような気がします。

このお話に「親」は登場しません。
おおきい子、ちっちゃいなほちゃん、おとなりのともこおばさん。

絵がね 本当に素敵なんです!
色使いもうっとりするくらい素晴らしいです!

おおきい子は「○○だからダメ」とはっきり何がダメかを伝え
なほちゃんは それを1つずつクリアします。
おおきい子の手を借りながら。

ともこおばさんはずっと見守っています。
子供社会の三角形
皆 ちょっと「我慢」しながら大きな目標に向かって協力し合い
最後のゴールは皆 一緒に「やったぁ!」

身近な「先輩」のマネをして成長するキャンプの一夜。
親と子だけの世界には無い、強さに気付かせてくれる絵本です。

お食事シーン! ほんっとに美味しそう!!!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 知らなかったーーねこの大冒険!  投稿日:2007/06/21
よるのねこ
よるのねこ 作・絵: ダーロフ・イプカー
訳: 光吉 夏弥

出版社: 大日本図書
知らなかったーー!! ねこには夜、こんなお楽しみが待っているなんて♪

ページを進めたり戻ったりしながら見たことも無い
不思議なねこの世界が探検できます。

ねこになりたいなぁ!
陽だまりで眠っているねこを見て 思う時があるけれど
見た目だけで 羨ましがったり憧れてはいけないのですね。

今夜も待ってる仲間にご挨拶と安全確認パトロール?
ねこの1日は 色鮮やかな夜がスタート!

足跡も立てず・・・絵本を見ている子供達もそーっと付いて行きます。

言葉はナレーションのようにとても静か。
だからこそ 一緒に夢冒険が楽しめます!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ララランロロロン  投稿日:2007/06/20
わたしのワンピース
わたしのワンピース 絵・文: にしまき かやこ
出版社: こぐま社
ミシンカタカタ ミシンカタカタ♪
ララランロロロンランロンロン♪

子供は 時に洗濯をさせてくれない程 お気に入りの洋服を着ていました。
きっと 洋服に素敵な夢と色を乗せていたんだろうなぁ〜

「わたしに にあうかしら」
「うん 似合うよ」

にこ〜〜っと笑ってポーズをつけていたのが
ついこの間のようです。

ララランロロロン ミシンカタカタ
このエッセンスが最高です!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 着地成功!  投稿日:2007/06/19
おしいれのぼうけん
おしいれのぼうけん 作: ふるた たるひ たばた せいいち
出版社: 童心社
ともだち・・と言えば「貸して」「ダメ」「返して」・・の会話がつき物ですね。

いつも子供達が選んだ絵本を読んでいたのですが
当然 趣味が一致する事もあれば苦手な本もあったりします。
その中で1番リクエストが多かった「おしいれのぼうけん」

上の子が選ぶと下の子は布団をかぶって聞いています!
読む私は 喉がカラカラになります(手に汗握るぼうけんです!!)
それでも大好きな絵本!

ふっふっふ・・
夜の高速道路を走ると思い出す絵本

よく読んだな〜 ホントよく読みました。
今でも 築年数経ちすぎ我が家の天井のシミが怖かったりします^m^

長男曰く「小さい時すっごく怖かった。だけど最後の一言が好きだったから選んでた」

思いっきり「やったぁーー!」と叫びたくなります。

着地成功!!
そんな気持ちになれる 素敵な世界へのお誘いです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うん どこ行こう!  投稿日:2007/06/19
あのやまこえてどこいくの
あのやまこえてどこいくの 作・絵: ひろかわ さえこ
出版社: アリス館
「おでかけ」「お買い物」って嬉しいですよね!

どこ行くんだろう
なに買うんだろう

そんなワクワクが歌になりました♪

本当に嬉しそうなお出かけする時のお顔。
「人間」には思いつかない使い方。

この本を選んだ子供は最後にお布団をかぶっています。
「怖いのかな・・」

そっ・・と覗き込んだら 
お布団の中でお腹を抱えて(涙を流して)笑っていました!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 怒った顔ってこんな顔!  投稿日:2007/06/19
ぶんぶんぶるるん 【改訂新版】
ぶんぶんぶるるん 【改訂新版】 作: バイロン・バートン
訳: 手島 悠介

出版社: ほるぷ出版
自分の怒ってる顔 みたい? 見たくないですよね。
どーして?
だって怒ってるから。

「怒り」の感染力の強さって怖いですよ・・・ 
分ってるんだけどカッとなった時は止められない。

日本古来の七五調・・じゃないかも知れないけど明快で無駄の無い言葉と
大迫力のカラフルなイラスト【ぶんぶんぶるるん】

とっても平和で穏やかな牧場を襲った「一撃」

つり上がった眉 荒々しい息遣いの口元・・
同じ登場人物の右ページと左ページで こんなに変わっちゃうんです!

怒りの連鎖エンドレス。
子供は「怒られ慣れ」ているのか 笑っていたからこそ
記憶に刻まれた「怒った顔ってこんな顔」

【ぶるるん来たよ!】
マズイマズイ・・深呼吸〜〜 はい!怒った顔はここでおしまい!

これ 笑顔になれるマジックです♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 景色が広がります!  投稿日:2007/06/18
ぼくはあるいた まっすぐ まっすぐ
ぼくはあるいた まっすぐ まっすぐ 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: 林 明子
訳: 坪井 郁美

出版社: ペンギン社
実際にやってみる!
困難とも思える事に「近道」や「やり方」を教えるのは簡単。
口出しせず 手を貸さず、まずは実際にさせてみる。

約束通り まっすぐまっすぐ。
自分の力で進んでいく楽しい冒険。

うわぁ!

何度読んでも 新鮮に驚いてしまうストーリー

林明子さんの絵が好きで
タイトル「ぼくはあるいた まっすぐ まっすぐ」のテンポがよくて!

自分が美味しかったから!きれいだったから!
この気持ちをプレゼントする「まっすぐさ」も大好き♪

本当に絵本?
わぁ〜〜 と目の前に まっすぐな道が広がります!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい スーパーお助けマン  投稿日:2007/06/17
ラチとらいおん
ラチとらいおん 文・絵: マレーク・ベロニカ
訳: 徳永 康元

出版社: 福音館書店
世界一弱虫のラチ君
そこまでじゃなくても そこそこ弱虫だったら、弱虫じゃなくても普通は
怖いものが世の中に溢れています。

自分以上に相手が強い!!相手が大きい!
これに立ち向かうには勇気が必要です。

突然現れた「あかいらいおん」
ちゃんと準備体操の仕方を見せ、一緒に毎日付き合います。
怖い場所は一緒に付いて来てくれます。

子供が必要な時はきちんと準備をし、お手本を見せ
一緒に付き合って『大丈夫!』と体験させる。
1つの学びがステップアップして 大きな夢へとつながって行く。


かっこいい『スーパーお助けマン!=らいおん君』
本当の本当はママだったのかな・・
そんな存在になれますように 願いを込めて読んでいました。

小さい時まだ良く回らない口で「らちとらいおん」と言ってお気に入りだった絵本。

子供にエール!自分にもエール! ファイトもらえます!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本当のおくりもの  投稿日:2007/06/17
わすれられないおくりもの
わすれられないおくりもの 作・絵: スーザン・バーレイ
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
生まれてから「死」を迎えるまで
自分にはどんな意味があるのかなぁ

大人になっても分らないまま生きているけれど
この「わすれられないおくりもの」には
生きている事が多くの人に大切な「何か」をプレゼントしていると
優しい言葉で伝えてくれます。

大切な友達と、大好きな家族と
出来る事ならずっと一緒に笑っていたい。
ずっとずっと側にいたい。

その『想い』は永遠に続いているのだと伝えてくれる絵本。

死は誰にも避けれない いつか必ず訪れることを
小さな子供に恐怖を与えず 美化せず表現されています。
悲しいけれど「ありがとう」と言う気持ちになれる
貴重な絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほんとに うれしなみだなんだ  投稿日:2007/06/17
ぼくはワニのクロッカス
ぼくはワニのクロッカス 作: ロジャー・デュボアザン
絵: ロジャー・デュボアザン
訳: 島 式子 今江 祥智

出版社: 童話館出版
友達と仲良くなりたい時 どうすればいいんだろう?
どうする事もできない自分の個性を否定された時どうしよう・・

ワニのクロッカスは隠れました。
本当はお花が大好きで 明るい日差しの中で水遊びがしたいのに。

この絵本の「会話」が最高!
テンポがよくてとてもユニーク! ポンポン読めます!

友達って良いな!
自分の好きなことがあるって素晴らしい!

お話を聞く
行動する
伝える

ちょっとだけ自分の勇気を信じて一歩を踏み出せば
悩みはとても小さな事だと思えてしまう。

「自分の大好きな事」があれば
仲間がいっぱいいる! と教えてくれる絵本です。

ほんとに うれしなみだなんだ
この一言!
絵本の醍醐味 日本語の素晴らしさに感動です。
参考になりました。 0人

77件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット