季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 1011 〜 1020件目最初のページ 前の10件 100 101 102 103 104 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ハイヤーって何?  投稿日:2016/01/29
くろのほん
くろのほん 著: 五味 太郎
出版社: 復刊ドットコム
あかのほん,しろのほんと比較しながら読めるくろのほんです.
ハイヤーという言葉を6歳息子は知りませんでした.タクシーのことだとこの本で初めて知りました.たしかに最近はハイヤーって言葉なかなか聞かないですもんね.そういう時代を感じさせる点も,息子と読んでいて面白かったです.
この本を読んでて改めて,しろとあか,しろとくろ,あかとくろで対になってるものって多いんだなあと気づかされました.オセロとかランドセル(今はカラフルになってますが)とか,息子と思いつくものをあげては,そうだそうだと納得しあって楽しかったです.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい イメージ広がる色の絵本  投稿日:2016/01/29
しろのほん
しろのほん 著: 五味 太郎
出版社: 復刊ドットコム
「あかのほん」と「くろのほん」とリンクしてるんですね.3冊合わせて読みたい絵本です.白いものをあつかっていながら,他の色にもイメージを広げられるって面白いです.
絵もシンプルで小さい子でも分かりやすくていいなと思います.救急車のページは,お医者さんは乗り遅れてるし,運転してる人は包帯まいてるし,息子と読んでてあれ?となりました.そういう遊び心もあって楽しい絵本でした.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みみずのインディアン  投稿日:2016/01/28
インディアンはどこ?
インディアンはどこ? 作: カタリーナ・ヴァルクス
訳: ふしみ みさを

出版社: 文研出版
ビリーの友だちのみみずのジャン=クロード.
ビリーシリーズの絵本を初めて読んだときから大好きです.こんなにかっこいい名前のみみずは,世界にきっと彼だけでしょう.
そんなジャン=クロードがインディアンになって自分でつけた名前には申し訳ないけど笑っちゃいました.「こうやを かける あらうま」なんてかっこよすぎて.
2人で家に帰るときに,ビリーがジャン=クロードに対して言った一言も笑えました.そりゃジャン=クロードも怒るでしょ.

ビリーとジャン=クロードとっても楽しい名コンビですね.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ちっちゃなカウボーイ  投稿日:2016/01/28
つかまえろ!
つかまえろ! 作: カタリーナ・ヴァルクス
絵: ふしみ みさを

出版社: 文研出版
ハムスターがバッファローをなげわでつかまえるなんて,どう考えても無理だと思ってしまうけど,やってみようと練習を始めるビリーの行動力には脱帽です.
バッファローをつかまえる練習というおかしな練習に,文句も言わずつきあってくれるジャン=クロードは,お人よしだなとつくづく思います.
「バッファロー!? きみには ちょっと おおきすぎるんじゃない?」
とジャン=クロードは言ってるけど,ちょっとどころじゃないですよね.絶対無理だよとか言って友達を失望させないジャン=クロードの優しさが好きです.
 ついにはほんとにバッファローをつかまえてしまったビリー,さすがです.さいごはバッファローも一緒にみんなで焼いたヘーゼルナッツを食べてる場面が楽しそうで,私も仲間に入りたいなと思っちゃいました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やったねビリー  投稿日:2016/01/27
てをあげろ!
てをあげろ! 作: カタリーナ・ヴァルクス
訳: ふしみ みさを

出版社: 文研出版
ハムスターって,ちっちゃくてコロコロしてかわいらしい動物で,ギャングなんてまったく向いてなさそうです.なのにビリーのパパは有名なギャングらしいですね.どれだけ恐ろしいギャングなのかな.興味がわきます.
そんなパパにビリーもギャングになるための練習をするよう言われて,外へ出かけていきます.ミミズに手をあげろは笑っちゃいました.このミミズが,ジャン=クロードという映画スターみたいなかっこいい名前なのも私にはツボでした.
 やっぱりギャングには向いてないなと思っていたところ,さいごにはキツネを追い払ってみせたビリー.やったね.ビリーパパのうれしそうな姿が印象的でした.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいい動物図鑑  投稿日:2016/01/27
世界のどうぶつ絵本
世界のどうぶつ絵本 作: 前田 まゆみ
出版社: あすなろ書房
 どうぶつ絵本となっていますが,図鑑と言って良いほどの情報量でした.さまざまな動物が載っていて,それぞれの動物の説明も豊富で,私もこの本を読んで初めて知ったことがいろいろありました.
 それぞれの動物の「うまれかた,そだちかた」が書いてあるのが面白かったです.いろんな動物のうまれかた,そだちかたを比べながら息子と読みました.動物によって全然違う成長過程だけど,どの動物も親(特にお母さん)が大事に育ててる点は同じでした.人間も一緒ですね.
 かわいらしい絵柄にも癒されました.アライグマが木の穴にみんなでくっついて入って暖まってる姿が特にかわいくて,思わず笑っちゃいました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あかのほんなのに  投稿日:2016/01/27
あかのほん
あかのほん 著: 五味 太郎
出版社: 復刊ドットコム
 まず目次を見て,うんどうかいやトランプがこのあかの本に入ってるのが何でだろうと気になりました.たしかにどちらも赤のイメージはあるけど,それ以外の色もイメージできます.
 読んでみて,そういうことかと納得しました.しろぐみさんはしろのほん.とっても面白い書きかただなと思いました.あかのほんなのに,あかという言葉は一度も出てきませんでした.
 あかのほんではあるけれど,他の色までイメージを広げてくれるとっても面白い本でした.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いそげいそげ  投稿日:2016/01/23
カンカン しょうぼうしゃ しゅつどう
カンカン しょうぼうしゃ しゅつどう 作: 視覚デザイン研究所
絵: くにすえ たくし

出版社: 視覚デザイン研究所
 3歳の息子と読みました.町の様子も細かく描かれているので,隅々まで見ながら楽しんでいました.どこでけむりがあがっているかも,真剣になって探して教えてくれました.消防車にはいろんな種類の消防車があることも,この本を読んで知ったようです.
 小さいねずみさんも消火活動をしていたり,海からはくじらやいるかも放水していたり,細かいところを気づいてはうれしそうでした.火事のときは,みんながいかに協力して早く火を消すことが大事なことか,息子も分かったようでした.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 癒されます  投稿日:2016/01/23
ゆらゆらチンアナゴ
ゆらゆらチンアナゴ 写真: 横塚 眞己人
文: 江口 絵理

出版社: ほるぷ出版
 チンアナゴってかわいいですよね.私達家族がよく行く水族館にもいるんですが,私も息子達も,行くと毎回チンアナゴの水槽の前にしばらく居座ってしまいます.
 この本では,普段なかなか見られない姿が見られてとても面白かったです.仲間同士ががからまったり,ケンカしたり,こんな場面は水族館では見たことがなかったので,息子もとても喜んでいました.穴から出た姿も初めて見ました.
 挿絵もほんわかかわいくて,とっても癒される写真絵本でした.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 飛び出せ!五郎丸  投稿日:2016/01/23
ものしり五郎丸
ものしり五郎丸 作・絵: にしむら かえ
出版社: 文溪堂
 タイトルに惹かれて図書館で借りました.五郎丸といったら,ラグビーの五郎丸選手が記憶に新しいですよね.強くて勇ましいイメージを勝手に持ってしまっていますが,この本の五郎丸はちっちゃくてかわいらしい白い子犬でした.
 飼い主の博士の本をたくさん読んでいるので,いろんなことを知っていますが,いざ家の外に出てみると蓄えた知識があまり役に立ちません.しょんぼりする五郎丸の姿がせつなかったです.実際に見て触れて経験することってやっぱり大事です.
 外で雨にぬれてるところを博士に見つけてもらって,抱っこされてる五郎丸の安心しきった表情はとってもかわいらしかったです.
 博士も,これからは五郎丸を散歩に連れてってあげてね.
参考になりました。 0人

1597件中 1011 〜 1020件目最初のページ 前の10件 100 101 102 103 104 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット