話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 991 〜 1000件目最初のページ 前の10件 98 99 100 101 102 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい パコパコかける  投稿日:2016/02/13
たびはみちづれ−午(ウマ)
たびはみちづれ−午(ウマ) 作・絵: 五味 太郎
出版社: クレヨンハウス
いろんなものを道連れにしながら馬が走っています.なかにはへんてこなものや,こんなの背中に乗せていいの?と思うようなものまでいました.それでも文句も言わず走り続ける馬の気前の良さが素敵でした.
パコパコという馬のかける音も心地よくていいですね.のほほんとしたイラストと合ってて,読み終わってもしばらくパコパコが頭から離れませんでした.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほんとに地獄?  投稿日:2016/02/13
じごくのラーメンや
じごくのラーメンや 作: 苅田 澄子
絵: 西村 繁男

出版社: 教育画劇
これまで読んだ地獄をテーマにした絵本はこわいものばかりだったんですが,この絵本は安心して楽しく読める地獄絵本でした.
地獄にいる人間たちが,おいしいおかしが食べたいなと愚痴をこぼしてるくらいゆるい地獄なんて初めてです.息子も「ここほんとに地獄かな」と疑う次第でした.
血の池ラーメンはとんでもなく辛そうなんですが,けろりとした顔でぺろりとたいらげてしまうお地蔵様には驚きです.天国への出前が忙しくなったせいで,地獄がさびれてしまって,地獄の人間たちは万々歳ですね.出前の準備で忙しく動き回る閻魔さまを想像すると笑えました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい えのぐって楽しい  投稿日:2016/02/12
おえかきしたいえのぐちゃん
おえかきしたいえのぐちゃん 作・絵: のぶみ
出版社: PHP研究所
表紙を見て「くれよんのほんだ!」と喜ぶ3歳息子.
絵の具の本なんだけど・・・と思ったけれど,息子の使い慣れてるのはクレヨンだし,仕方ないことです.

この本に出てくるかんたろうも,絵の具なんて「なんだ,これ?」で,えのぐちゃんをぽいっと投げてしまいました.クレヨンの紙を体に巻いて頑張ったにもかかわらず,かわいそうなえのぐちゃんでした.
それでも,えのぐのどうぐたちと協力して,かんたろうに絵の具の楽しさを体験させることに大成功しました.うちの息子も「家の壁とかにお絵かきしてみたいな〜」とか目を輝かせていました.さすがにそれは・・・と思ってしまう母親でした.でも,息子にも大きい紙一面に思いっきり絵を描いて遊ばせてあげたいなと思いました.
私もえのぐちゃんたちみたいにまずは段取りをがんばらなきゃいけませんね.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おにいちゃんにも見えちゃった  投稿日:2016/02/12
できそこないのおとぎばなし
できそこないのおとぎばなし 作: いとう ひろし
出版社: 童心社
3歳の次男に読みました.いつも何かとお兄ちゃんを困らせてる弟です.
お話の内容はよく理解できないようでしたが,ドラゴンや兵隊さんたちがいろいろ繰り広げてる様子は楽しかったようでした.お兄ちゃんはがんばってるんだよというのは,あまり伝わってなかったようでした.
この本のお兄ちゃんも,妹のお世話にとってもがんばっててえらいなと思いました.おかしなことばっかり言って・・・と文句を言いながらも,妹にちゃんと目をかけていて優しいお兄ちゃんですね.
妹の作ったおとぎばなしをまったく信じていなかったお兄ちゃんだったけど,さいごはちょっとだけ妹のおとぎの国に入っちゃいましたね.戸惑うお兄ちゃんだったけど,入ってみればきっと楽しいおとぎの国なんじゃないかな.おとぎの国ではっちゃけるお兄ちゃんの姿も見てみたい気がしました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい さいごはロケットに  投稿日:2016/02/12
へんしんれっしゃ
へんしんれっしゃ 作: しまだ ともみ
出版社: 東京書店
3歳の息子に読みました.
しかけ絵本になっていて,れっしゃがお話が進むごとにどんどん変身していくのが面白いみたいで,何度も読んでいます.
運転手さんやお客さんたちも,場面ごとに服装などが変化していくのも見どころでした.
さいしょは普通に線路を走っていたのに,海に浮かんだかと思ったら潜りだし,海底に着いたら地下にに穴を掘って進み,ついにはロケットになって月まで飛んでいってしまうというスケールの大きさにはびっくりでした.
こんなれっしゃが実際にあったらいいのになと思える夢があふれる絵本でした.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 私の魅力のせい  投稿日:2016/02/11
みりょくの み−巳 (へび)
みりょくの み−巳 (へび) 作・絵: 五味 太郎
出版社: クレヨンハウス
読んでるうちに,どんどんへびに同情したくなってきました.そんなこと言われたって仕方ないのにね.
けれど,最後まで読んで安心しました.へびさん,全然へこんでない.むしろ前向きでそのポジティブさに恐れ入りました.

なんだかんだ言われたって「私の魅力のせいなんだわ」
って,一度でいいから言ってみたいものです.そんなシチュエーション,今まで30数年生きてきた中で一回もないので・・・

五味太郎さんの干支シリーズの絵本,どれもそれぞれの干支をユーモアたっぷりに描いててとても面白いです.自分の干支の絵本だけじゃなく,いろいろ読み比べてみるのも楽しいですね.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 安心してください,見えてますよ  投稿日:2016/02/11
しっかりはしれば−亥(いのしし)
しっかりはしれば−亥(いのしし) 作・絵: 五味 太郎
出版社: クレヨンハウス
私は亥年です.どんなことが書いてあるのかなと他の干支シリーズの本を読むとき以上にわくわくしながら表紙をめくりました.
最初から最後まで走り続けるいのししくん.それこそ猪突猛進走り続けてたように見えたけど,しっかりまわりの様子を見てたところがすごいです.私も見習わなきゃと思いました.

「しっかりはしれば しっかりみえる」名言ですね.

この本,実は干支シリーズの寅の本の後に読んだんですが,とらのように褒めちぎられてはいなかったのが,ちょっぴり残念でした.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とら万歳!  投稿日:2016/02/11
とらはえらい−寅(とら)
とらはえらい−寅(とら) 作・絵: 五味 太郎
出版社: クレヨンハウス
寅年の人が読んだらきっと気分がよくなることでしょう.とにかくとらのことをほめてくれる絵本でした.
それにしても,とらってほんとにこんな性格なのかな?とちょっと疑問に思いました.でもこの本1冊読んでみると,長所も短所もふくめてとらって魅力的ないきものだなって思えてきました.

他の干支もこんなにほめちぎってくれてるのかな?他の干支の本も読んでみようと思います.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 久しぶりのアリス  投稿日:2016/02/10
不思議の国のアリス
不思議の国のアリス 作: ルイス・キャロル
絵: ロバート・イングペン
訳: 杉田 七重

出版社: 西村書店
なんといっても挿絵が素晴らしかったです.すべてのページに挿絵が入っている豪華さにもびっくりしてしまいました.
どのキャラクターもとても個性的なんですが,みんなほんとうにいきいきと描かれていて,もしかしたら本当にアリスの迷い込んだ世界は存在するのかもしれない・・・と思えてきました.
読み進めていくうちに,自分もアリスと同じで不思議の国を冒険しているような気分になってきます.

アリスの本を読んだのは小学校以来久しぶりだったんですが,大人になって読んでもやっぱり面白いものは面白いですね.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 魅力たっぷり  投稿日:2016/02/10
鏡の国のアリス
鏡の国のアリス 作: ルイス・キャロル
絵: ロバート・イングペン
訳: 杉田 七重

出版社: 西村書店
不思議の国のアリスに続いてこちらも読みました.
不思議の国のアリスと同じでこちらも挿絵がいっぱいでアリスの世界にどっぷりつかってしまいました.
アリスとハンプティダンプティやその他の強烈なキャラクターとのやりとりは,テンポもよくて読んでてとても楽しかったです.たまによく理解できないものもありましたが.

アリスの物語が150年も前に書かれたものだったというのには驚きでした.150年前と今とでは世の中や私達の生活はまったく違ったものだと思いますが,同じアリスの物語を読んで笑ってるというところは変わらないなんてすごいな思います.時代を超えて愛され続けるアリスの世界を思う存分堪能できる絵本でした
参考になりました。 0人

1597件中 991 〜 1000件目最初のページ 前の10件 98 99 100 101 102 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット